![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はとこが四葉学園出身ですが、
小学生からそろばん通ってました!!そろばんとスイミング以外は塾等何もしてないです🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
高校生のいとこが中央中等通ってます。私も中央中等でした☺️
わたしもいとこもですが、家庭学習ってのは特にしてないです。1日1時間やればいいくらいでした。メリハリをつけて家や学校、塾を使い分けてました。
塾には通ってましたが、塾の日で2時間くらいです。
通っていたから思うことは、お勉強重視なのであれば、附属や私学のがいいです🎈
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨参考になります!
家庭学習特にされてないんですね!すごい👀‼️
受験するためには、早めに小学校の学習内容を終えて、バリバリ受験対策しなきゃなのかと思ってました😅
メリハリ、大事ですね✨
塾には何年生から行き始めましたか?
そして、勉強重視の場合、附属や私学がいいと思われるのはどうしてですか🥺
中高一貫校だと英語や国際問題等、受験以外のことに力を注がなくてはいけない、などですかね💦- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
あまり参考にならないかもですが、私自身は0歳から始めてたみたいです🙋♀️小学校入学まではベビーくもん、幼児教室、通信教育です。
たしかに学習内容を網羅しておくってのも悪くないと思います!しかしながら、正直バリバリ受験対策ってゆうママリさんのようなお考えをお持ちな方はあんまりいらっしゃらないんですよね👀
どちらかというと文武両道というか、同時並行の中で様々な経験を通じて切磋琢磨しながら〜って印象です。
お子様の年齢、お住まいの場所、本人の意向、によりますが県外にも魅力的な学校はあるかなあと思いました。県内から埼玉、都内まで通ってる子もいらっしゃいますヾ(´。•。`)ノ- 6月8日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
はとこさん、少し前の卒業生さんですかね?😃
塾なしとはすごいですね🥺‼️✨