
保育園入園前にリズムを整えるべきか相談中。慣らし保育が始まる1ヶ月前で、子どもの生活リズムや環境変化について悩んでいます。保育園からはミルクが飲めればOKとのアドバイスあり。先輩方の体験談を聞きたいです。
保育園入園にあたり、どれくらいリズムを整えるべきでしょうか。
初めまして。
約1ヶ月後、生後6ヶ月の月齢から慣らし保育が始まる予定です。
あと一緒にいれるのも1ヶ月だし…🥺と少しいろんなことがゆるゆるになってしまって…
(昼間はなるべくミルクだけにしようと思いつつ、なかなか寝ないと乳も吸わせてみちゃったり、寝る時は基本布団に置くパターンだったのですが寝るのに苦戦してたら早めに抱っこしちゃったりとか)
今のうちから、保育園に通い始めたことを意識した生活をするべきなんですよね…?
それとも、あと1ヶ月しか昼間の母乳も飲めないし、好きなだけ抱っこもできないし、子どもの好きにさせちゃってもいいのでしょうか…
急にリズムも環境も変わったら子どももかわいそうだなと、どの程度きっちりするか迷っています🥲
保育園からはとりあえずミルク飲めれば大丈夫!とは言われています。
保育園に預けている先輩方の体験談お聞きしたいです!
- やま(2歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
子供は適応能力高いので慣らし保育始まってからで十分適応来てくれますよ🥺💓
私も同じ感じでいっぱい甘えさせましたし、今でもお休みの日は保育園のタイムスケジュール通りにはしてないですがちゃんと保育園ではお昼寝できるしご飯も食べれてるみたいです♡
復帰前の時間を大切に、娘さんのペースで過ごしていいと思います🥰

🔰
自分も子供も保育園預ける前日まで好きに生活してました😍笑
保育園に合わせて早起きとか食事の時間とか全然気にしてなかったです!
保育園始まったら始まったで親も子も適応能力がありますので大丈夫です🙆♀️✨
-
やま
回答ありがとうございます❗️
朝起きる時間もですよね🥲
私も社会復帰できるのか心配でしたが、きっと適応能力ありますよね…!
預けるまでゆっくり過ごそうと思います😋- 6月10日

はじめてのママリ
保育園が始まれば、朝も定まるし、夜も疲れて寝るし、園のリズムはしっかり決まってるし、勝手に整ってきますよ!
今のうちにお子さんのやりたいままに、合わせてあげたらいいと思います!
ママもお仕事始まったら大変なので、それまでゆっくりすることです🤗
自分の慣らしで少しずつ早く起きるとかはいいかもですが、わざわざしなくても全然大丈夫と思います!
-
やま
回答ありがとうございます❗️
なるほど😳
疲れて夜も寝ちゃうなんてこともありますね😳
ゆっくり過ごして気力温存しておきます💪- 6月10日
やま
回答ありがとうございます❗️
そうなのですね!
実際のお話聞けてありがたいです!
通い始めてからも大丈夫なのですね😳
安心しました🥺
あと1ヶ月、大切に過ごしていこうと思います🥹