※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児♂️の母親
ココロ・悩み

小学生の友達同士のトラブルについて、保護者はどう対応すべきか悩んでいます。息子が同級生からいじめを受けており、対応方法について相談しています。

小学生の友達同士のトラブルについて保護者はどう対応しますか?

長男が同級生(幼稚園同じだがクラスは隣だった)から最近軽いいじめを受けているそうで、「○○くんが学校来るなら僕は行かないっ!」と言うようになりました。

息子から聞いたいじめの内容は、★会話成立するけど「さ」が「しゃ」になるなど発音が幼い事に対してからかわれる(療育通っています)
★休み時間や移動中に押したり蹴ったりする 
です。息子はそれらに対してはっきりと「されたらいやだ」とは伝えていないみたいです。「嫌って伝えたらお友達と同じになるから」だそうです。意味不明。

今朝は「車でママが送ってくれるなら行く」と呟いたのでギリギリ遅刻ならず登校しました。
自己肯定感が低く被害妄想の傾向にある長男なので、全部うのみには出来ませんが、確かにいじわるする同級生は幼稚園時代なかなかのヤンチャ坊主だったので可能性は高いです。
幼稚園時代は連絡帳にメモしたり送迎時担任教諭に直接話を伺えましたが、小学校は連絡帳に書くスペースはなく電話するまでではないしな、、、と対応に悩んでいます。モンペにはなりたくないです。

コメント

はじめてのママリ

電話してはどうですか?🤔💦
押したり蹴ったりするなら十分電話する内容だと思います。
モンペだとは思いません。
そのまま様子見てても悪化するか不登校になりかねないので、担任に事実確認してもらった方がいいかと思います。

はじめてのママリ🔰

私だったら息子が話した事をとりあえずそのまま先生に伝えます
話はそこからだと思いますので、
全然モンペとは思いませんよ

はじめてのママリ🔰

暴力のせいで行きたくない、
は立派な電話相談案件かと思います。うちも入学してすぐそのようなことがありました。何があろうと暴力は良くないです💦

やられて嫌なことは嫌と伝える、自分が知らず知らずに何かしてしまったかもしれないからなぜ叩くのか相手に必ず聞く。それをしても止まらない時は先生に言いに行く。というのをその時に子供と約束して、お守りになっているのか、行きたくないと言うことは無くなりました💡

なーちゃん

それを先生に伝えてもモンペにはならないと思いますよ。
むしろ先生は、クラス内でそういうことがあることを知るべきだと思います。
このままエスカレートしても良くないですし電話で伝えてみたらどうでしょうか?

御園彰子

長男が小4です。
1年生の時に、うちも同じような間柄の男の子達からいろいろされたことありました。
同じ幼稚園出身でクラスも同じだった男の子数人でした。

うちの子の場合は下校が同じ通学路でちょっかい出されてて、学校内では隣のクラスなため関わりが無かったので、学校行かないとまでは言われなかったんですが、帰り道がちょっと嫌だと言ってて。
具体的には傘を持って行った日の帰りに傘でランドセル突かれたり、戦いごっこをけしかけられて逃げようとしたら通せんぼされたり、でした。

うちの学校は普通のノートの連絡帳があったので、そこに書いて持たせたらすぐに担任から電話がかかってきました。
隣のクラスの子達でしたが、学校で集めて話を聞いて注意してくれたようです。
それでいったんは無くなり、またしばらくしたら一人二人ぐらいからまた何かしらされるようになり、再度相談したら対応してくれました。
それでもう無くなりました。
モンペ扱いなんてされませんでしたよ。

お子さんが、その子が学校に来るなら僕は行かないとまで言ってるのに、電話するまでのことじゃないとお考えなんですか?
お母さん自身も軽いいじめと捉えているなら、担任に相談するべきだと思いますよ。
学校で何かあったら親が動かないと子どもを守れないこともあります。

ただ、先生にも当たり外れがあるため、担任じゃきちんと対応してくれない場合もあるようなので。
話したことやしてもらった対応を記録に残しておいて、担任の対応で納得いかない時は、教頭先生などにお話するのも有りです。

スノ💙❤️

私同じような内容で電話しましたよ🙆‍♀️
今は怪我とかないかもしれませんが体が大きくなるにつれてやることも激しくなるので今の内に辞めさせたいですね!
その子の親の連絡先は知ってますか?
知ってるならその子の親にそれとなく伝えるのもいいかもしれないです。
電話で先生につたえて、来月末くらいから懇談会あると思うのでその時にまた話を聞くのもありだと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

担任の先生に電話してみても良いと思います。
からかわれること、押したり蹴ったりされること、学校に行きたくないと言っていること、、

息子さんが『嫌だ』と言えないのは
その言葉を言ってしまえば相手を傷つけてしまうからと思っているのではないでしょうか?🥹

はじめてのママリ🔰

皆さん書いてる通り
電話する内容だと思いますよ💦
学校行きたくないまでいってるから
けっこう深刻な気がしますけど😭

2児♂️の母親

ありがとうございます。小学校に電話しました。学年主任が長男の担任です。幼稚園時代から体当たりがコミュニケーションなのは分かっているけれど、息子は嫌がっていること、その子のせいで登校拒否していることを伝えました。一年生になったばかりで双方拗れたらいけないので、息子くんから離れるよう注意します と言われました。いろんな子と関わってメンタル強くして欲しい気持ちと、嫌な子から離れて楽しんでもらいたい気持ちで複雑です。

去年市民プールで偶然会って息子からその子の後追いして積極的に遊んだり、幼稚園お迎え時仲良く遊んでいたけれど、それは隣のクラスだったからかと、、。

はじめてのママリ🔰

来年のクラス替えとかの判断にもなるので伝えられて良かったですね😊これからは楽しく学校行けますように🍀