※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが抱っこでしか寝ない悩み。寝かしつけがストレスで、抱っこから卒業したい。トレーニングも試みたがうまくいかず、自己嫌悪も。経験者のアドバイスを求めています。

生後9ヶ月の子供の寝かしつけ方について、
産まれてから今までずっと抱っこでしか寝ません😢
朝寝もお昼寝も夜もです。
夜のみ授乳後寝落ちしてくれることもあります。

抱っこは立って縦抱っこや横抱っこでユラユラしたりスクワットしたりです。
座って横抱っこでユラユラしたら寝てくれた次期もありましたが、最近は全然ダメで立って30分くらいユラユラしないと寝ません。
重くなってきたので体が限界ですし、毎回寝る前にギャン泣きしてるのをあやして寝せるのも辛くなってきました。

トントンや添い寝で寝てくれるようにトレーニングしたこともありますが、寝返りする前はあまりにも泣きすぎて上手くいかず…

寝返りができるようになってからは、ギャン泣きしながらすぐ寝返りしてうつ伏せになるので、寝れる状態ではありません。最近はつかまり立ちもできるため、わたしの顔に登ってきたり遊び始めたりで、結局抱っこしてしまいます。

低月齢のときにしっかりトレーニングしなかった私に責任があるのは重々承知しています( ; ; )

最近は力も強いので、抱っこしてるときに暴れて顔や首を引っ掻かれて痛いので、寝かしつけがかなりストレスになっています。子供は悪くないのに、寝ないならもういいよ!と言ってしまい自己嫌悪に陥ることも多々あります…

抱っこ寝から卒業できた方がいましたらお話伺いたいです。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

たぴ

息子は10ヶ月で断乳してそこから抱っこ寝でしたが、1歳過ぎたあたりから部屋を暗くして一緒に添い寝しているとゴロゴロし始めて自分の毛布をチュッチュしながら寝るようになりました!

お気に入りの毛布やガーゼなどはないですか?
今使っている毛布を何回も渡したりして寝る時のお気に入りにさせてみるとかですかね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳過ぎから添い寝で寝るようになったんですね!お気に入りの毛布はあるんですが、まだ毛布だけでは寝てくれず😢ベッドに置くとすぐ怒って寝返りしてしまいます。まだ断乳していないので、断乳後に期待します!

    • 5月17日
pippi

寝かしつけ、ほんと大変ですよね😭ママリ🔰さんも毎日お疲れ様です!!!

うちは6ヶ月頃から夜のみ半セルフねんねです😊
それまでは抱っこだったんですが、なかなか寝てくれない日に私の腕が限界になり…ふかふかの掛け布団の上に👧置くと瞬殺で寝たことがあって。。。その時に、自分で寝れるんやん🤣ってなり、そこから半セルフねんねになりました!
ただ、ベスポジが見つからない時は1時間とか寝るまでにかかります🥹うつ伏せになっても息が出来ていたらスルーしてます!うちの👧はうつ伏せ寝が多いです😂
ベットの端から端まで転がるし、起き上がって掴まり立ちしだすし、ママリ🔰さんと同じく顔は踏み潰され、髪は引きちぎられ、散々ですが(笑)何とか寝てくれてます😂

私もなかなか寝てくれない時は、もう!って掴まり立ちしてる👧を布団の上に転がしてしまいます😭その度同じく自己嫌悪ですが…「寝れなくて辛いのは👧なのにね、ごめんね」って言って気持ち切り替えて寝かしつけ再開してます!

寝かしつけで毎日大変ですが…体調崩したりしないよう無理しないでくださいね😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日の夜から私の体調不良もあり抱っこ寝をやめました😅1人でベッドの上をハイハイしたりわたしにつかまり立ちしたりカーテンで遊んだりしていたので50分くらいかかりましたが、最終的には私の脇の下に潜り込んで寝てくれました😢✨今も朝寝50分かかりましたが勝手に寝てくれました✨時間はかかりますが、私も横になれるので大分楽です。
    親切にありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月19日
  • pippi

    pippi

    体調不良大丈夫ですか?😭
    育児疲れや寝不足は上限なく蓄積していきますよね💦
    でも、時間はかかってもひとり寝んね出来たんですね✨
    本当に良かったです😭💕私もそれを聞いてとっても嬉しいです!!!そしてママリ🔰さんも長時間の見守りお疲れ様でした🥹!お子さんが寝たあとは一緒にゆっくり休んでくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    寝るのにかかる時間も少しずつ短くなることを期待して…一緒にこれからもボツボツ頑張っていきましょうね😭💕
    そして、ベストアンサーに選んでくださりありがとうございました🙇‍♀️
    数日はご無理なさらずご自愛くださいね🍀

    • 5月19日
ママリさん

9ヶ月のときに抱っこ寝卒業しました!娘はそのときはまだずり這いをし始めたくらいでしたが、同じく寝返りしたりゴロゴロしたり大変でした💦日中は下ろすとすぐ起きたので2時間くらいラッコ抱きしながら私も寝てました😂
卒業のきっかけは、私の限界がきて、泣いてもしばらく放置して(ベビーベッドだったので這い出ることはなかったです)寝たふりをしていたら、ブランケットはみはみしながら疲れて寝落ちしたようで、それからそのブランケットをもぐもぐしながら1人で眠れるようになりました。おしゃぶりみたいな感じです😂今もそのブランケットがないと1人では寝てくれませんが、めちゃくちゃ楽です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9ヶ月で卒業できたの羨ましいです( ; ; )私も限界ですが、ギャン泣きされると「もう!!!」と、つい抱っこしてしまうので…
    精神安定させるためにも少し放置してみます。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月17日
ひーちゃん

夜はあまり効果ないので抱っこですが

お昼寝は腕枕しながら音楽流すと寝てくれます!
(赤ちゃんの好みもありますが、うちのこはボスベビー、ふかふかの歌、ポケモンの童謡を流してます!)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    腕枕はやったことがないのでやってみます😳!!腕枕だと私がストッパーになって寝返りできないかもしれないので、早速明日挑戦してみます。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月17日
AI

うちはおしゃぶり寝からの添い寝移行でしたが。。
とにかくハイハイでいなくなるのを阻止して、眠くなるのをひたすら待つ…で寝かせてます💦
泣きながら暴れてますが、いつか寝ポジを見つけて寝ます!
毎日大変ですが大体15分位で寝てくれます💦
私の腹の上で寝ることもあります🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スムーズに移行できたんですね( ; ; )いつも強制的に?枕があるところに戻して泣かせてしまっていたので、自分で寝ポジを見つけてもらうよう少し待ってみることにします!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月17日
ママリ

うちは10ヶ月で夜間断乳して添い寝になりましたがその時にぷーさんのすやすやメロディっていうオルゴールを買って今でも使ってます!
大人も眠くなるしおすすめです!今でも使ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今調べてみました!
    プーさんが添い寝してくれてるみたいで見た目も可愛いですね☺️購入を検討してみます🌸ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月19日