※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実の両親から育休を長めにとることや、産後里帰りを強く勧められ、自分…

実の両親から育休を長めにとることや、産後里帰りを強く勧められ、自分の考えていた産後プランに反対されています。

第一希望の保育園に0歳児枠しか空きがなく(1歳児枠は点数的にも微妙)、最速で生後8週1月入園、遅くても生後5-6ヶ月の4月入園で復職を考えていたところ、「0歳で預けるなんて早すぎる!子どもがかわいそうだ!」と両親に言われてしまいました。

母が保育士資格を有し、現役で保育園にパート勤めのため、現場の声と言わんばかり。古い考えかもしれないけど、フルタイムで仕事なんかしていたら家に帰って子どもは寝るだけで育児とは言えない、と。父は無職に近いため炊事と祖母の介護をしています。

両親曰く、退院後は実家で過ごした方がサポートもしやすいし、なんなら今の賃貸は子連れには狭すぎるし実家近くに引越せば?と。(私たち夫婦は狭いと感じていません)

今は都内在住で実家も首都圏なので電車片道1時間ほどで帰れるため、里帰り出産も考えておらず、何かあれば親の方から都内へ出向いてもらう事も可能だと思っているので、毎日は無理でも預かって欲しい時には預けて出かけたりすればいいと思っていました。引越しも子どもが大きくなって遊ぶスペースや子供部屋の確保が必要と感じてからでも遅くは無いだろうと。

せっかく夫も育児に積極的姿勢なのに、産後を実家で生活するとになるとしばらく密には会えないことになり寂しいのでは?と思います。私も夫と離れたくないので、夫が育児は仕事に支障アリと音を上げたら実家に身を寄せ、夫の休みに会いに帰るなどすればいいと思っています。

両親の協力姿勢はありがたい事ですし、関わりたい気持ちもわかるのですが…私の思う育休3-4ヶ月で復職も身勝手というほどではないですよね??その時になってから考えようという行き当たりばったりかもしれませんが、、

弟夫婦の方が初孫(1歳4ヶ月)ですが、弟嫁がコミュ障であまり会わせてもらえず、関わりたい気持ちを持て余しているようにも思えるので応えてあげるのも親孝行か?と悩んでいます。実家近くに住む弟夫婦より頻繁に実家へ立寄るようにするだけでもその気持ちは満たしてあげられるのでは?

コメント

もな👠

私は子供がかわいそうというよりは、そこまで低月齢だとたぶん風邪もらいすぎたりして仕事にならないだろうな…と思います。
第1希望でなくても、他の妥協できる保育園で1歳児入園を目指す方がお母さんの身体的にも安心かなと私は思います。

ご実家との関係は、うまくやらないと文章読む限り「こちらが預かってほしいときだけみてもらおう」みたいなスタンスは通じない親御さんかと思われます。
そのうち、「そっちの都合悪い時だけ預かってはないでしょう!」とか言い出しかねないような😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!

    保育園の最初が仕事にならない事も予測の上で、時短復職などを早めにと考えていました。
    もちろん経済的な理由もあり、時短なら休業給付金の方が手取りが多いかもしれないなんて話も悩みのタネです。

    仰る通り推し強めな両親なので、うまくやらないとへそを曲げられてはややこしいと思っています。

    1歳児入園を目指すくらいのスタンスが両親との妥協点ですかね?

    • 6月19日
はりー

うちは、1人目が10月生まれで翌年の4月に0歳で入園しました。
親に反対とまではいかないですが、早いねーとは言われました😅

ただ、月齢が低いと、そもそも預けられる時間も短い可能性もあると思います。
うちの自治体は月齢が低いと短時間しか預けられない決まりなので、フルタイム勤務は無理でしたし、時短勤務で復職しました。
私の体力的にも子供の生活リズム的にもちょうど良かったと思います。

いずれにせよ、仲が悪くならないように上手く頼れる関係を保ちつつ、理解してもらいたいところですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    うちも10月予定日で4月入園を考えていました。
    親世代には預けるのが早いと感じる月齢なのですね〜😅

    結局は私のやり方次第(夫は一切文句は言わない)なので、両親の顔色見つつ、はりーさんのように子の生活リズムとも合ってうまくいけば万々歳です。

    • 6月19日
ママリ

保育園に低月齢で預けることは可哀想とは思いませんが、色んな感染症をもらって重症化した時は可哀想だなと思います。
自分の産後のプランを押し通すなら、母親のサポートは全くないと覚悟して生活した方が良いと思います。
たまにサポートをお願いするなら、ある程度母親の意見も取り入れて関係を築いておくことは大切かと思います。
反対の立場なら自分はどう感じるかですよね。