※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児で疲れている女性が息抜き方法を知りたいです。

吐き出させてください

2人目が産まれて、睡眠時間は少ないし
上の子は基本ずっと喋ってて自分の時間ないし
下の子が産まれたから上の子のケアをと思い、上の子ファーストで動いていますが疲れました。
下の子を叩くし、退いてって言うし、おしゃぶり取って自分が使っちゃうし。
でも突然現れた子がママパパに抱っこされて戸惑いもあるだろうし、いろんな感情もあるだろう。
伝え方、言い方を気をつけよう、傷付かないようにと思っていますが、これで合っているのかもわからないです。
今は怒らないで笑顔で、なるべく上の子がしたいように可能な限りしています。
息抜きもないし、1人でどこか出かけても胸は張るし子供の心配もあり長くは出かけられない。

夫は家事も仕事をしながら上の子の相手もしてくれてこれ以上頼むと夫が苦しくなりそうで言いにくい。

おっぱいも、母乳がすごく出るからミルクにしないであげてるけど、うまくまだ飲めないから搾乳機使いながらで消毒も毎回疲れます。
ご飯は中々作れないし、洗濯終わった洗濯物の山。二階に持って行かなきゃいけないけど後回しにしてしまう。

ペットの犬も床舐めまくって嫌になります。

実家も近くはないし帰省したところで、上の子を実父が怒ったりしてるのを見るとストレスにもなります。


どうしたら息抜きになるのかもわからないし、否応なしに進まないといけない育児。
自分の気持ちの解決策もなくてわからない

コメント

たぴ

本当に本当にお気持ちよくわかってります。数ヶ月前の自分を見ているみたいです🥲

本当にどうしようもないアドバイスしかできないのですが、時間が解決してくれます。

ご飯もレトルトでも何でもいいんですよ、🥲時間が経てば作れるようになります。洗濯だってやってなくても誰も何も言わないので大丈夫です。
YouTubeとか見させて、見せるだけじゃなくてお母さんのお膝の上で見るだけでじゅうぶんなスキンシップですよ😊

上の子も分かってはいるけどイヤイヤ期や下の子に対して複雑な想いが出ちゃいますよね。けどそうやった上の子は強くなっていきます。
寝る前やお風呂の時に1番大好きだよってギュッと抱きしめてあげてください。それだけで上のお子さんも安心しますよ☺️


私も上の子優先しすぎて自分が体調くずしてしまいました。なので免疫力も落ちてしまいました。6ヶ月経った今でも産後無理したせいで免疫力が戻らずすぐ風邪ひいてしまいます。
どうか無理をなさらず😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    同じ気持ちだった事、共感してくれてなんだか安心しました。
    夫には話しても、論理的なタイプだから「じゃあどうすればいい?」となるので言いたくても言えず、母や父に話すと無駄に、心配かけるし…。
    吐き出させて良かったです😢

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

全てが悪循環になってるように思えます💦
ひとつひとつ解決と
手を抜く事も考えて
例えば母乳をミルクに移行するか混合にするか。
犬が舐めちゃうからなるべくクイックルワイパー多く買ってササッとできるようにする。
洗濯なんて気にしなくていいですよ😭
死なないです!
入れ物買ってその中にほりこんで持っていくとか。
1番は上の子ですよね💦
5歳離れてるうちでも
イライラしちゃいます💦
文面読んでる限りとても優しくて
しっかりしたお母さんにおもえます☺️
旦那さんに話して今だけ
手抜けるところは抜きたい事を話してみたりしてください💦