![むん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母との関係が悪化しています。育児に対するやり方の違いがストレスになっており、実母に頼ることが難しい状況です。ただの愚痴です。
出産してから実母と関係が悪くなった方いますか?
実母と同居していて、手伝ってくれてるんですが、
(夫は激務の為、基本的にワンオペです)
育児の雑さというか、自分が求めてるところまでやってくれないのがとてもストレスです、、。
例えば、ミルク飲ませたあとの哺乳瓶を何時間も放置してたり、洗ってくれてもちゃんと消毒液につかってなかったり。
おむつ替えも、昔のやり方なのか下に新しいおむつを敷かないまま取り替えるのでうんちの時とか衛生的じゃないです。
今はこうやるんだよー、って教えても、
育児したことあるから面白くないのか、あまり聞き入れてもらえません。
実母に見てもらっても泣いたらすぐミルクあげるので、
(こっちは計算してあげてるのに狂う)
なんであやしたり、別の方法で泣き止ませようとしないのかな、って思います。
寝かしつけも、私が1人で夜勤してるので少しでも楽に、と思い早い段階でネントレ始めたんですが、その方法が実母にとっては可哀想らしく、寝る前に寝室に連れてくと
まだ寝てないじゃん!ここ(リビング)にいなよ!
と。
かと言って見てくれるわけではないのに🥲
なので同居してますがほとんど実母に頼っていないです。
信頼というか、任せられないとか、イライラしてしまう自分がいるので😢
でも実母は私がワンオペ育児&家事してるのが
大変そうに見えるのか
もっと頼って欲しい、力になりたい、
と話してきます。
私的には育児も家事も実母に頼るほどではないので
手伝うというか、見たい時とか触りたい時に触ったらいいよーと言ってます😂
なんだか長くなりましたが、
相談ではなく、ただの愚痴でした🙇♀️
- むん(1歳11ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
哺乳瓶やおむつ替えの件、私かと思いました😂
私も夫や実母の手伝いは鬱陶しく思います💦仕事してても他人に口出しされたくないタイプだからかもしれませんが💦
ミルクやねんねの時間って計算してやってて、勝手にされるとイライラしますよね😅うちも夫が泣いたらすぐお腹空いてるんでしょって言ってきて何度も前の授乳時間からこれしか経ってないから今飲ませたらお腹苦しくなるよとか説明しても勝手に飲ませようとしてて、協力してくれるなら人の話聞けよって喧嘩しました😮💨😮💨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は同居ではないですが、よくわかります💧
ストレスになるので、どうしてもの時以外は自分でしています。
大変ですが、そのほうがストレスは少ないですよね😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごく分かりますよー!ガルガル期かな?
子供2歳で一段落してから、今思うと、なんであんな神経質だったのだろうか…と。
質問者さんの文章見てても、よくわかる、と思うと同時にいまはどれも大したことでは無いな…と思ってしまいます😂
けどなんか、その時はそう思うもんなんですよね。絶対に思った通りにやりたいとか、生活リズムを異常に気にしたり、離乳食もやたら拘ったり、消毒しまくったり……
たぶんいま、わたしはお母さんと同じ気持ちで、適当でいいのに…と思ってしまっているんですけど、そこの認識のズレかなと思います!
だから、質問者さんは、やりたいように、後悔しないようにやってください。
お母さんにも、やりたいようにやらせて欲しい旨伝えてみては!💦
私も実家に時々帰ってましたが(1週間とかですけど)疲れて、イライラして帰ってきてました。
コメント