※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

看護学校卒の看護師さん、3歳の子供がいる状況で学校通いは可能でしょうか?夫の協力が得られず、子供の病気への対応も心配です。

看護学校(3年)卒の看護師さん、教えてください!

3歳の子が一人いて看護学校を卒業することできると思いますか?

夫は平日休みですが、休みの日も勉強してて不在のことが多く、現状でも育児に関しては夫も周りのサポートもありません。しかも、夫は来年度から大学院に行きたいとか言ってて。

今、子供は2歳半ですが、今年受験して合格したら通学するときは3歳です。
今は私は専業主婦で、子は幼稚園(こども園)のプレに通っていて、満3歳になったら満3歳児クラスに通うし、延長保育も利用できるようになります。

学校までは電車と徒歩で1時間。
幼稚園に本格的に行きだしたら風邪とか病気とか色々もらってくるだろうし、夫の協力もなく、子の病気も対応して看護学校に通うことできるのか心配です。

コメント

さらい

サポート次第だと思います。旦那さんのサポートや、なにかしらサポートないなら厳しいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    やはりサポートなしでは看護学校はとても無理そうですね😣

    逆に、子供が何歳になったらサポートなくても通えると思いますか?

    • 6月12日
  • さらい

    さらい

    小高学年か中学生とかですかね。
    参観日とかは行事は行けないことも覚悟なら、、

    • 6月12日
ままり

厳しいと思います…

独身でさえキツいのに、かなりハードルは高いと思います💦

まず、夫や親などの協力がないと難しいかと。以前、学生の頃に小学校のお子さんがいて通われてるママさんはいましたよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    やはりサポートなしでは看護学校はとても無理そうですね😣

    逆に、子供が何歳になったらサポートなくても通えると思いますか?

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

私自身は3年制には該当しないのですが、実習指導者として3年制も大学も指導しています。

結論としては、小さなお子さんがいる場合はご家族の協力無しというのは無理に等しいと思います。
看護師の養成学校はいずれも必要な単位を取得していなければ、進級や卒業して国試の受験資格を得ることはできません。
臨地実習がはじまれば、朝早くから実習して夜遅くまで記録に追われる日々が暫く続きます。
仕事であればお子さんの体調不良の時は有給消化すれば良いだけですが、看護学校はそうもいきません。
毎回病児保育に預けたとしても、夜間や休日のワンオペ育児と両立するのは過酷だと思います💦

旦那さんやご両親のお力添えは必須となりますので、ご家族でもっと話し合われた方が良いと思います😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    やはりサポートなしでは看護学校はとても無理そうですね😣

    逆に、子供が何歳になったらサポートなくても通えると思いますか?

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生くらいになれば何とかなるかもしれませんが、お子さんの性格などにもよりますね。
    看護師も一応国家資格なので、そんなに甘くはないです。

    ただ、看護師になってもフルタイム夜勤ありを採用条件としている場合が多いので、それが出来ない場合は就職先を探すのも苦労するかもしれません。

    • 6月12日
ママリ

ママリさんが看護学校行くんですか?
1-2年はテストと演習、2-3年は実習も加わって睡眠時間2-3時間とかザラにありますよ😅💦実習乗り切っても国試の勉強しないといけないからめっちゃ忙しいです💦
旦那さんだけでなくご両親にも協力してもらわないと難しいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    そうです。私が通います。
    やはりサポートなしでは看護学校はとても無理そうですね😣

    逆に、子供が何歳になったらサポートなくても通えると思いますか?

    • 6月12日
はじめてのママリ

看護学校卒です🙌🏻
実習の時は徹夜でレポート書いて睡眠は実習先へ向かう電車の中だけということもザラにありました🫠ワンオペだと勉強する時間を確保するのも大変だし、お子さんが体調崩したりした時に協力者がいないと進級の必要単位すら取れない可能性もあると思います。
私の学年には子持ちが2人いて実家にサポートしてもらいながら頑張っていましたが、二人とも留年し、結局その後も二人とも国家試験まで至ることができず退学してしまいました。応援したい気持ちはやまやまですが、人の命を預かる仕事なので育児の片手間で取れるような資格ではないし、サポート無しでは正直無理だと思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    やはりサポートなしでは看護学校はとても無理そうですね😣

    逆に、子供が何歳になったらサポートなくても通えると思いますか?

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    サポートなしだとするとお子さんが自分のことは自分でできて、自分の勉強に時間を費やせることが必要条件だと思うので最低でも小学校高学年か……ただ、学校によっては実習先が近くとは限らないので、帰宅が夕方過ぎる可能性を考えると中学生くらいのほうが安心だと思います。

    • 6月12日