※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドーナツ
お仕事

明日から3年ぶりの職場復帰。DVでシングルマザーになり、子どもたちを保育園に預けるのが心配。慣らし保育は大変だったが、子どもたちも慣れてきた。仕事スタートで心配もあるが、子どもたちを養うために頑張ります。要らないけどがんばります!

明日から約3年ぶりに職場復帰します!復帰に向けて決意表明?というか独り言のようないまの気持ちを書きます☺️同じく1日から復帰のママさんがいましたら一緒にがんばりましょう😚

2020年9月に一人目の育休中に入って、一人目の育休中にそのまま二人目の産育休に入りました。明日6/1からは約3年ぶりに職場復帰です!

職場復帰ほんとはしたくないです!(笑)二人目が2歳になるまで育休が延長できるので本当は2歳になるまで育休をとりたかっです🥺

でも育休中に夫のDVが理由で昼逃げしてシングルマザーになりました(正式には別居しながら調停中で離婚前)
なので働かないといけなくなりました😨

いつかは復帰とは思ってましたが、まだ小さい下の子を預けるのが心配で仕方ありませんでした🥲

せめて下の子が一歳になってからと思いましたが、保育園激戦区で途中入所が難しく、ましてや兄妹一緒なんて難しそうだったので4月入所を選択し、下の子が一歳になる前から預けることになりました💦幸い兄妹で同じ保育園に入ることができました🌸

4月になって慣らし保育が始まったんですが、二人同時の慣らしってほんと難しくて💦どっちかが必ず中途半端になってしまって二人ともなかなかなじめない様子でした😢

少しずつ子どもたちから離れる時間を伸ばしていくっていう慣らし方だったんですが、二人とも離れるときはギャン泣き😭言葉を話せる上の子の「ほいくえんすきくない!ママといっしょがいい!ほいくえんやだ」の言葉にはこちらの心がしめつけられるようで、上の子が寝たあとは泣きながらごめんねって謝り、こうなったのもすべてDV夫のせいと腹が立ったりして、かわいそうという気持ち、苛立ちなどでこちらも精神的にまいってしまいました💦

一時は退園まで考えましたがママリで相談したら他のシングルマザーのみなさんに「腹をくくれ」と言われて半分あきらめる気持ちで慣らし保育を続けました。

離れる時間が長くなり保育園での時間が長くなると子どもたちもやっっっと最近になって慣れてきたみたいです!😊

上の子は送りに行くとギャン泣きだったのが涙ぐむくらいまでにおさまり、迎えに行ったときは笑顔で迎えてくれて、よっぽど楽しいのかとてもご機嫌で帰ってからもお気に入りの先生の名前をおしえてくれたり、保育園のお歌やダンスを披露してくれます😆💕

先日はついに「ほいくえんすき!」と言ってくれて迎えに行ったときはまだ遊びたいみたいで説得してやっと帰るくらいでした(笑)

下の子も頑張ってくれてます!まだ小さいのにそもそもがんばる必要があるのか?とか大事な時期に母親とずっと一緒にいなくて大丈夫なの?っていう思いはずっと心の中にあります。

将来的にはやくから母親を離れたことでなにか影響がでないか心配することもあります😢

でも下の子は最近は送り行くとすっかり泣かなくなり、笑顔で手をふって送り出してくれるようになりました✨
言葉がしゃべれないので真意はもちろんわかりませんが、先生も保育園も安心できるっていうのはわかったみたいです☺️

上の子はイヤイヤで下の子はハイハイで動きまわってでずっと家にいるとわたしがイライラしちゃって怒ってばっかりのときもありました。
でも保育園に行くと子どもたちは家ではできないダイナミックな遊びができたり、年齢・月齢に合った遊びができるのでそれはいいなあって思います。

家では絶対に昼寝をしない上の子が昼寝をして帰ってくるので生活リズムも整いました⭐️

子どもと過ごせる時間が減った分一緒にいれる時間はとにかくスキンシップをとって楽しく過ごそうと思えるようになりました💓

慣らし保育の間は子どもたちに悪いと思いつつ、久しぶりの自分時間を持てたので好きなものを食べたりの自由な時間を過ごすことができたのも正直嬉しかったです笑

でも明日からは仕事のスタートです!今まで自由に使えた時間は仕事になるのでまた自由のない生活がスタートし、仕事で疲れて帰ってから今までのように子どもたちを可愛がる余裕があるのかって心配もあります💦

そもそも3年近くブランクがあいてしまってちゃんと働けるのかわかりません😭
育休に入る前は何度も辞めたいって思った精神的にもタフさが必要で忙しい仕事なのでブランクがあって産後ボケしてる頭で大丈夫かなって感じです💦

でもやります!ちゃんと働きます!正直あまり好きではない仕事なんですが気持ち新たにがんばりたいです!

少しでも稼いで子どもたちを養っていきたいです!

本当は働きたくないけどがんばります!

もう子どもを産む予定はないので二度と育休をとることはないです。いろいろあったけど育休楽しかった!
仕事は嫌いだけど楽しい!って思いながら働いたらいつか本当に楽しくなることを信じて仕事も楽しみたいです!

これから職場復帰のママさん一緒にがんばりましょうね!

コメント

はじめてのママリ

私も3年の育休をいただき二児の母になり、復帰間近です。
最後の決意表明読んでたら泣いてました😭
イライラした日も泣いた日もあったけど、子どもたちと楽しくくっつきべったり過ごせた3年間は楽しかったなあと今振り返り中です🥺
下の子が3歳まで...私もいたかったですが...その分お休みの日はたくさん遊びたいなあと思ってます💓

私も頑張ります!
ドーナツさんも体に気をつけて無理せずにお過ごしください☺️

  • ドーナツ

    ドーナツ

    わぁっ!こんなつたない決意表明にコメントをいただけると思ってなかったのでとっても嬉しいです💕ありがとうございます😊

    育休中って必ずしも楽しい時間だけじゃないですよね😭でも振り返ればすべていい思い出ですね🌸
    毎日が日曜日みたいで幸せな時間でした💓

    わたしもお休みの日は思いっきり遊んであげたいです!

    私以外にももっと頑張ってるお母さんがいるっていうことが何よりも支えになります☺️
    お互い無理せずがんばっていきましょう😚✨

    • 6月1日