
子どもが細菌感染しやすい体質なのか、原因は何か気になります。細菌感染はウイルスとは異なり、抗体ができてかかりにくくなるのでしょうか。今回の感染は違う種類の細菌なのか疑問です。対策を考えたいと思います。
細菌感染しやすい体質とか原因とかあるんでしょうか?
下の子が先月熱が出て、細菌感染ということで抗生剤を飲ませたのですが、昨日また熱が出て細菌感染とのことで抗生剤をもらいました。
今回は尿路感染症と言われました。
ウイルスじゃなくて細菌ばかり、、
上の子が小さい頃はそんなに感染した記憶がないのですが、そういう体質なのでしょうか。
あとはうんちの拭きが甘かったとか?
もうすぐ仕事復帰なので、できる対策はしたいなと思っています。
またウイルスは1回かかるとしばらくは抗体ができてかかりにくくなると思うのですが、細菌もそうですか?
今回は違う種類の細菌に感染してるってことなんでしょうか?
病院では何の細菌感染かまでは調べなかったので。。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

おうちゃん
息子が自己免疫性好中球減少症という病気です。
好中球は細菌や真菌感染に対する防御する役割があるのですが、これを上手く生産出来ずに減らしてしまっている状態です。
好中球の数を調べるだけなら血液検査でわかると思います。
これが上手く働いていないか、抵抗力の問題かわかりませんが、
1つの可能性として参考までに。
何度も感染を繰り返すと心配ですね😢
はじめてのママリ🔰
そんな病気があるんですね…😭
病院ではそういったことは何も言われなかったのですが、アリスさんのお子さんは何度も感染を繰り返してその病気を疑って検査したという感じですか?
おうちゃん
うちは一歳の時に肺炎になって、熱が繰り返し上がったり下がったりで、退院の日が何度も延びる事があり先生が調べた結果、好中球が少ない事がわかりました。
5歳までに、I年に1回はちょっとした事で入院したりしていました。大体幼児期には治るそうですが、息子はまだ治らず💦でも、数値は良くなってるので今は制限なく過ごして居ます。
ただ、はっきり診断をつけるなら、骨髄検査が必要になります💦
はじめてのママリ🔰
なるほど、そういう経緯があったから調べたという感じなんですね。
早く治るといいですね🥲
うちは前回も今回も抗生剤飲んだらすぐ熱は下がったので、感染が続いたのは偶然だったんですかね…。
尿路感染症で調べると入院したって話がよく出てくるのですが、病院では特に言われずで。
軽症ってことならいいのですが、、💦
おうちゃん
ありがとうございます。
病院で何も言われないのであれば本当に軽症でたまたまかもしれませんが、何回も続くと不安ですね💦
短期間で何度も感染するなら一度検査してみるのも一つの手だと思います。
はじめてのママリ🔰
そうですね!何度も感染するようなら病院で相談してみたいと思います!!
ありがとうございました☺️✨