
主人の忙しさを理解できず自己嫌悪。家事・育児はほぼ一人。サポートしたいが限界。伝え方に悩む。
仕事が忙しい主人を理解し支えてあげることが出来ません。
心の狭いだめな嫁だと自己嫌悪です…
主人は教員で朝6時には家を出て帰宅は20時〜21時
土日もクラブ活動で午前中は不在
GWなども大会があれば終日不在
平日は完全にわたしのワンオペです。
家事は洗い物(食器は食洗機です)とゴミ出しだけお願いしています。が、週2,3回は私がやってます。
クラブから帰宅後は子供のお風呂は入れてくれますが、休日前は夜更かしするくせに夕方になると家事育児を私に押し付けて自分は居眠り。。
今日はイライラがピークに来て、眠たいなら早く寝たら?子供との時間大事に出来ないならクラブ活動の時間減らして?
と当たってしまいました。
毎日忙しくて大変な気持ちは分かりますが、わたしだって仕事してしんどいんです。
帰ってきたらできるだけ子供と遊んで欲しいし、たまには家事も手伝って欲しい。
でももう正直主人いない方が回るんですけど…
ずっといないのもやっぱりつらくて。
もっと支えてあげたいと思う反面わたしもいっぱいいっぱいです
なんて言ったら伝わりますかね
取り留めもない話しですみません。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

くまくま
痛いほどわかります😭💦
うちは運転手ですが、多忙で家には帰ってきません。
なので土日含め完全ワンオペです。
たまに帰ってきてもご飯とお風呂済ませてすぐ出て行くので子供との時間もほとんどないです。
大変なんだろうとは思いますし、支えてあげたい気持ちもありますが、こちらもワンオペめちゃくちゃきついし、正直、あなたは仕事だけでいいよね、私は家事育児仕事を全部1人でやってるんだよ。と怒りもあります🤦🏻♀️
余裕がない時はほんと怒っちゃうし悪循環です😫
こればっかりはお互いの気遣いの問題ですよね😭
頑張ってるのはわかるけど、私が頑張ってるのも認めて欲しいです。
たまには私のことも休ませてあげたい、そういう気持ちを持って欲しい…
ちなみに我が家は皆無です。(笑)

ママリ
私も1人目の時は、理解してあげたいのに葛藤してました💦旦那も頑張ってるしシンドイのにすごく腹立つし💦
うちは月曜〜土曜まで夜勤で子供が帰宅する前に出勤、保育園行ってから帰宅なので完全に1人でこなしてたのもあり、かなりブチギレてました。。。でも、子どもが喋れるようになってからは育児も楽になり、ふと思ったんです。完全に役割を分けよう!と。私も働いてますが、家事育児は私の係。旦那は家の事はいいからとにかく働いて稼ぐ係。私はこれで、楽になりました!ゴミ出しだけはしてもらおうと思って玄関に入れないように置いてるので、強制的に出させてます。笑 こうやって分担したら、うまくいってます!
-
はじめてのママリ🔰
そう割り切れること自体めちゃめちゃすごいと思います😭
正直平日とか帰宅後座るひまないくらい忙しくないですか?
子供が寝たと思ったら大人の晩ごはん作り、食べたら洗い物、その間テレビ見てだらだらしてる旦那を見てたら、私はまだ働いてるのに😇という気持ちになってしまうので…今は洗い物だけはお願いして、その間わたしがお風呂入って…って感じにしてるんですが、全部やろうと思うともう常に不機嫌ババァになってしまいそうです。笑
私がもう少し余裕が持てるようになったら、ちょこさんのこと見習いたいです😭- 5月28日

ぽぴー
ご主人、中学校の先生ですか?私は小学校ですが、教員の中でも中学は最もブラックだと思います。
教員の実務実態としては本当に過酷な職だと思いますよ💦
帰宅後にお風呂に入れてくれるだけどもすごいなと思います。
うちは夫が建築業なので、月曜〜土曜の朝は5時出勤、帰宅は20時前後なので主様と同じです😂なので、いると思うと期待してしまうので帰宅時間など何も聞かず自分のしたいように一人でやっちゃってます。期待するとイライラしちゃうので😂あまり分業にせず、基本は自分がやるけどできるときにはしてほしい、できたら土日の午後は子どもとの時間をとってほしいとお伝えしてみてはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
うちは高校です💦
ほんと、期待して勝手にイライラしてるって感じです😂
期待しないのがいちばん楽、とは頭ではわかってるつもりなんですが、期待しない=夫のことは諦める=好きではなくなる、愛情もなくなってしまう気がするんですけど、ぽぴーさんはそういう風にはならないですか?
今もすでに土日の午後は子供との時間とって欲しいと伝えていますが、(とは言っても帰宅は15時前後)ゲームしたり居眠りしてる状況です…😇
それで、昨日キレてしまいました。笑
それくらい大変なんだと理解してあげられたらいいんですが、生理前とか特に無理です💦
2人目も欲しいんですが、1人でコレなら2人目どうなるんだろうと不安しかなくて踏み切れません。- 5月28日
-
ぽぴー
高校なんですね💦兄の奥さんが高校教師してますが、確かに同じような生活をしてますね💦
兄が家事一般担ってるみたいです😅💦
期待しない=好きではなくなる、はないですね。うちの場合は夫に期待すると喧嘩になって、自分の要求に応えてくれない=ムカつく、嫌だという気持ちになってしまうので、そっちの方が好きではなくなってしまうかもです💦期待しなくなって私がほとんどやっていると、最近は気づいてくれて頼んだことはやってくれますし、頼まなくてもトイレ、玄関、テレビ周りの配線掃除とかベッドメイキングしてくれるようにはなりました😂休日も起きないこと前提なのですが、たまに起きてくると3女の離乳食を、夫の場所にさりげなく置いておくとやってくれてます😂
居眠りは‥男性あるあるなんですかね、うちも昼寝すると3時間くらい一人で平気でしてますね😅💦子ども達と「また寝てるねー、」と言って終わりです😂うちのパパは子ども3人目にして、ようやく父親になった感じです😂遅いですよね😂
教員って、結構理屈で攻めるといいような気もします😂例えば、名言集などで子育てに関する詩とかみせると案外効くかもです。奥さんの言葉ではなく、今、この瞬間が最後かもしれない、みたいな詩とか名言とかさりげなく「これ、いいよねー」とか言って読ませてみるのも一つの手かもしれません❣- 5月28日

はじめてのママリ🔰
わたしの夫も中学校教員です。
わたし自身小学校教員(育休中)ですが、同業種なのに校種が違うだけでわたしも夫の仕事を理解できず、夫にイライラをぶつけてしまうことが多々あります。
平日はもちろん、土日も帰宅は早いとはいえど、いないようなもので、ほんとにこっちの負担も大きいですよね💦かといって、残業代がつくわけでもなく…
自治体にもよるかと思いますが、部活も外部委託がすすんでいるようなので、この生活が永遠に続くのではなく、少しずつ改善されていくと、信じていくしかないかなぁと思っています。
ちなみにわたしは4月から夫に1年育休とってもらっています。(数ヶ月の育休とかだと、代わりの先生がつかず周りの先生方に迷惑かなと思い、ガッツリ1年育休いただいて、講師の先生にはいってもらっています。)それで家事育児今はお互いフェアな状況で、慣れないご飯も作ってくれています😅この1年で家事育児のスキルをつけてもらって、来年度からの共働きに向けて準備しています。
-
はじめてのママリ🔰
同業でもイライラしてしまうこともあるんですね💦
うちは高校ですが、ほんとにほんとに過酷な仕事だと思います。
主人の学校も、全校で部活休みにする曜日が決まったりと教員の働き方改革が少しずつ見られるので、それに期待したいです…
残業や休日出勤など、ほんとに見直して欲しいですよね😭
私たちの青春も、先生方のプライベートの犠牲の上に成り立ってたんだなぁ…と今更思っています。笑
育休取得してくれる旦那さん、受け入れてくれた職場の皆さん、素敵ですね🥰
うちも頼みましたが、転勤して2年目とかだったので無理と言われました笑- 5月28日

退会ユーザー
うちの市町村は、育休とってる男性ほど、管理職や市教委の仕事やってますよ。復帰後もみなさん、保育園の送迎しつつ、仕事してます。
この話、使えそうなら。
-
はじめてのママリ🔰
気付くの遅くなりすみません!
とても有益な情報ありがとうございます!- 6月13日
はじめてのママリ🔰
もう、全部、ほんとそれ!!!です。笑
共感しかないです。
同じような方がいて救われます。
いつもいつもこっちがgive側では心が枯渇します。。
余裕があるときだけでいいからやってあげようという気持ちは持てないの⁇と😭
我が家はたまにケーキとか買って来てくれますが、正直ケーキいらないから早く帰ってきてお風呂掃除でもしてくれた方が嬉しいって思うこともあります。笑