
コメント

ザト
わかります!
私は一人目も2人目も9月から産休でしたが、毎年7月に研修を終えた新人が配属されるので、そのタイミングで異動や分担があり、私は引き継ぎの為当然外されていて、『あ、もう私はいらないんだ…』と悲しくなりました💦💦

ro-ro
産休前までガッツリ働いてました(*´-`)
産休後チーンて寂しくなりそうだなぁーと思ってたんですが、意外に楽しんでました!!
逆に今まで出来なかった事と、子供が産まれて中々できなくなる事をしようと出産まで色々やりました♪
産休中にやりたい事リスト作っておくと、ゆっくりしながらも成し遂げる為に予定が入るので充実します♡
バリバリ仕事してきたから、やはり動いてる方がイキイキします!
出産後は仕事復帰を早くしたい気持ちもありますが、子供ともっと一緒にいたいし抱っこしてたいしと、仕事人間だった私の気持ちにも変化があり、1年は育休とるつもりです(^^)
職場も育休後の環境を良くして待ってくれているので、戻れる場所がある事に感謝しています♪
-
もえ
コメントありがとうございます♡
わたしも仕事人間なので、仕事がない生活が想像つかなくて怖いです(*゚д゚*)💦💦
でもやりたいことリストいいですね!まずは産休前に産休中にやりたいことリストを作ってみます✨
ちなみにどんなことをされてたんですか??- 2月3日
-
ro-ro
美容師なのでマツエクのスクールに通ったり、中々友達と予定が合わせられなくて行けなかったカフェ巡り。(おかげで9ヶ月から太りました笑)
好きなラジオの公開生放送に行ったり、マタニティーフォト撮ったり。。
他は宝くじ買ったりとか細かい事もリストにしました♪
結構アクティブな妊婦だったので周りにビックリされてました(^^;- 2月3日
-
もえ
す、すごいですねΣ(*'д'*)‼︎
スクールに通うなんて本当にすごいです‼︎でも赤ちゃんが産まれたら自分優先ではなにもできなくなると思うので、アクティブにならないとですよね‼︎わたしもせっかくの時間を有効活用できるように、考えてみます(*´ω`*)♡♡
ありがとうございます♡♡- 2月4日

とっことし
入る前、よくしてもらってた人と話をしている時は寂しくなりましたが、若干マタハラをされた人とはやっと合わなくて済む(*^^*)って思ってました。
産休に入って、ゆっくりとできるって思ってたら、まさかの16日後の36週2日での出産でした(>_<)
-
もえ
コメントありがとうございます♡
マタハラ!!やっぱりそういうことする人はいるんですね(;_;)
では、ゆっくりどころかあっという間にバタバタな生活に突入したんですね(*゚д゚*)!!- 2月2日
-
とっことし
態度が妊娠前に比べて、ガラッと変わり、挙げ句の果てにはどう接したらいいのとか腫れ物に触るみたいに聞くのもあれだけどって同性に言われましたσ(^_^;)
そんなこんなで、あっという間の産後育休です(*^^*)
なので、やりたい事リスト作ってやった方がいいですよ(*^^*)- 2月2日
-
もえ
それは逆に寂しいですね(´;ω;`)
でも周りも気にしてくれてるんですね、いろいろと...
やりたいことリスト、作ってみようと思います✊🔥ありがとうございます💕💕- 2月3日

⁂⁂⁂
そんな感じでした(⌒▽⌒)どんどん引き継いでいって、わたしっていま必要?って何回も思いましたm(._.)mでも、みんなが困らないようにサポートしなきゃって思って最後まで頑張りました。産休に入ったら、社会から疎外されてる感じになり、育休中もそんな感じです(⌒▽⌒)
-
もえ
コメントありがとうございます♡
やっぱりそうですよね( ˙-˙ )
まだまだ先の話なのに、すでにこんな気持ちになってるので、オイオイ大丈夫か?って自分に突っ込みたくなります💦
でもそうですよね、自分が抜けた後に迷惑かけないように!って前向きに思うことにします(^^)- 2月2日

ちぃ
少し、寂しかったです。
同じ部署の方たちには、日頃から体調面、経験談による心身のフォローがあり、とても助かりました。
新年あけて2週間だけの出勤で…有給消化させてくれない点には不満でしたが…引き継ぎ後の見守りと、机がない新体制の中で雑務やちょっとした片付けのみの業務で。出勤する意味があるのかと思いながらも、内外への挨拶や、初めての直属の後輩が立派に働く姿にしみじみしてしまいました😂私がいない頃に変わるシステムなんかもその後輩が一生懸命覚えようとしていて…立派になったなと笑
先日、私物の忘れ物を取りに行き、久しぶりに同僚とおしゃべりして楽しかったし懐かしさを覚えました。次の飲み会まで産まれてなければ赤ちゃんの分まで食べるように呼ぶから来るように、と声をかけてもらいました😄笑
-
もえ
コメントありがとうございます♡
引き継ぎして終了じゃなくて、見守るって気持ちでいたら少しは違うかもなんですね(^^)
居心地のいいチームだったら、なおさら寂しさを感じますよね。。。わたしも家族みたいなチームなので3ヶ月前からうじうじしてます。。。
次の飲み会、行けたらいいですね(*゚▽゚*)✨- 2月2日

(^.^)
9ヶ月入る前に産休入ることをお勧めします。
急にお腹どん!どん!と大きくなってくるので結構辛かったです。
産前休の前に有給で休み貰ってて良かったと思いました。
-
もえ
コメントありがとうございます♡
そうなんですね!!
実は里帰り予定で9ヶ月目からは里帰り先の病院に行かなければいけないので、どうしようかなぁと悩んでいたところでした(_ _)
お腹が大きいと通勤も大変ですよね...- 2月3日

退会ユーザー
わかります!!!!
復帰後もそんな感じでした。長女のときは5月末に復帰したので、新人も配属されているし異動もあったので、雰囲気が全然違って知らない職場みたいでした💦前に自分がいたポジションに違う人がいるのを見ると、私じゃなくても仕事回ってるんだ…なんて思ってしまってました😓
でも産前の産休は最高に幸せでしたよ!休みなのに給料はもらえるなんて最高ーーーっ💓って感じでした👏笑
-
もえ
コメントありがとうございます♡
ですよね(;o;)‼︎仕方のない話なんですが、自分がいない時の話をする機会がこれからもどんどん増えるので疎外感が強くなりそうです(´;ω;`)
そうですよね笑
休みながらお給料もらって、赤ちゃんがくる準備します💕働くママさんがみんな似たような気持ちだったこと知って少しホッとしました- 2月3日
もえ
コメントありがとうございます♡
やっぱりそう思っちゃいますよね(;_;)
わたしも昨日、上司が良かれと思って「引き継ぎがうまくいけば5月の連休から有給消化していいよ」って言ってくれたんですが、それをますますマイナスに捉えてしまって🌀🌀
育休に入るまでまだ時間がたくさんあるので「わたしまだまだ働くのにー!」って気持ちが大きくて笑。