※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

子育て中のストレスが溜まっており、子供の食事や行動に悩んでいます。自分の時間も欲しいと感じています。

急にスイッチが切れるように疲れます、、
イライラしてしょうがなくて、子育ての愚痴聞いてください🥲文章めちゃめちゃです、、

子供は1歳8ヶ月、自宅保育しています。
自我やこだわりがどんどん強くなり、一緒にいて主張ばかりされて大変です、、。
散歩してても行きたい方向にいけないとか、食べたいものがなくなったから癇癪、もっと食べたい癇癪、私が差し出すものはたいてい素直に食べないし‥

1歳半検診で体重は下目と言われてめちゃめちゃ気にしてます。炭水化物の食べムラがひどいからだと思いますが、色々な調理法試してみてと言われました。

ずっと食事用意して片付けてるような気がします。
家にいるとテレビでyoutubeばかり見たがられますし、外に行きたい子なので頑張って公園連れていって、ご飯食べさせて、昼寝させて、その間家事やら終わらせて、起きたら全回復なのでまた動画ばかりになるため、少し外に連れて行って、、、帰ってきて遊んで砂だらけの息子、急いで風呂なりご飯なり。

なんか書いていて子供中心ですね。
私だってひとりになりたいし、ランニングでもいいから外で身体動かしたり、ゆっくり本読んだりしたいです。。

優しい言葉ください🥲

コメント

はじめてのママリ

旦那さんに預けられるタイミングはありますか?
私はとにかく1人になりたいので、夜中の1時間でも子供が寝てる間に旦那にみてもらって、車でコンビニ行ってちょっと高めのスイーツ買って食べたりします😂
最近はどうでもいいや〜って完璧にこなさなくても適当でいいや〜ってスタンスで過ごしてます。

deleted user

そのくらいの月齢から自我がでてきてほーーんと育児大変になります💦一人時間欲しいですよね😭
私は夜中に一人時間とってました。夜中の4時くらいまで一人で好きなことしてましたよ笑
アニメみたり美味しいお菓子たべたりとか笑
でも一年もすれば子供も落ち着いてきてだんだん聞き分けがよくなってきますよ。
昔はあんなだったのにー成長したね、なんてしんみりしちゃいます笑
適度に手抜きしながらでいいと思います!

deleted user

イヤイヤ期始まったのかなと思いました。お子さんも自我がうまくおさえられなかったり気持ちがうまく切り替えできないのかなと思うので抱っこしたりできる限り尽くしてダメだったら優しく見守ってました癇癪収まったらたくさん褒めてあげて動画を見始めたら一緒にたくさん遊んであげて出来ればコミュニケーションがとれる遊びがいいと思います。息子もこだわりや伝えたいことを伝えるために頑張っているんだな偉いねと思うようにしています。たまには頼れる人にお世話頼むと良いですよ頑張って