※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
不安なはじめてママリ
妊娠・出産

バツイチの彼との再婚を考えていますが、妊娠を両親にどう伝えるか悩んでいます。彼を紹介する際、妊娠についてもどのように説明すべきかアドバイスを求めています。

【バツイチ彼氏との再婚について】

離婚したばかりの彼との妊娠について、ご両親への説明方法に悩んでいます。

私は初婚、彼はバツイチで、前妻との間に2歳のお子さんがいます(親権は前妻で、面会はありません、公正証書あり)。
婚姻中(完全に破綻状態で別居)に知り合い、その2ヶ月後くらいから仲良くなり彼からアプローチを受けていました(不貞行為はありません)。
離婚後すぐ彼と正式にお付き合いすることになりましたが、その1ヶ月後に妊娠が判明しました。

私たちの気持ちは一致していて、産む方向で考えていますが、お互い両親にまだきちんと紹介できていません。

こういった場合、まず私から軽く説明を入れてから彼を紹介するべきか、
それとも「結婚を考えている人がいるから一度会ってほしい」とだけ伝えて、
会ってもらってから彼の口から話してもらうべきか、迷っています。

また、妊娠のことは黙ったまま紹介し、そのあとに妊娠したことを伝えるか、どこまで真実を伝えるべきかも迷っています。

同じような経験をされた方や、第三者的な目線でもアドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような経験してないので文章読んでみた限りの私の意見としてです。

妊娠されたとのことですので、そのうち悪阻や体調面もあるので早めに言います。
色々驚かれるかと思うので、彼に会わせる前に事情は全て伝えます。
いつかバレるので妊娠のことも言うと思います🙌

その時の反応を見て彼氏さんを親に会わせる時に何をどんな風に話すかを2人で相談するかなと思いました🤔

  • 不安なはじめてママリ

    不安なはじめてママリ

    回答ありがとうございます😭

    彼からは、「男の自分が最初に説明しに行った方が誠意が伝わるんじゃ?」と言われていて…それも有難いのですが、ワンクッション置いた方がいいのでは…と思っています💦
    先に全部言ってから彼を紹介するか、まずは人柄を知ってもらってから妊娠の話をするかで迷っていましたが、やはり先に全部伝えてからがいいですよね😓

    どうすれば受け入れて貰いやすくなるか悩みます。。

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別に彼氏さんが悪いことしたわけではないですよね?
    一旦事情知った上での方が両親も落ち着いて話聞けるのかなと思いました!

    不安な点は、離婚理由、離婚から日が短いこと、養育費、安定した職であるか等ですかね🤔この辺は彼氏さんからしっかり説明欲しいかもです!

    • 8月3日
  • 不安なはじめてママリ

    不安なはじめてママリ


    たしかに、彼自身が悪いことをしたわけではないんですが、、、前妻ともデキ婚だったこと、彼は25歳、私がまだ22歳で大学4年という状況なので、両親からすると「また同じことになるんじゃ?」とか「責任取れるの?」って不安に思われると思います…

    養育費は月10万円で支払い条件は義務教育の中学までですが、進学すれば在学証明書の提出で継続され、公正証書には金額の見直しについても記載があるので、タイミングを見て減額調停を予定しています😓
    仕事は自営業で、不動産とバー2店舗のオーナーをしていて、将来的には現場を任せて昼間の事業に集中する予定ですが、今はまだ1店舗オープン直後で本人も現場に出ている状況なので、その点も親から見たら不安要素かなと思っています…😓

    全ては彼の説明にかかっている気がしますし、最悪お互いの両親からおろすことも提案されそうで不安で堪りません。

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前妻ともデキ婚だったことはわざわざ言わなくて良いと思います😅
    大学生ですか。。そうなるとママさんの収入もないので余計心配されそうですね。
    卒業できるのかという点も含めて😖

    月10万も払えるのは凄いですね🙌
    それも払った上できちんとこれからの生活を支えていくことができるか、産まれてくる子も育てられるのかを説得できると良いですね🙆

    • 8月4日
ママリ

出会う前には離婚してましたが私の夫もバツイチ子持ち(親権前妻面会なし養育費なし)です

私から電話で話したいことがあると言って後日実家に帰り妊娠報告→相手の事も聞かれるので紹介しやすかったです
その数日後には夫を連れて改めて妊娠、結婚報告しました。

夫に非があるならそもそも結婚しませんがそうじゃなかったのでわざわざバツイチのことは親には伝えませんでした。

  • 不安なはじめてママリ

    不安なはじめてママリ


    ご返信ありがとうございます、とても参考になります😭

    前妻との間に公正証書があり、月10万の養育費支払いが今月から始まります(中学卒業までで、高校以降は在学証明書提出で継続/タイミングみて減額調停する予定です)。面会交流もなく、今後も会わないと彼自身決めていて、公正証書にも連絡や接触もしないという約束になっています。

    彼に非があるわけではないのですが、やはり養育費の支払いが続く以上、バツイチで子どもがいることを最初に親に伝えるべきか迷っています😓

    というのも、親に話さずに進めてしまうと、お互いの両親の顔合わせのときに彼のご両親にも“話を合わせる”ようなかたちになってしまい、それも気がかりで……
    彼自身は「すべて正直に伝えたい」という考えですが、私は言わなくてもいい部分はなるべく控えるか、少し表現を変えて伝えた方が角が立たないんじゃないかとも思っていて…。

    このあたり、率直にどう思われますか?正直に全部話すべきか、それとも伝え方に工夫をした方がいいか、第三者の目線でアドバイスいただけたら嬉しいです😭

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ


    上の文章も読ませて頂きました。
    養育費があるってなると話は変わりますね…
    彼からしたら全部話す+両家顔合わせしてでも!の覚悟があるってことですよね。

    でも言わなくていいところは控える、
    (前妻ともデキ婚 離婚後から時間が経ってない バー経営 )は言わなくていいと思います。夜職はマイナスです夫もそうだったので…

    あとは言い方を変えてもいいんじゃないかなと思います。

    バカ正直に伝えても反対された場合どうするんですか?🤔


    私は20でデキ婚相手は年上だったのママリさんの気持ちも分かりますし母親になったからこそ親の気持ちも分かります…

    • 8月4日
  • 不安なはじめてママリ

    不安なはじめてママリ


    返信いただきありがとうございます😢

    実は、妊娠する前から両親にはお付き合いしている方がいることと、その方の仕事に関しては既に伝えてしまってまして…そこに関しては彼からしっかり説明してもらおうと思います!

    そうですよね、出来るだけ嘘はつきたくなくて、、言い方を変えて伝えてみようと思います💦
    ありがとうございます😭

    • 8月5日
@nt

この内容伝えられたら私だったら反対します…

ご両親の立場で考えています⬇️

デキ婚っていうだけで彼氏さんが不安なはじめてのママリさんのことを大切に思っていないと感じますし、しかも人生で大事な大学4年生の時期に…就職とか全てパーですよね。
学費はすべて奨学金ならいいですが、ご両親が出してくれたならすべて台無しです。

子供が産まれたらわかると思いますが、2歳の子にも一生会わないっていう感覚もよくわかりません。自分の子供ですよ?
これから産まれてくる子も大切にしてくれないんじゃないかと不安になります。

別居中とはいえ婚姻中に他の女にアプローチも人としてどうかと思うし、付き合って1ヶ月で妊娠させる人が本当に優しいのかな?浮気しないかな?

離婚理由も本人が言っているだけで本当かわからないし、しかも養育費10万…やっていけるの?


と、私がこの内容を全て伝えられたら思って反対してしまいます。

妊娠のことは隠しても出産日で必ずバレるので先に伝えて、必要なことだけ選んで伝えた方がいいと思います😣💦

彼氏さんにいきなり伝えられても動揺してしまうと思うので、事前に伝えた方が考える時間ができていいと思います( . .)"

ママリ

妻がモラハラになるのはある程度旦那にも問題があります。
片方からの意見を聞いただけで彼自身はとてもいい人と思ってるのが甘いです。
離婚成立前に知り合ってアプローチを受けて成立後に1ヶ月で妊娠させるのも避妊してなかったって事なので全然優しくないですよ。
本当に大人の優しい人は女の子がゴム付け無くて良いと言っても自分から持ってきます。
しかも学生を1ヶ月で妊娠させる時点で
相手(不安なはじめてのママリさん)<自分の気持ち良さ
って事で大切に思ってないからそんなこと出来るし誠実じゃないです。
学生の女の子を離婚前から口説いて離婚して即妊娠させてる人を”優しい”と思ってる時点でまだ判断能力が未熟な子供です。
とにかく親には全部伝えてください。
それでなんと言われても話を聞くのが貴方達の責任です。
彼を貴方の父親が殴るかもしれないですが、それだけの事を彼はしてます。
どうせそうとう揉めたら親と縁切れば良いし、産んでやってみたらいいと思いますよ。
産んで彼の本性がわかって無理になったら離婚すれば良いですし、若いしまだまだやり直せますし。

私の事を少し話すと私も10代終わりがけでまだ付き合って1ヶ月の中出ししかしない年上の彼と子供ができ、妊娠中に同時進行で付き合ってる女の子がいて別れ未婚シングルになりました。
あの頃は自分バカだったなって思います。
どこがバカだったかって言うと子供を産んだ事じゃ無くて中出ししようとする彼を止められなかった事やそんな彼なのに普段は優しい人だからと付き合い続けた事です。
今思えば性行為で 彼女<自分 な男が大丈夫な訳がないです。
「外に出せばできない」も今では普通みたいになってますが世の中の 彼女の気持ち<自分の気持ち良さ な男達が彼氏の言う事に流されてしまう彼女にそうさせまくってるだけで不誠実な行動です。
そんな経験を経ている私が思うのは、中絶してちゃんと卒業&長いお付き合いを経てその方と結婚してからまた子供はその時にが良いと思います。
中絶は殺人じゃないし、意地と勢いで産む選択をした私にとっては正直中絶できる人の方が自分の人生と良く向き合って将来をしっかり考えてて立派だなって印象です。

でも、私も1人で生後2ヶ月から働いて結果的にやれてるし再婚もしたし今幸せなのでやりたいようにやって良いと思いますよ。
私が今幸せって事は産んでも産まなくても貴方も幸せになれます。
子供がいても自分の夢を持ち続ける事はできます。
多分産むのは産むと思うので、強いて言えば完母だとおっぱいがしょぼしょぼに萎んで垂れて悲惨になるので抵抗無ければ完ミで育ててください。
まだかなりマシです!
あとは、そういう過去を持っていて貴方とそういう事になった旦那さんと言うことは離婚の可能性もかなり高いので早いうちに社会復帰して「お金がないから離婚できない」状態は回避できるよう自立はしていた方が良いです。
二馬力で損はないですし。
大学は卒業できそうならして、退学するなら妊娠中に資格取得とかしておいたら後々楽です。
頑張ってください。

はじめてのママリ🔰

ほぼ同じ経験をした者です。
旦那はバツイチ子持ち(前妻親権、定期的に会ってる、今は前妻が再婚したので養育費はいらないと言ってきて払っていないが当時は養育費払ってました、離婚理由は前妻の不倫)、私はバツイチ子なしで再婚しました。デキ婚です。

親には彼氏がいる事は伝えてなかったので(離婚後新しい人を探している事は知っていた)、妊娠がわかってから自分からまず親に報告して旦那と会って欲しいことを伝えました。

私の親と旦那の親と集めて報告しました。
私の親は正直複雑な顔をしていたし旦那と会ったら旦那に対して怒ってました。
でもそれは最初からわかっていたことなので受け入れるしかないので全て思いを聞きました。

最終的には「2人が決めることだからよく考えなさい」と言われて再婚&産む選択をしました。

当時ここで質問した時もいろんな事言われました😭😭😭
でもそう見えても仕方ないと思って覚悟決めていろんな選択を2人で悩みながら決めていきました。

旦那と当時を振り返る会話をする時がたまにありますが、本当にいろんな思いがあったけど2人で乗り越えられたって思えるし今ここまで2人で、しかも子供達にも囲まれて幸せになれて本当によかったと話しています☺️

まわりは最初からそんな中途半端だからとかだから子供が年子なんだ〜みたいに思うのかもしれないけど、周りから見えてる我が家と当の本人たちの気持ちは周りには見えませんから、自分たちが覚悟を持って選択すればどんな形であれ幸せになれるはずです!

周りからはどうせ離婚するだろうって見えてる家庭が本当は仲良いパターンもあるし、めちゃくちゃおしどり夫婦で羨ましく見えてる家庭でもいきなり離婚することもありますよね🥲

現実的すぎるかもしれないけど、だから良くも悪くも永遠は保証されないし正解も不正解もないと思います!
どんなアドバイスを聞いてもそれを言ってる相手にも将来を変える力はないので、どのアドバイスや意見を選択するかも全て自分たち次第だと思います😌

  • 不安なはじめてママリ

    不安なはじめてママリ


    同じ様な経験をされた方から、こうして温かいメッセージをいただけて本当に嬉しいです😭
    「永遠は保証されないし正解も不正解もない」確かにその通りだと思います...
    一度私の中でお腹の子とさよならすることを彼に提案しましたが、彼にはその選択肢はないようで、一緒に頑張っていきたいと伝えてくれました🥲
    なので私たちも、はじめてのママリ🔰さん達のように、覚悟を持って2人で乗り越えて、後から本当によかったねと言い合える未来をつくりたいです。

    もし差し支えなければ、バツイチの方と結婚して後悔したことや、これだけは気をつけたほうがいいよ!、ということがあれば、教えていただけたら嬉しいです🙏

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね...😭
    たぶん相当ママリさんなりに考え抜いて迷われた提案だったと思います。
    当時私たちもその会話はありました😭
    なので痛いほど伝わってきます。
    でも彼氏さんは一緒に頑張っていきたいと言ってくれたのは心強いですね🥹

    バツイチだけだと特に後悔?というか問題はない気がしますが、子持ちとなると色々現実的な部分は初婚同士の夫婦より問題はあります🥲
    うちの旦那の場合、離婚理由は元妻の不倫だったから最初は向こうから養育費はいらないと言っていたけど数ヶ月後やっぱり生活が苦しいからほしいと言われ払うようになって向こうが再婚するからもういいよって言われてなくなった、という流れがあって悪い言い方をすればこちらの家庭の事情は関係なしに前妻に振り回される部分はあります💦
    でもそれは当たり前でしょうがなくて、旦那にとって前妻は関係なくなっても子供の父親である事は変わりないので、子どもが未成年である以上主導権?は前妻になるのでそこは構えておいた方がいいと思います🥲
    それでいうと、もし旦那が死んだ時も財産分与の問題があって前妻の子どもが未成年の場合元妻が子どもの分の財産が欲しいかどうか決定できます。
    こちらが拒否したとしても子ども(未成年なら前妻)が欲しいといえば何%かは絶対にもらえる権利が子どもにはあるので絶対に発生してくるお金です。持ち家や車など分割できない"物"の場合は現金に変えないといけないし、貯金や保険金とかだとそのまま分けなきゃいけないです。
    なので当の旦那が死んでからママリさんが前妻とその子どもと関わらなきゃいけなくなるパターンも見据えて極力トラブル起きないように生きているうちに彼氏さんとちゃんと調べて細かく対応できるようにしておいた方がいいと思います!!!

    あとは、今は面会ないとのことですが向こうの子どもがある程度大きくなって自分の意思で父親と関わりたいとか色々思いが出てきた時に彼氏さんがその子に時間を作ったりすることが増えたりした場合、例えばママリさんはどういう立場でいたらいいのかとか複雑な思いが出てきたりするかもしれません😭
    そこは彼氏さんがちゃんと向こうの子供に寄り添いつつも今の新しい家庭も大事にできる(特にママリさんのメンタル!)マメさと配慮と気配りと...色々器用にやってもらうことです😂😂
    彼氏さんにとっては前の子どもも新しい家族も大切だという事は前提でこちらも受け入れるべきだし、だからと言って何でもかんでも我慢や合わせるする必要はママリさんはないです!
    よくこういう問題は「それをわかっての再婚でしょ?」とか「2番目だから仕方ない」「前の子どもが優先されて当たり前」「あなたが受け入れるしかない、我慢するしかない、覚悟が足りない」とか新妻側が言われがちですが、それは旦那にも言える事で現実的にみんな一緒に幸せになろうなんて離婚した時点で無理だし、でもその環境でいかにみんなを気遣いながら上手く関わっていくかは彼氏さんに一番間に立っている彼氏さんにかかっているのでそこはちゃんとしてもらいたいですね🥹🥹🥹

    めっちゃ長くなっちゃいました🙇笑

    • 8月6日
  • 不安なはじめてママリ

    不安なはじめてママリ


    本当に詳しく教えてくださってありがとうございます🥺
    彼にとって、もう前妻との関係は終わっていても、お子さんの存在はこれからもずっと続くものなので、私自身もしっかり向き合っていかなきゃと思っています💦

    相続については、私も不安だったので彼と話し合って遺言書を作成してもらうことにしました。
    いわゆる遺留分の問題ですよね…。
    もし前妻側やそのお子さんが請求してきた場合は、現金で渡せるよう準備しておく必要があるなと感じています😓
    一応、保険金は遺留分の対象外と聞いたので、そういった点も考慮して、結婚後に築いた財産はできる限り私名義にしておく予定です。その方が、後々の手続きやトラブルも少なく済むと思って🥲

    面会については、前妻側の意見がコロコロ変わっていて、「絶対に会わせない」と言ったり「子どもが会いたがれば会ってほしい」と言ったりで、正直どうなるか分かりません……
    でも、もし将来的に面会があるような状況になった時は、彼にはしっかり配慮して対応してもらいたいと思っています!

    沢山アドバイスいただきありがとうございます😭助かりました😭🙏

    • 8月7日
ri

つわりなどお身体大丈夫ですか?
妊娠初期いろいろ不安定な時期なのでまずは無理なさらずに✨

ご両親には不安なはじめてママリさんから先に妊娠された事含め報告された方がいいです!
話しを聞いてはじめはもちろん感情的になるかもしれませんが、先に報告しておけば気持ちの整理はつくので彼氏さんと会う時は少しは落ち着いて話せると思います!

一つ気になったのは、離婚して間もないのにもう減額調停を予定されている事です。。。
相手にも2歳の幼い子がいるのですよ?
もし減額調停を言い出したのが彼氏さんなら無責任すぎる人だと思います💦
不安なはじめてのママリさんからしたら自分の家計優先にしてほしいと思うかもしれませんが、罪のない2歳の子にしてあげられる父親としての唯一の責任は養育費のみです❗️
もう1人産まれるからそっちはやっぱり払えないは、計画性が無さすぎます。

まず減額調停でそこからお金をくめんしようと考える時点でこの先の生活大丈夫?となります。
生活してみてどうしてもお金が大変となり、前妻の子がある程度大きくなってからの減額調停なら理解できますが、
再婚するからと真っ先に減額予定している時点で今の彼氏さんに養う経済力がないということですよ💦

ご両親には減額調停の話しはしない方が彼氏さんのためです。。。
まともな大人なら彼氏さんの無計画、無責任ぷりにすぐに気づきますから😞

  • 不安なはじめてママリ

    不安なはじめてママリ


    ご心配ありがとうございます😢
    つわりはまだですが、たまに子宮が痛むことがあって、身体の変化を少しずつ感じています。

    やはり、突然すべてを彼から伝えるより、まずは私から両親にきちんと話そうと思いました。

    また減額調停の件についてですが、今すぐに行うつもりはなく、あくまで将来的に私から彼に提案した話です。
    状況を見ながら必要であれば…という前提で、話題に出た程度です!
    彼自身もすぐに減額するとは一言も言っておらず、責任を放棄したいというわけではありません。

    アドバイスいただいたように、やはりそういった話は慎重に扱うべきだと改めて感じました🙇🏻‍♂️
    とても参考になるご意見、ありがとうございました。

    • 8月5日
  • ri

    ri

    赤ちゃんが大きくなっている証拠ですね!妊娠おめでとうございます✨

    減額調停の件は将来の事を考えての案だとしても、もう一つの家庭が関わる事ですので簡単に言っていい事ではありません。
    大学など今解決しなければいけない事がたくさんあるので、ご両親には今自分達がしなければいけない事をまずは報告されて下さい✨
    彼氏さんを無責任よばわりして申し訳ございませんでした。
    彼氏さんのした事は無計画ではありますが、今後の行動でご両親に祝福してもらいたいですね✨
    子育てはご両親の協力あった方が絶対良いので、頑張って下さい❗️
    無事元気な赤ちゃんが産まれますように✨

    • 8月5日