![あいす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近子供が可愛いと思えず、ストレスを感じています。子供の態度に悩み、孤独を感じています。相談相手がおらず、一人きりになりたいと思っています。何を変えればいいかわからないです。
最近子供が可愛いと思えません。
元々ストレスを抱え込むタイプで人に相談などできません。
上の子は最近プレイヤイヤ期に入り、食べムラが始まりました。
保育園に通ってるのですが、食事の時間が憂鬱です。
せっかく用意したものを遊んでベェっと出され大泣きされて。前までは片付ければいいしなーと、ここまで心が暗くなることはなかったです。
最近思うようにならないことがあると
私の髪の毛を引っ張ってきたり
顔をぺちぺち叩いてくるようにもなり、普通にむかつきます。
それ以外はほんっっっっとうにいい子で下の子にも優しくしてくれているのですが、最近可愛いなと思うことが減ってきてしまいました。
下の子はかまってちゃん➕魔の3ヶ月で割とギャーギャーないてることが多いてます。
家の片付けや家事したくても
抱っこ紐あると正直邪魔ですできないですし、
寝かしておいておいても泣くことが多くて
何もできなくてそれもむかついてしまいます。
とにかく1日子供といるのが辛いです。
とてつもない孤独感を感じます。
このままこもり切ってたらわたしおかしくなっちゃうと思い、晴れてる日はなるべく散歩に行くようにしてますがストレス発散にはならず。
おしゃべりしたくても
人に自分のことを話すのは小さい頃から苦手、
旦那も仕事が忙しく、休ませてあげたくて気を遣ってしまいます。
実母にも私の性格上あまり相談などはできないです。
人に弱いところを見せることができない性格なんだと思います。
まず何から変えられたらいいんでしょうか。
一人きりになりたくて仕方ありません。
- あいす(2歳0ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
![かっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かっつ
子供の年齢が近くコメントしてしまいました。
私は一歳差の年子で下の子が生後1ヶ月の時に産後うつになってしまいました。その時も全然子供たちが可愛いと思えずこれからこんな感情でどうしたらいいんだろ。可愛いって思わないと!!とまで考えてしまっていました。
それで、もういっそのこと2人保育所にいれました。
初めは可哀想とすごく思いましたがひとりの時間ができて心にも余裕ができて早く保育所から帰ってこないかなー?と思うまで良くなりました!
全然回答になってなく申し訳ございません!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたし、たまにですが
“植物”と同じだと思うことにしてます…www
植物も人間も命あるものとしては同じ、
でも植物に対してって
あまりこうしなきゃな〜とか
可愛いキレイって思わなきゃな〜とかって気持ち沸いてこないじゃないですか🌼?
泣いてても植物だと思えば
そんなもんか。って
泣きたいのね。って
前より自分はなれた気がします!
可愛いなと思えなくなる時って、自分のキャパオーバーで身体が疲れてるときです。
あいすさんは
普段色々頑張ってるから
家事、買い物、洗濯、掃除、子どものことなど
考えることもたくさんあり
疲れてしまってるのではないでしょうか?
意外にも(わたしもそうだったのですが)
自分で自分に声かけてあげれる人って少ないです。
泣いてる人に大丈夫?って言えるのに、自分が泣いてるのに大丈夫?と心の中で言える人って少ない。
騙されたと思って、
自分を励ましてあげてみてください!
赤ちゃん泣いててうるさい中家事頑張ったね、
髪の毛引っ張られてうざかったよね、
パパに気を遣って休ませてあげるなんてえらすぎ!
など…
わたしも心に余裕がないときはそれを忘れてしまいできていませんが、
人は変えられない
まずは自分から、と
自分自身に声をかけて
心を癒やしております🫣✨
-
あいす
コメントありがとうございます。
今日ちょうど3.4ヶ月検診だったのですが、やはりメンタル❌だったようで泣いてしまいました。
旦那にも今の状態を打ち明けて、キャパオーバーなことを伝えました。
はじめてのママリさんがおっしゃってくださったように、自分を励ますなどしなかったので、久しぶりに自分の気持ちと向き合えました。
最近はここから落ちたら楽だなーなども考えてしまっていたのですが、少し楽になりました。
ありがとうございます。- 6月5日
![チョコパフェ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコパフェ
1時保育に預けて一人の時間確保するとかですかね?
それかいっその事2人とも保育園預けましょう!
リフレッシュもできると思いますよ☺️
仕事しながらほぼワンオペで頑張ってましたがいくら可愛い息子でもキャパオーバーなるとムカついたりしてました。
子どもの前では態度で出さなかったですけど😅
-
あいす
コメントありがとうございます。
今の私には確実に子供のいない一人になれる時間と、孤独感からの解放が必要だと感じたので下の子の保育園入園に向けて動きたいと思います。
ありがとうございます。- 6月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子は話す練習をする年頃だと思うので一緒にコミュニケーションとって話す練習してみるのはどうですか。なるべくママさんから話しかけてなるべくゆっくり話しかけて話は何気ない会話から自分の話や上の子に聞いてみたいことや何でもいいのでたくさん話しかけて上の子がうまく話せなくてかえってこなくてもくみとってあげてました上の子となるべくコミュニケーションがとれる遊びでもいいと思いますなるべくコミュニケーションをとることによって意外なことがしれてかわいいと思えてくると思うしどちらにもメリットがあると思うのでぜひ参考にしてください
あいす
私も一緒です。周りから可愛いわねと言われても心の中が真っ黒で…。
まだ小さいから保育園には入れたくないなと思ってたのですが、心の余裕がなくなって子供にいつか当たってしまう。そんな事も想像ついてしまったので保育園入園に向けて動いてみます。
ありがとうございます
かっつ
年子産んだのは自分だから友達にも相談できなかったです。
真っ暗なトンネルのど真ん中にいて一生抜け出せない気持ちでした。
胸が苦しくて呼吸してるのさえ辛い。と思ってました。
精神科にいって診断書をもらうと働いてなくても預けられます!
私は保育所に預けてから心も復活し来週から働けるぐらいまでになりました!!
いい方向に進むこと願ってます。