
年長の息子が友達と遊ぶ機会が少なく、母親同士のグループに入れずに悩んでいます。息子が友達の家に行きたいと言う一方で、誘われないことにストレスを感じています。どうすれば良いでしょうか。
年長の息子。
仲良い友達のママが皆、ママさんバレーに入っていてよくその集まりで子供たちもよく遊んでるみたいです。
私だけが入っていません。
当たり障りなく仲良くはしていますが、こないだ楽しかったねーや、◯◯君のおうちに行った時さーなど聞くと苦しくなります。
息子もその子のおうちに行きたい!って言ってきますが私は仲良くないので誘われません。
公園に行くにしてもそのグループ。
なのでうちら親子は誘われません。
年少、年中の時はそんなことなかったのになぁ。
でもみんなママたち良い人なんですよね。
ほんとに悪気なく誘われないだけです。
密に仲良くしてる人もそのグループだとうちだけ誘ってきません。
小学校も皆同じで息子に本当に申し訳なくなります。
毎日毎日この事を考えていてストレスで髪も抜けて肌荒れ激太りです。
私はどうすればいいと思いますか?
- y(5歳10ヶ月)

はじめてのママリ
遊びに誘われない=こちらは家族との時間できてラッキー✌️って思たらいいんですが、気になっちゃうんですかね🥺
バレーに入ったところでそのグループは元々できあがってそうだから個々で遊ぶ機会があればまた自分の中で新たな関係できそうかなと思いますが…1対1じゃなくてそのグループに誘われたい感じですか?
私がそのみんなで遊んでるグループの一員やったとしてもyさん次呼ぼうよ!って急にはなれないと思います。きっかけが欲しいです!でもグループでいるからってみんな仲良い、信頼できる!って思ってるかどうかはわからないですよ😭
私の場合ですが、複数人で遊んだ時子供同士誰かしらはなにかのプチ揉め事があったり、なんかごめんよってなることがあって疲れるので誘われて家族の時間差し置いてまで遊びたいと思わない限り結構疲れるタイプです😭😭😭どちらかと言うと2人で会いたいのできっかけがあれば誰かとは遊べるんじゃ無いかな?と思いました…!

ママリ
今は親繋がりの子供の付き合いかもしれませんが、小学生になったら子供繋がりの親の付き合いに変わりますよ!
子供と親セットなのは今だけです!それに小学生になったら幼稚園同じだったとかほとんど関係ないですよ!同じクラスになっても、幼稚園から一緒だから特に仲良いとかないです!あと半年!耐えましょう!(小学校入学当初はまだ幼稚園親で群れます‥)

はじめてのママリ🔰
本当にそのグループに入って仲良くしたいなら、yさんもママさんバレーに入らないと難しいような気がします。
『バレーのグループ』にいきなりバレーやってない人が1組だけ入る方が違和感あるような気がします🤔
ママさん個人とはお付き合いがあるのでしたら、お子さんが仲良い子と個別で遊べばいいと思います!

あづ
私yさん側によくなります😭
なので自分がそちら側の立場なら「〇〇君も誘おう」って言いますが…
そこまでしてくれる人ってほとんどいないんですよね😓
本当に入りたいなら、自分もバレーのグループに入らないと難しいと思います。
もしくは入ってなくても誘ってもらえるくらいコミュ力の高い人になるか。
私はそこまで出来ないので、個人的にその中の数人と遊ぶ。が精一杯です😓
コメント