
小学1年生の娘が怪我をし、学校に連絡がなかったことを心配しています。連絡帳にケガのことを書いたらモンスターペアレントと思われるか悩んでいます。
金曜日に小学1年生の娘が怪我をして帰ってきました。
その日は主人と出かける用事があり、娘の迎えを義母にお願いしていました。迎えに行ってくれた義母から、娘が机で目を打ったみたいで、腫れてきていてすり傷もあり元気がないと連絡がありました。その時は連絡帳に先生から何か書いてくれているかなと思ったので、帰宅したら娘から話を聞きます。と伝えて終わりました。帰宅してから娘に話を聞くと、打った事は先生は知らないと言い、連絡帳にも何も書かれていませんでした。
帰宅が遅くなったのでもう学校に電話する事はできませんでした。
明日の連絡帳に、ケガをした旨を記載しました。
それと、もしこれからケガをした時は先生や保健室の先生に伝える事、それが難しいようなら周囲の友達に助けを求めるように教えた事を記載しました。
(ケガをしたタイミングが内科検診後の着替えの時で、検診が終わった人から教室へ帰って着替えていたようで、ちょうどその時にこけて机の角で打ったみたいです。なので、目撃者がいたとしても数人しかいなかったようです。入学前からケガをしたり何かあった時は先生に言う、それが難しいなら友達に先生を呼んできてもらうなり助けを求めるように教えていたのですが、内科検診中で、先生も忙しいと思ったみたいです。)
こんな事を連絡帳に書くのはモンスターペアレントと思われますでしょうか?
- もも(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
モンペとは思わないですが
怪我してから数日経ってますし
流石に書かないです😅
友達と喧嘩して怪我したとかなら
書くかもですが、自分の不注意でした怪我ならわざわざ書かないです。

はじめてのママリ🔰
気づかない時は担任でも気がつかないと思いますし、そこに落ち度はないと思うので、自分の子に気をつけるように、何かあれば伝えるように言えば解決するのかなと思います🤔
-
もも
やはり自分で言えない娘に問題がありますよね😅
保育園だったら親が何も言わなくても少しのケガやいつもと違う事があると逐一報告してもらっていて、娘は自分の気持ちを伝えるのがとても苦手で、それも保育園の先生達はわかってくださっていたので、自分で伝えられるようにいろいろと考えてくださっていたのですが、やはり小学校になると全然違いますね😂
親の私でも慣れないので、娘はもっと戸惑っているんだろうなぁと感じました。- 10時間前

ママリ
モンペとまではいきませんが、上記の文章だと「結局先生に何が言いたいのか」が伝わらなかったので、遠回しに謝罪を要求しているのかな?と感じました。
例えば、このような理由で眼帯をしてるので黒板が見にくいかと思いますとか、目が腫れてますがこのような経緯なので心配しないでくださいみたいな内容なら必要ですが、現在治っているなら家庭内で完結する話で、報告する必要はないかなと思いました。
-
もも
治ってはいないです。まだ目の下のすり傷と腫れはあります。昨日よりはマシになりましたが。なので、殴られた?と思われないかなぁと心配もありまして😂
保育園だと、家庭で起こった事でも怪我や病気の時は逐一先生に連絡するように言われていたので、その癖が抜けないです😅
謝罪は求めていません。先生は何も悪くないと思っています。でも今回の事で小学校と保育園の違いを痛感しました。保育園は家庭と保育園と一緒に協力して育てている感がとても強かったですが、小学校はそうではないのですね。あくまでも先生は勉強を教えてくれるだけなのだなぁと実感しました。- 10時間前

眠たい😪
モンペとは思わないですが、先生が知らないのであれば先生も連絡帳に書きようがないですよね💦
傷が目立つようだったら「目がこのようになっていますが、転んで机の角にぶつけたとの事です。目の見え方には問題はなさそうですので様子を見ております。傷が目立つので念の為ご心配をおかけしたら申し訳ないと思い、ご連絡させて頂きました!宜しくお願い致します。」と怪我した理由を書くくらいですかね…🧐
保育園とは違って生徒も遥かに多いでしょうしね…娘さんに「何かあったら保健室に行くこと」をお話するだけで良いと思いますけどね…🧐上の方も書いていらっしゃいますが、それを連絡帳に書いてしまうと謝罪を求めているように感じてしまう場合もあるかなと思います🧐
-
もも
娘の話を信じると自分でこけたとの事ですが、迎えに行ってくれた義母が本当に自分でこけただけならいいけれど、誰かにおされてるかもしれないし、そんな傷が顔にあって元気がない状態で帰る時に先生はなんで気づかないんだ!と言っていて、怪我のせいで元気がないならいいけれど、元気のなさからイジメ?られてないかと心配していたのもあり、先生にお伝えした方がいいのかなぁと思ってしまいました😅
義母は一応2人育てているので、小学生の保護者も経験されているので。私はまだ初めてでわからない事が多く、どこまで先生にお伝えしたらいいものなのかがすごく難しいです🥺男の先生も初めてで💦
これからは家庭で解決できる事は、自分達で解決していこうと思います。- 2時間前
-
眠たい😪
逆に今書かれている内容で「もしかして誰かに虐められてる…?」とは先生もならないと思いますよ🥺💦今回は本人が自分で転んだ、と言ってる訳ですしご自宅で「もし万が一誰かにわざと怪我をさせられるような事があったらきちんと教えてね、お母さんはいつでも○○味方だからね!」ってお話するだけで十分かなと…。
我が家も鬼ごっこしてコケたとかで怪我して帰ってきますがしょんぼりしてる時ありますよ👀- 1時間前
もも
数日たってしまったのは、金曜日にケガをしていて土日を挟んだからで、もし月曜日だったら火曜日に書いていたと思います。
目の下で殴られたみたいに見えるので、虐待を疑われないかなぁと言う心配もありまして😅
下校時はすでにケガをした後で、目の下にすり傷はあったと思うのですが、学校の先生って気づかないものなのでしょうか?