※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の子どもが保育園に通っていますが、まだ慣れていないようです。幼稚園への転園を考えても良いでしょうか。お友達との関係が心配です。月曜日が憂鬱です。

3歳の子どもが一歳児クラスから保育園に通ってて、まだ慣れないです💧
幼稚園に転園を考えてもいいですかね?😔
先生は好きなようですが、お友達がいやみたいです…

月曜日が親子そろって本当に憂鬱です🥲

コメント

ママリ

だいたいの保育園って年長までずっと同じクラスで一緒に過ごしますよね🥲

うちは1歳待機児童で一時保育利用していて、2歳で保育園に入園して、3歳で幼稚園に転園しました。

もし、同級生が嫌なら縦割り保育をやっている幼稚園に入られると、学年ミックスのクラスなので仲良くできるかもです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんです、ずっと一クラスで😭💦
    たくさん転園されたんですね!
    幼稚園でも働いておられますか??

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ


    保育園の時と変わらず、9:00〜18:00で預けて働いています😊
    保育園と同じように7:30〜18:30まで預けられる幼稚園に行かせています。

    7月の半ばから8月いっぱいまで夏休みですが、夏休みもお盆以外は預かり保育が利用できるので預けて働いています。
    お盆は認可の保育園に預けられるので、預けて働く予定です。

    同級生が何人か保育園から同じ幼稚園に転園したのですが、その子は男の子ですが、保育園に行くのがとにかく嫌だったみたいです。
    幼稚園では生き生きしていて、保育園には全く未練がないって言ってました😂

    うちの子は幼稚園には幼稚園の生活があり、幼稚園も楽しみに行っていますが、時より保育園のことを思い出して、先生やお友達や遊んでくれた上級生の子に会いたいと言うことがあります。

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり預かり保育充実してますね😳✨
    私も長く預けられる幼稚園で探してみます!
    保育園から転園していきいきする場合もありますよね😢✨
    合うところにいるって大事ですよね。。

    ただ、うちも行ったら行ったで普通に帰ってくるんですよね。。
    今日も、そんなに保育園イヤなら幼稚園見に行ってみる?と聞いたら、それなら保育園で良い。と言われ😭
    そんなら嫌がらず行けや!!って感じなんですが😭ほんと今日も周りのお母さんに心配されるレベルの行き渋りでした。。
    子どもとともに見学だけは行ってみようと思います🥲
    本当にずっと悩んでいるので、いい加減に何かしら打開策が見出せるよう頑張ります😣

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ


    うちは横浜市在住なんですが、横浜市型の預かり保育に対応した幼稚園は月64時間以上働いていたら預かり保育無償化でおやつや軽食も無料で出てくるのでとっても助かっています😊
    午前保育の時のお昼と夏休み中のお昼は有料です。

    幼稚園は基本放置なので自分で周りを見て行動しないといけないので、先生があれこれ気にかけてくれる保育園の方が手厚いとは思います。

    子どもたちは自由に好きなことをして遊んでいることが多いと思うので、そこが合っていないんだとすれば、幼稚園は全然ありだと思います😆

    うちが選んだ幼稚園はカリキュラムがしっかしているところで水曜日以外、運動・音楽・勉強ガッツリです。

    あと保育園は自園調理が基本ですが、幼稚園は仕出し弁当だったり手作り弁当の日もあったりするかもなのでその辺りもよ〜く調べて、親が参加する行事も早めにリサーチしないといけません💦

    幼稚園は初期費用も高いので簡単に転園はできませんから、いくつか幼稚園の体験保育や見学、お子さんと一緒に行ってみたら良いかと思います。
    多分、だいたいの幼稚園が9月10月に体験保育や見学会やります。

    幼稚園は10月半ばには入園説明会があって横浜の場合は11/1願書・面接あるところは当日面接です。

    入園は4月以降ですが、働いていて2号認定もらえるなら4/1から慣らし保育始まり預かり保育が使えます。
    幼稚園によるかもしれませんが、嫌がったりがなければ4日程度でフルに預けて働けるかと思います。

    幼稚園への途中入園は市外からの転勤とかでない限り認められないかと思いますので、来年の4月にはお子さんの行動も少しは変わっているかもしれませんが、お子さんに合った園が見つかると良いですね☺️

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    そうなんです、お弁当が一番ネックで…😭
    自由あそびは大好きなので、その点ではうちの子は幼稚園向いてないかもですね、、、
    我が市も、9月から願書配布なので、色々と見学に行ってみたいと思います!!
    転園するなら本当に色々と調べないといけないですね😣
    ありがとうございます!

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ


    働いているお母さんが多いので、延長保育が充実して保育園から転園する子達が年々増えています。
    なので、お弁当持参か仕出しのお弁当注文か選べるところもあります。

    うちの子が通っているところはたまたまお勉強系になるのですが、ほとんどの幼稚園はのびのび系で自由遊びばかりかと思います。

    私が最後の最後まで悩んだのが縦割り保育のモンテッソーリが入っているのびのび園でした。
    決め手となったのは同じ保育園で同じクラスから転園者が2人いたことです。
    将来を見据えてお勉強系にしました。

    お子さんに合った園が見つかると良いですね☺️

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

慣れない理由がママと離れるのが寂しいとかなら変えても変わらないでしょうが、お友だちが嫌だというのが本当なら転園してもいいかもしれないですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    母子分離不安も大きいのですが、とにかく保育園に行くのがイヤみたいで😭

    • 8月4日