※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
es
ココロ・悩み

子育てに疲れ、保育園に通う娘の問題で悩んでいます。仕事も考えたいが家庭環境整えてからと思っています。旦那も辛そうで頼れず、自分もイライラしてしまいました。どうしたらいいでしょうか。

子育てに疲れました。
3歳2ヶ月ですが、発達グレーでまだ発語なし
発達検査して2歳程度でした。
睡眠障害もあり、1年前から薬も処方してもらってます。昼夜逆転が1ヶ月続いてます。多分来週の診察で薬の量が増えると思います。どんどん薬の量だけが増えてます。
4月から保育園に通いだしましたが、昼夜逆転生活してるし、療育、リハビリにも通っているため、保育園にまともに通えてません。月1で発熱あり発熱のたびに1週間ほど保育園を休んで、保育園に慣れるのもまた一からのスタート。慣れるのは気長に待つしかないというのはわかってます…。保育園の先生からも、ずっと機嫌悪いとか、あれ食べなかったこれ食べなかったとか、娘のできないことをちくちく言われ、保育園の送迎に行くのも憂鬱です。
保育園に通ってますが、保育園に入園するタイミングで私は仕事やめてます。前の仕事は夜勤必須でとても忙しい職場だったので、夜は子どもと一緒に過ごしてあげたいという思いから退職しました…。就活したいですが、娘の睡眠障害が落ち着いてないし、自分も睡眠不足でイライラしてしまうので家庭環境整えてから仕事に行きたいな…と思ってます。療育の送迎、リハビリの付き添いでお昼間も休む時間なんてありません。
旦那は会社で干されていてしんどいらしくて、私のしんどいっていう気持ちは言えないです。あんまり頼らないようにしようと思ってます。多分、私より旦那の方がキツイのかなぁと思うので。資格も持ってないし、年齢的に転職は厳しいので旦那は耐えるしかないです。
1ヶ月間昼夜逆転の生活をしてイライラし、今回初めて娘に暴言吐いて、叩いたり突き飛ばしたりしてしまいました。このままだともっと酷いことしてしまいそうだと思い、親に頼んで子供を預かってもらいました。
もうなんか、問題が山積みで何をどうすればいいのか分かりません。保育園、退園したらいいのでしょうか。
全て投げ出したいです。
支離滅裂な文章ですみません。
文字にしないと何か落ち着かなくて。

コメント

まろん

毎日お疲れ様です🙂

保育園から療育園に転園することは難しそうですか?

きついときはショートスティを利用されてみてください。物理的に離れることも大切です。

  • es

    es

    田舎なので、療育園は母子通園型しかなくて…でも、保育園よりは療育園へ行く方が娘に合っていそうな気はします。
    他の子より精神年齢遅れてるし。保育園に通わせるの早かったのかもしれません。
    ショートステイも近くにはないのですが、相談員さんに一度利用できる所あるのか聞いてみようと思います。
    とりあえずは実家で子ども預かってもらうことにします
    アドバイスありがとうございました

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

お気持ちよく分かります。
うちも3歳で単語のみ、発達グレーの子供がいます。

保育園はやめない方がいいと思います。
理由としてはまずお母さんが1人になる時間って必要だと思うんです🥲(私は必要なのでesさんは分かりませんが)
保育園に通い始めてまだ2ヶ月ですよね。うちは慣れるまで半年かかりました😅
退園させようか悩みましたが今は通わせて本当に良かったと思っています。
ただ、お子さんに理解のある保育園か、どうかは大切だと思うのでその辺りが納得できないのであれば転園をオススメします💦

保育士からチクチク言われると辛いですよね。

  • es

    es

    保育園通いだして、まだ働いてないので1人の時間は増えたのは嬉しいのですが、保育園に行く前日の夜寝てくれないのもまたストレスなんです。
    慣れるのに時間かかるのはしょうがないと思ってます。リハビリや療育に慣れるのも時間かかりました…。
    子どもが入園する前は保育園側がケース会議をしてくださり子どもの特性等事前に説明して、子どもの取説を準備して入園に備えました。しかし、担任の先生が決まってない状態での会議だったので、担任の先生は多分子供の取説の資料は見ていないと思います。資料に書いたことをよく聞かれるので…。慣らし保育1日目の時点で園長先生と担任の先生からずっと泣いてましたと、困っているかのように言われました。1日目なんて他の子も泣いてるだろうし、泣くの当たり前なのに。
    長々書いてしまいすみません。

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

うちの上の子も発語無く、先日中度知的障害と言われました。

去年から保育園に通ってますが、今年に入って更に手がかかるようになり、先生によってはストレートで出来なかった話が多く、憂鬱になります。
なので、とても気持ちがよく分かります。

我が家も田舎暮らしなので、月に2回、親子での通園型の療育しかなく、回数もこれ以上増やせない状況です。

旦那とは近い将来、上の子のために、転職・引越しを考え、預かって貰えるような療育園がある土地に引っ越そうと考えてます。

下の子も手がかかっており、喃語も未だ全くないことから、障害の可能性があるのではないかと思ってます。

可愛い我が子達ではありますが、なんで私の子が、こんなはずじゃなかった、子供なんて産んじゃダメだったんだと常に悲観的な考えに陥って、泣いている毎日です。

下の子も障害があるなら、この際みんなで死のうか…と考えた日もありました。

どうやって乗り越えていけばいいんでしょうね、
私も毎日これからどう過ごしていくか、悩んでいます。

お答えになってなく申し訳ありません。

はじめてのママリ🔰

母子通園しながら、ときどき企業型保育園の一時預かりにお願いしたらどうでしょうか。

保育園側がそんな感じだとお子様もお母様も疲弊します。

療育は母子通園なのでこどもと離れられないというデメリットはありますが、母子通園ならではの良さもあります。

だいたいの母子通園をすすめている療育先は親と子をセットで支援してくれます。
私は本来はこの形がとても良いと思ってます。
最初はできないことが多くみていてつらいと思うことが多いと思います。
だけれど、そういう子がたくさんいるところなので、誰もそれに対して不快感を表す人はいません。

根気よく対応してくれる先生方をみていると、自分のこどもにも居場所がある、自分のこどもにとって、色々と支援、工夫をしてくれているのが見てわかる。

そこに、我が子を育てる"身内"一人じゃないんだという安心感が親にもたらされます。
不安や泣き言をいっても受け止めてくれる。一人で悩んで、すぐには解決しないことに悩まされていても、その悩みによりそい一緒に考えてくれる。

療育になると、指導計画も親と話しながらきめていきます。ですから保育園よりも関係性は強いです。

また、お母様の限界に療育側が気付くのが早いのも母子通園のよいところです。
どんなに、辛いと訴えてもショートステイの壁は高く利用も難しいですが、母子と繫がっていれば、あ、これはやばいな。と感じれば支援してもらえます。

保育園は保育のプロですがあくまでも保育です。療育ではありません。保育園にいき伸びた子は元々伸びる子なだけです。

睡眠障害があっかしているのではあれば二次障害も心配です。保育園が融通が聞くのならしばらくやすみ療育の方に日を多く行くのもありです。

このままだと母子共倒れです。ここは絶対に防ぎたいのでヘルプをだすべきです。ヘルプが出せなくなる精神が一番危ないです。