
妊娠中の女性が、無神経な旦那との関係に悩んでいます。旦那は仕事が忙しく、家事や育児への協力が少なく、彼女の体調や気持ちに理解がないため、喧嘩が多い状況です。この問題をどう乗り越えるか悩んでいます。
【無神経な旦那】
現在、妊娠3ヶ月です。
共働きで子供は授かれたらいいねという状態で、私の人事異動後すぐに妊娠が発覚しました。
新しい職場に異動してすぐの妊娠で、周囲への申し訳なさと不安な日々を過ごしています。幸い、新しい職場は産休育休について嫌味を言う人も居らず、比較的穏やかに過ごしています。
現在、主人の職場はとても激務で朝7時に家を出て夜中の12時に帰宅するような職場です。この勤務体制はあと2年は続くと見られており、出産後もワンオペになると覚悟しています。
また、ここ最近主人の無神経さに苛立つ日が増えるようになりました。
・つわりに対する理解がなく、私が疲れて帰宅し夜ご飯が用意できていないと拗ねる(事前に連絡できず寝落ちしてしまうことも多く、それも不満のようです…)
・体調が悪いと伝えると「病は気から」と言ってくる。
・私自身がお酒が好きで、禁酒になったことを嘆くと、「気にしないで飲めばいいじゃん」と他人事。
・生物や食事に気を遣っていると、「神経質になりすぎ」と言ってくる。
・炊事洗濯の家事は私が中心です。トイレの使い方が汚く、せめて休日は手伝って欲しいと伝えると「俺だってやりたいが仕事が忙しくて疲れている。自分ばかりやっていると思うな」と怒る。
・タバコをやめられない。外で吸ってくれとお願いすると、「神経質すぎる」と拗ねる。
育児雑誌を読んでもらったことはありますが、あまり信じておらず、とにかく私が気にしすぎだ、と思っているようです。
この件について話し合いになると「じゃあ、自分のことはお互い自分でやれば良い」といい、解決になりません。もちろん私自身もだらしがない所があり、特に家事においてお互いの気になる点に相違があることから言い合いになることが多々あります。
私が家事をお願いする(一緒にやって欲しい、重いものは持って欲しい、買い物を手伝って欲しい等)と、すぐに「毎回毎回小言を言うのはやめてくれ」と怒ってしまいます。そのお陰で毎週末のように喧嘩している状態です。
これから子供のことを話し合う機会が増える中、このままやっていけるのかとても不安です。
みなさんは、このような状態をどのように乗り越えてきたのでしょうか。
長文になり申し訳ございませんが、ご教授頂けると幸いです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠8週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん、たぶん、旦那さん激務で心の余裕なくて、自分のほうが大変だと思ってるんでしょうね。
妊娠舐めすぎですね。誰の子をお腹で育ててると思ってるのか…
タバコだって、受動喫煙で常位胎盤早期剥離になって妻子共に命の危険になる可能性すらあるのに。。
もし可能でしたら、主治医や助産師さんから直接旦那さんに説明(お説教)してもらったほうがいいです。
主さんがいくら言っても聞き耳持たないなら、専門の第三者から言ってもらうと響く人はたまにいます。旦那さんがそうだといいんですが。。
もしそれで少しでも意識を変えてくれて、話し合いができるなら、お互いに妥協点みつけて協力していけるといいですね。。
お身体お大事にしてください。
無事に元気な赤ちゃんに会えますように💛

ママリ
とりあえず、タバコは外で吸わせましょう。タバコは赤ちゃんの命に関係します。神経質とかでないです。
マンガ読む人ならコウノドリ読ませるとか???たまひよ読ませるとか?
ちょっとそんな感じだと先が思いやられますね、、、一発ガツンと意識が変わるような事が起きないとダメな感じがします、、、、
-
はじめてのママリ🔰
実はたまひよを読ませたりコウノドリ(ドラマ3話ほど)を一緒に観たりはしました、、笑
しかし、「大変だね、でも君はそんなに大変そうじゃないけど?」といった感じでどこか他人事でした。。- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございました。
とりあえず第三者から直接主人に働きかける何かを探ってみます。😭- 8時間前

にゃんぱらりー
知識で勝てない人(医者など)にお説教してもらうのがいいかもしれませんね…
夫が理解をする気がないと、奥様の身が危ないですよ🥲
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
今度病院で相談してみます。(対応してくださるかわかりませんが、、)
夫が理解する気がないと、改善しないですよね…ありがとうございます😭- 8時間前

はじめてのママリ🔰
うちの旦那も妊娠3ヶ月くらいの時はつわりの辛さや、体調悪い中仕事しながら家事やることの大変さ全然分かってくれませんでした。
まだお腹も大きくなってないから実感が湧かないんだと思います🥹
でも、タバコはやめなくても主さんの前では吸わないように言いましょう!
喧嘩になろうが赤ちゃんのためです😭
だんだんお腹も大きくなると、目に見えて妊娠してることがわかるし、妊娠中期とかになったら妊婦体験できるようなクラスもあるので体験させてみてください!それで旦那さんの意識も変わってくることを願います、、
妊娠すること、十月十日無事にお腹の中で育てられること、母子共に健康に産まれてくること全部が奇跡だと思います。
お身体お大事にしてくださいね🫶
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
主人からすると、大変そうには見えないようで、運動を控えた結果体重が増えてしまったことを、いじってくる始末です…
妊婦体験、、参加してくれるか不安ですが根気強く誘ってみます。
ありがとうございました😭- 8時間前

はじめてのママリ
まずご懐妊おめでとうございます♡ご主人あまりに他人事な発言ですね💦
いつもはもっと優しいのでしょうか?😣だとしたら、かなりお仕事に追われていて余裕がないように感じますね、、
うちは、お互い自分に余裕がない時に喧嘩になっていました。ただそのあと冷静になるので、言葉では言っても伝わらないときは、文面化してLINEで伝えた時もありました。うちの場合は、産前より産後の子供に対する温度差での喧嘩がよくありました。今は、私も産後のホルモンの乱れがマシになり、子供も旦那に懐いて数ヶ月前よりだいぶ父親らしくなりました。やはり女性の方がお腹に赤ちゃんいて一緒にいる中で段々と母親になる準備が出来ますが、男性はいきなりパパになるまだ実感はまだまだないと思います。
ご主人もお子さんができて、今まで以上に仕事頑張らなきゃて思ってるかもしれませんよ!ご両親は近くに住んでいますか?最悪、旦那様が激務すぎて家事これから育児に協力がままならなそうだったらご両親に頼るのもひとつの手です。
どうか、無理せずお過ごしください!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
確かにお仕事に追われて余裕がないと思います。
中々言葉にして伝えることが苦手で、LINEで伝えたことがありましたが、主人はそれが嫌なようで以前喧嘩になってしまいました…
両親は遠方におり、体調も悪いため出産後も実質1人で育てなければいけません…
産後ケアならぬものを探してみようと思います。(以前産後ケアについて相談しましたが、主人は否定的でした。お金も掛かるし、とのことです…共働きなのである程度の貯金はありますが、、)- 8時間前

はじめてのママリ🔰
このように書くと主人が激務で余裕がない&妊娠に対する理解が乏しいように感じました。。
第三者から直接主人に理解を求める機会を増やしたいと思います。
以前、共通の友人が妊娠の大変さ?を伝えてくれた時があったのですが、結局「俺の仕事だって大変だから」の話になってしまい、あまり効果がありませんでした…
元々すごく優しいわけではなかったのですが、自分自身で何とかするから良いか、ぐらいに感じていました。
しかし、いざ妊娠し色々と頼った際に嫌がる姿やすぐに拗ねて怒る姿を見て一体どうすれば…と思い今回ご相談しました。
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
次回の受診時に相談してみようと思います。優しいお言葉ありがとうございました😭。