※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供が生まれてから旦那にイライラすることが増え、以前は許せたことが気になるようになったという悩みがあります。夜間の授乳を代わりにしてくれるものの、日中の眠気や子供の寝ないことに対する反応に不満を感じています。旦那の気遣いに対しても、もっと先を考えて行動してほしいと思っており、自分が優しくできないことに悲しさを感じています。この気持ちを理解してくれる人がいるか知りたいです。

なんか、、、
子供生まれてからとにかく旦那に
イライラしてしまう人っていますか?
生まれるまで許せてたことが
許せなくなるというか🤣。。
例えば哺乳瓶洗ってくれるのは良いけど
とにかく洗う時間が長く水道代とガス代が
こちらは気になる。
3時のミルクは代わりにしてくれて寝かせてくれるけど
正直その夜間を代わりにしてくれたからって
日中眠いテンションなのが腹立つ。
こちらはその3時以外の授乳は
母乳ミルクとしているのに、、、

少し子供が寝ないからって
はあ、、😤みたいなテンションなのも腹立つ…

私が何か言うと
気が利かなくてごめんね
って。
もうそんな言葉より先のことを想像して
行動してほしいと思ってしまう…

いつからこんな自分が旦那には
優しく出来ない嫁になってしまったんだろうと、
イライラもするけどふと悲しくなります。

でも子供がいると喧嘩も長く続けたくないし、
言ったらスッキリして、普通に話しかけて
また元通り。
でもなんか根本はスッキリしてないような、、?


あーひどい妻だよなって、可愛げないなーって。
なんか愛情表現されても
私より子供を愛してって思ってしまうし。
私のこと好きって言われても、
え、子供は?ってなるし。
素直に受け入れれば良いんだろうけど
いまだに子供がいない時のマインドなのかなとか
思ってしまったり…。

なんだろう、この気持ちわかる方いますかね。

コメント

22歳プレママ

わかります😭😭自分主体が抜けてなくてイライラします

はじめてのママリ🔰

わかります。もうずっとそうです。
2歳をすぎてもそうだし、何も変わらない旦那に呆れる。でも諦めたらそれはそれで何もしてくれなくてストレス。
ちょっとやっただけでやった感、子どもほったらかしてスマホ。
どんどん旦那のこと嫌いになります笑

はじめてのママリ🔰

わかります。子ども産まれてすぐは夫に我が子を取られるのが本当にいやでしたし子ども子どもってなってる様子もいやでした。育児のことでもぶつかって喧嘩も沢山しましたしそれでいまだに夫にどんどん冷めていっています、、。