※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すいまま
子育て・グッズ

昼寝がうまくできない理由や対策を知りたいです。夜は問題ないが、昼は泣き疲れて20分で眠る状況。昼寝のルーティーンや環境も記載あり。

昼寝のセルフねんねができません。
夜はすんなりセルフねんね出来ますが
昼は寝室に入るだけでぐずぐず
布団に置くとギャン泣きで
セルフねんね出来ても泣き疲れて20分程度で
寝ていく感じです。
部屋が怖かったり寝かされるのが嫌なのかと思い
寝室に移動してから本を読んでみたりと
ルーティンを変えてみましたが
ギャン泣きは変わらず本など見てくれる状況じゃ
ありませんでした。
夕寝は昼間以上にギャン泣きで50分以上かかります。
皆さんは昼寝はどのようにされていますか?
また同じような方はどのように対策されましたか?

●ねんねルーティーン
夜:お風呂→保湿→スワドル→授乳→座って絵本→寝室へ移動→スキンシップ→寝床
昼:寝ながら絵本→寝室へ移動→スキンシップ→寝床
●環境
寝床はカーテンを閉めてホワイトノイズをかけています。

コメント

はじめてのママリ🔰 

昼寝は寝室にいかず、リビングを多少暗くするくらいでさせてみてください。

  • すいまま

    すいまま

    回答ありがとうございます!
    ネントレをする前はリビングで遊んで眠そうになったらホワイトノイズをかけて離れるようなことをしてたんですが、ネントレのYou Tubeなどで寝る場所は固定したほうがいいと見たのでこだわってました💦
    一旦リビングに戻すことも考えてみます。
    ちなみにリビングで昼寝するときに気を遣っていることはありますか?

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    私は赤ママ安眠ガイドを読みながらそれに沿ってネントレしてました。

    その本では昼寝はリビングでする、暗くしすぎないこと、がポイントだと書いてありました!

    • 5月17日
  • すいまま

    すいまま

    ありがとうございます☺
    すごく興味があります!
    調べてみたら赤ママ安眠ガイドは
    何種類かあるみたいなんですけど
    どの本を参考にされてましたか?

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    たぶん活字か漫画かの違いだと思うのでどちらでもいいと思います!
    清水悦子さんの本です!

    • 5月17日
  • すいまま

    すいまま

    詳しくありがとうございます!
    購入して読んでみようと思います!
    何回もすみません。
    お子さんは
    昼寝のときリビングでどのように寝ていきましたか?

    • 5月17日
deleted user

うちの子達は本当に赤ちゃんの頃からすんなりとよく寝ます。
添い寝もした事ないです。
赤ちゃんもお母さんも楽なのが1番良いので、赤ちゃんのペースで過ごしてはどうでしょう?
寝る気なかったらとことん遊んだり抱っこしたり。
育児本には寝る時は部屋を暗くしましょうと書いてあった気もしますが、うちは寝落ちしたらベッドに連れてってました。
たまにギャン泣きで抱っこでユラユラしたりもしましたが基本、眠くなったらそこで寝るか、自分で寝室行って寝ちゃいます。
寝室も隣の部屋なので安心感あるんだと思います。

  • すいまま

    すいまま

    回答ありがとうございます!
    よく寝てくれるんですね☺
    うちはすごく敏感で抱っこで寝ても背中スイッチが発動して
    起きてしまうので
    セルフで布団で寝てくれないと
    寝かしつけにくいので
    すごく羨ましいです💦
    寝落ちするまで遊ぶのに
    グズグズしたりしませんか?

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    眠くなってくるとグズグズしてきます!
    その時は抱っこでユラユラしてました。
    中々寝ない時もたまにはありましたがユラユラ続けて5分くらいで寝てくれました。
    赤ちゃん敏感なんですね💦
    友人の子は5歳になっても添い寝が必要で夜3回起きるらしくネントレの専門家に通ってました。あれこれ工夫してダメなら小児科で相談も乗ってくれると思うのでそれも手だと思います🫶

    • 5月16日
  • すいまま

    すいまま

    そんなこともあるんですね!
    たくさんアドバイスありがとうございます🙇

    • 5月16日