※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

子どもに時間関係なく食べさせる義実家の人々に困ってます。義実家には…

子どもに時間関係なく食べさせる義実家の人々に困ってます。

義実家には両親、旦那の姉弟3人が住んでます。
みんなふっくらしてて、食べることが好きで
常に家に何かあります。
菓子パンやケーキ、ミスド
マックとか、ほんといつ行っても何かしらあります。
そして水分補給がジュースです。

そしておやつの時間関係なく食べさせるので
義実家で過ごした日はご飯の進みがめちゃくちゃ悪いです。

近くに住んでるので週1くらいで行ってますが
私がいる時はやんわり
あとでもらおうかーとか、お家帰ったらね、とか言えるのですが
私が見てない時にあげたりもしてます。
とにかく義姉が凄くて
ママに内緒だよ、あっ!バレた!とか言ってるのが余計ムカつきます。

子どももよく喋るようになったので
妊婦健診とかで少し預かってもらった時とか
アイスとー、大きいゼリー食べたよー!
あとご飯の味見した!とか言ってるので
まじかよってなってます😇

検診に連れてっていいんですが、義母が子どもと遊びたいみたいで、検診の日を聞かれて預かるよと言ってくれるので
助かる反面、食べさせるのはやめてくれ…って感じです。

あえておやつを持たせて、これを食べさせてくださいってお願いするのもしてたんですが
ミスド食べたからお菓子はやめたよーって言われるのがオチです😅

今妊娠中で、生まれてくる時は入院なので
義実家にお願いする方向なのですが
その時は幼稚園に通ってるので園から帰ってきて
15時〜20時まで晩ご飯とお風呂の面倒を見てもらう感じです。

1週間程度とは言え、義実家に一人で居させるのがすんごく憂鬱です。
こんなに悩むくらいなら、付き添い入院も可能な病院なのでそれも考えてますが
義両親は、なんで私たちが居るのに?ってなると思います。

おやつについて、義両親だけでなく姉弟たちにも理解してもらわないといけないのですが
預かってもらう手前、なんて言っていいか分かりません。
子どもが可愛いと思うなら、なんでもかんでもあげないでほしいです🥲

コメント

ママリ

私は義母に子供を預ける時、これはこうしてほしいとか最初に言ってました!
生活リズム整えるために基本的にご飯とかおやつの時間決めてそれ以外はあげないようにしてます、って伝えてます!😳
あと、お菓子よりご飯の方が栄養あるしご飯をたくさん食べてほしいからとお菓子はあまりあげないように心がけてるんです〜って普段の会話で言ったりもしてました!

義母的には、私の事を色々と考えすぎって思ってるかもしれないですけど、それでいいです😂

  • ままり

    ままり

    やはり色々と助けてもらってることが多いので、
    義母に好かれるようにとか、
    上手くやらなきゃ、とか、仲良くしていたい、とか
    そういうのに囚われちゃってました💦
    なんだろう、嫁なんだから立場が下、意見は言えない
    って勝手に思っていました。
    でも、私は誰よりも子どもが一番大事なんだし
    は?って思われてもいいから伝えてみようと思いました。
    ありがとうございます。

    • 6月13日
ママリ✨

それが嫌なので一生預けないです😊
モヤモヤする、言うこと聞いてくれない!と思うくらいなら預けないです。
お金払ったら市のサポート受けられるし、多少遠くても付添入院できるところにします💦

  • ままり

    ままり

    今アパート住まいなんですが、そのうち義実家の横に家を建てるので
    あんまり角が立った言い方や
    義母の申し出を突っぱねることが出来なくて💦
    もし、付き添い入院するので、サポートは大丈夫ですと断ったとして、なんでわざわざ一緒に入院するの?と聞かれたら
    おかしのことでってママリさんは言いますか?💦

    • 6月13日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    ままりさんと状況が違うのでなんとも言えませんが(そもそも預ける選択肢がないので💦)、嫌われてもいいので旦那に言わせるか、あてにならないなら自分で言います😅

    「こちらが言ってもお菓子の時間、量を守ってくれない。注意したら"バレた!"とか分かっててやってますよね?食生活乱れたり、家でご飯食べなくなったら困るので1週間もお願いできません😊」くらいは言います。
    ここまで言っても響かないならいくら近くに住もうが最低限の関わりにします💦

    そもそもですが、私が気が強いことと性格悪いので「義実家の近くに住む」という考えがないです😅
    できるだけ遠くに、関わらないくらいの距離で生活したいので💦

    • 6月13日
  • ままり

    ままり

    返信ありがとうございます🙇
    そういうことがあるたびに
    旦那にはそれとなく言ってもらってるんですが
    強くは言えてないみたいです。
    というか旦那はそこまで気にしてないっぽいです😓
    やはりそういう家で育ってきてるので…😭

    たまになら気にしすぎても自分が疲れるだけと目を瞑ってましたが
    すごく太っていて持病ありの義父や
    とにかく大きな姉弟を見て
    将来息子がこうなったらどうしよう😭と急に不安になりました。

    義実家の横に住むのは決定ではないのですが、親の土地なので土地代が掛からなくて、その他色んな面でそれがベストなのかな…って感じです😭
    私も実を言うと少しでも離れて暮らしたいです🥹🥹
    田舎だからか、ご近所の決まり事?とか正直寒気がします😫
    いま情緒不安定で、旦那と仲はいいのに離婚まで頭をよぎります😫
    余計なことまですみません。
    とりあえずまだ出産まで時間はあるので口うるさく言ってみようと思います。
    ありがとうございます🙇

    • 6月13日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    今の時点で「近くに住みたくないな」って気持ちがあるなら、一旦住まないパターンで考えてみるのもアリだと思います!!

    旦那と同郷ですが(中学同じで実家同士は車で5分)、私も旦那も転勤ありで他県に住んでいるのに、結婚したとき義実家の近所の人たちへの「嫁のお披露目?」みたいな食事会あり、うんざりしました。

    もし!もし!我が家が義実家の横に住まないといけなくなったら、同居になったら。
    旦那だけ住まわして、私と娘は別居すると思います✋
    それくらいストレスだし、資金援助も子育て援助も1ミリもいらないと思ってます💦

    義親戚たちのことで離婚を考えたこと何回もあります。

    • 6月13日
  • ままり

    ままり

    嫁のお披露目ありました😭😭
    お食事会ではなかったですが
    お渡し用のタオル?持って近所中回りました。

    うちは、義実家が職場で
    義父、義母、旦那で仕事しています。
    旦那曰く、義母のやっていることを、いつか私にやってほしいらしく
    (私も旦那も大学の専攻が同じなので仕事に関しては私も専門分野です💦)
    子育て落ち着いたら義母に教えてもらいながら徐々にって感じらしいです。

    結婚前に、俺は実家を継がなきゃいけないから、俺と結婚したいなら嫁いでほしいと言われ、それは承諾したのですが
    同じ場所で働く、までは言われてなかったです。
    近年は熟年離婚とか全然よくあることだと思うので
    子育て終えて、義実家でのんびり働いてただけのおばさん(私)が
    離婚して世に放り出されたら
    どこも雇ってくれないし
    って思って、怖くなります。

    やはり、結婚した時に
    死ぬまで離婚しない、死ぬまで義実家と一緒
    って意識はあったので、仲良くやることしか考えてなかったです。
    おやつのことと、田舎特有の近所付き合い?以外は本当に何も思うところはないです。
    むしろとても親切にしてくれてるなぁと感じます🥲

    ママリさんが差し支えなければ教えてほしいのですが
    義実家というか義親戚さんたちとは色々とあったんでしょうか?💦

    • 6月14日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    義親は良かれと思ってあれこれしてくれますが、私が構われたくないので放っておいて欲しいです。旦那は4兄弟でみんな寡黙?なので、教師である義親が「あれしなさい、これしなさい」と口うるさく言っていたそうで💦
    私は自由に育てられたのでそこがどうしても合わなくて。
    義親戚たちもゾロっと教師や校長なので、話せば話すほど面接みたいです(笑)

    義親よりも義父の姉妹たちが面倒で「嫁たるもの!」「〇〇家!!」みたいな古くさーい感じで旦那が「え?今の時代に?」と呆れるほどです。

    初めからちゃんとしようなんて思ってなくて、旦那に「あなたが味方にならないなら離婚する」とは言ってます。

    妊娠前からおや?と思うことが多い義親でしたが、流産したときのおせっかいぶりが耐えられなくて嫌いになりました✋

    • 6月14日
  • ままり

    ままり

    教師一族なんですね😫!!
    なんとなく常に評価されてるように感じちゃいそうです🥹💦

    なるほど、義父の姉妹さんたち💦
    それは親戚付き合いしたくなくなりますね😓

    私も流産して、手術の日決めなきゃいけなくなった時、息子預かってもらわなきゃなので
    義母に初めて
    妊娠してたことと流産したことを告げたら
    すぐさま家族みんなに報告されてました😭
    いちいちみんなに言わないでくださいとは言わなかったんですが、別に言わなくていいだろって思っちゃいました💦
    きっかけがあれば今まで積み上げてきたもの簡単に壊れちゃいますよね💦
    だいぶ話が逸れてしまってごめんなさい💦
    おやつに関しては嫌われてもいいと思って
    義家族みんなにはっきり言おうと思います。
    長々とありがとうございました🙇

    • 6月14日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    積み上げる前に壊れたので、そのあと積み上げる気なくなりました!笑
    こちらこそ愚痴聞いてもらってありがとうございます😊

    • 6月14日