※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maaa
ココロ・悩み

娘が同級生からいじめを受けていたが、担任から連絡があり、相手の親に謝罪したいが連絡先がわからない。明日、担任に相手の親に謝罪する旨を伝えてもいいか迷っている。

娘の学年下校の同じ分団の子がいじめをしていたみたいで、
娘は知っていたのに、先生に伝えなかったようで、担任の先生から電話がかかってきました。

学校で話をしたので、家でも話をして下さいと言われました。相手の親に謝罪したいのですが、連絡先がわかりません。自宅もわからないです。明日担任に相手の親に謝罪したい事を伝えても大丈夫でしょうか?

突然の電話でパニックになり、その場で担任に聞くべきだったと今になり反省しております。

コメント

みー

同じ分団の子がいじめをしていて、娘さんもいじめをしていた。ということですか?

  • maaa

    maaa


    娘は直接はいじめてはいませんが、同じ分団の子がいじめを知っていたのに担任に言わなかったので「見て見ぬふりもいじめと一緒だと担任に言われました。」

    • 6月6日
  • みー

    みー

    いじめは見たけれど、いじめていないのであれば、いじめられたお子さんのところに謝罪はいらないと思います。
    いじめたわけではないのに相手側が、勘違いするかもしれません。

    • 6月6日
ママリ

娘さんがいじめに加担していた訳ではないんですよね?
「うちの子がいじめを知っていたのに先生に伝えずに申し訳ありません」と連絡もらっても困るような気もするのですが、加担した事はあるのでしょうか?

  • maaa

    maaa


    加担した事はないです。どちらかと言えばやられる側だと思います。HSCと場面緘黙症気質ありでずっと黙っているタイプなので…

    担任にいじめをしているのを知っていて、担任に言わなかったので、担任から「見て見ぬ振りするのもいじめと一緒だと言われました。」

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    「見て見ぬふりもいじめと一緒」と指導するのも分かりますが、だからといってmaaaさんがいじめられていた子の親に謝罪するのは違う気がします😥
    個人的にはその謝罪は娘さんの立場を窮屈にするだけかなと思い、あまり必要性を感じなかったです💦

    • 6月6日
ママリ

直接いじめていたわけではなければ娘さんには親から注意していじめられてた親への謝罪まではしなくていいんじゃないですかね?

いじめてた子→主犯格の親と子がいじめてた子に謝罪していなかった場合、こちらが変に謝罪したらmaaaさんの方にお前がいじめてたんか?!みたいな感じになりませんか?

  • maaa

    maaa


    そうですよね…変に目つけられるのも娘が可哀想です…

    ただ担任に見て見ぬふりしたのもいじめているのと一緒だと言われたので、直接謝罪した方がいいのかと思っていました…

    • 6月6日