※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はは
ココロ・悩み

5歳男児、ADHD傾向で療育中。感情コントロール難、こだわり強く、行動遅れ。知能高いが口達者で反抗。夜はおむつ未取得、着替え難。周囲は頭良いと言うが、本人は違和感。発達障害の勉強で対応中。

5歳年長の男子ですが、うちの子は変わってますか?

ADHD 傾向があると診断され、療育に通っています。
手帳はなく、所謂グレーです。

感情のコントロールが出来ません。
こだわりが強く、自分がやりたいと思ったことしか出来ません。
保育園では小規模なこともあり、何とか馴染めているようですが、一斉の指示が聞けずに行動が遅れるそうです。

知能はIQテストで130以上ありましたが、口が達者で朝から晩まで早口で喋り続けます。少しでも注意されると、ひたすら口で反抗してきます。じゃあここから飛び降りて死ぬ、出て行って犯罪をする、などです。
約束が守れず、少しでも理不尽だと思うと癇癪を起こして、1時間以上不貞腐れます。
集団の幼児教室にも通っていましたが、先生が他の子を気にかけると、悪目立ちするようなことをして、授業放棄し退塾しました。


夜はおむつも取れてません。
寝るのもどんなに早く寝せようと思っても11時になります。
デジタル断ちしようが、昼寝させないようにしようが、外で遊ばせようが、寝ません。ひたすら喋り続けています。

着替えも出来ていません、服の裏と表や、靴の左右がよく分からないようで間違えています。


保育園の先生やママ友は、気を遣ってか、
頭が良いからじゃない?や早生まれの男の子だからじゃない?
と言ってくれますが、そんな事無いと思います。
変わってますよね?

発達障害の勉強をして、頭ごなしに怒らないようにしたり、本人の好きなことをさせたり、色々していますが、ワガママになっているだけの気がします。
疲れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ月齢の子がいます!
男の子と女の子の差もあるのかもしれませんが、、
娘と比べると変わってるなと思います💦
何かありそうだな、と思いました😨

  • はは

    はは

    ありがとうございます!!
    やっぱり変わってますよね?💦
    同じ月齢の男の子の友達ともなんか違うし、下の弟はこだわりが少ないのでやっぱり変だなと思ってます。

    • 5月22日
deleted user

お母さんお疲れ様です🥲
たぶん賢いからこそ、みんなと考えがちがったり変わってるのかも!
天才は変わり者が多いと言いますし、最近はギフテッドの子も支援するようなことニュースになってたような?
大変かもしれませんが、今後お子さんにとって良い環境になるといいですね☺️

  • はは

    はは

    優しいお言葉をありがとうございます😢
    悪知恵ばかり働いて、どんどん生活態度が悪化してます…

    勉強が6歳ぐらい、
    口答えが10歳ぐらい、
    生活が2歳ぐらいのレベルです笑

    なんとか悪い方向にいかないように頑張ります😭

    • 5月22日
あき

毎日お疲れ様です😭
うちの上の子と一緒の歳ですね!
少し変わってるかな?
とは思います💦
そしてお母さん大変そうだな…
と感じました😭

  • はは

    はは

    ありがとうございます!!😭同じ学年の男の子でもそう感じますか?
    やっぱりそうですよね…色々と大変です💦

    • 5月22日
そりんママ

こんにちは。
うちも同じ5歳の息子がいて療育通ってます。
うちの場合は保育園ではかなり頑張ってくれてるのか、何度相談しても普通だと思いますよーと言われ、周りに気付いてもらえないのが逆に辛いです。

でも家ではよく喋るし、テンションが上がると周りが見えなくなるタイプなので注意したことを繰り返したり、相手の気持ちを考えられなかったり結構大変です。

服の前後、靴の左右も間違えること多かったですが、最近少しマシになってきました。

親にはしつけの問題とか言われるし、じゃあどうすればってなります😅

怒らないように意識してても、それが毎日のこととなるとストレス溜まるし疲れますよね。
でも服の前後を間違えずに着れるようになったり、小さな変化は出てきたので、周りと比べると違うけど子どもなりに成長していってるのかなぁとも思います。

  • はは

    はは

    遅れてしまいすみません💦
    やさしいコメントありがとうございます😭❤️


    靴の左右を間違えるのはあるあるなんですかね?🤣

    わかります、躾って言われても、怒ると癇癪、優しくすると調子に乗るし、困りますよね💦💦💦

    • 5月31日
たま

お母さん毎日お疲れ様です😭
わかります、お気持ちとってもよくわかります…
うちの子も発達障害グレーゾーン(ADHD傾向ありで療育通ってます)で、本当に同じようなタイプです。
幼稚園で全体への指示は通らず先生が個別で教えてくれているし、テンションが上がると周りが見えなくなり空気の読めなさ炸裂します。
元々トイレが遠いのでオムツは3歳2ヶ月で取れましたが、遊びに夢中になってギリギリまで我慢して、いつもトイレに駆け込んでいます。
靴の左右も何度言っても、わざとか?ってくらい必ず間違えます。
ずーーーっと喋っているのも同じです。
自分のやりたいことをダメ、と言われて怒られると、大泣きします。
先日も幼稚園の親子レクがありましたが、近くにいたお友達の弟くん(赤ちゃん)が気になって気になって、レクの遊びは全くせず、赤ちゃんに話しかけたり触ったりしまくっていて、本当に疲れました。
周りの白い目も辛いです。

そして、怒らないようにしたり好きな事をさせたり私もしましたが、同じようにワガママになっているだけな気がしてました!

長くなってすみません。
共感して思わずコメントしてしまいました。

  • はは

    はは

    遅れてすみません💦
    優しいコメントをありがとうございます😭❤️

    共感していただけて嬉しいです🥲
    ずっと喋られるのもキツイですよね😱
    他の人には分かってもらえないので辛かったですが、理解してもらえて嬉しいです🥹

    • 5月31日