※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休後復職し1年間働いて専業主婦になるか悩んでいます。体調不良や子供の病気で大変で、幼稚園や保活も考慮中です。同じ経験をされた方の意見を聞きたいです。

育休取得後復職し、1年間働いて退職・専業主婦となった方いますか?

今年4月から1歳児クラスで入園して復職してますが、息子が貰ってきた病気を今のところ私も全部もらってしまってて4月以降体調良い日が殆どなく中々きついです。
未だに寝ながらぐずることが多く、睡眠不足のせいで免疫が落ちてるのだと思います。。

そして先日子供がアデノウイルスにかかり、やっと治ったと思ったら今度は私が感染😢39度台が続いてて心が折れそうです。

仕事も休みまくりで職場に迷惑かけっぱなしなのも辛いです。
かといって、育休いただいた以上1年間はせめて働こうと思っています。

来年3月で退職して専業主婦になるか悩みますが、実際に同じような選択をされた方で後悔してる方はいますか?
幼稚園は幼稚園で大変そうなイメージもあります😅(お弁当やらママ友やら...)

来年春に引っ越し予定なのもあり、仕事を続けるならまた保活もしなければならず、早く決断したいのですが悩んでしまいます。

コメント

kn.m

仕事や職場が嫌でなければ私なら続けます!
もし辞めた方がいいな…というお気持ちが強いなら、今すぐ辞めるのも一年後に辞めるのも、会社への負担や迷惑がかかるのは同じなので、さっさと次の仕事を見つけて辞めます。

そもそも、子どもが生まれて、同じ会社に勤務を続けられるかどうかなんて、生まれてみなきゃわかんない話なんですよ。
1人目か、2人目なのかでも違うし。

だから育休もらっててもあくまで「予定」なので、別に辞めたって良いんです。
私が実際そうでした。大好きな会社、大好きな仕事だけど、通勤時間が2時間以上かかる。育休明けに辞めるのか、育休中に辞めるのか、1年以上働いてから辞めるのか、妊娠中からずっと悩んでました。

専業主婦か働くか、でいえば、
働いてれば子どもと離れる時間が必然的にあるので息抜き、気分転換になるうえ、お金ももらえる。
めちゃめちゃ良くない?って思っちゃうんです笑
子育ては対価無いですからね。
もちろんその生活に子ども、大人含めて慣れるまで最低でも3ヶ月はかかります。

私も1人目の育休後は7月まで休んでることが多かったです。5月は3週間くらい休んでしまって…(子どもから貰った風邪が副鼻腔炎になり、発熱が治らず大学病院に紹介状書いてもらう程でした…💦)
子どもがいたら、大人も風邪ひきやすくなるし、これはもう子供を育てる上での通過点です。
みんな通る道。
だからあんまり「職場に迷惑かかってる…」って思い詰めなくて良いと思います。
その対処をするのは上司の役目なんで。会社の仕事なんで、気にしない気にしない。

お引越しを予定されてるとの事なので、
その時にまた結構な費用もかかるかと思います。
その時のために少し踏ん張って、収入が減らないようにした方がいいんじゃ無いかなー?と個人的には思いました。

私の考えなので、「違うな…」と思ったら全スルーしていただいて大丈夫です!
こんな考え方もあるんだな、くらいに思ってもらえれば🙆‍♀️

ご不安な時かと思いますが、確実にお子様は免疫つけてきているので、
いずれは落ち着きますよ!