
コメント

はじめてのママリ🔰
個人的にはジュニアNISAやるなら今年は見送り来年の親NISAになるべく負担ない程度で早めに1800万円目標に入金します。
あわよくば奥さんの分含めて3600万円の非課税投資枠を利用します。
そうすれば老後資金の資産形成にも余力持てると思います。

ぽんた
学費として使いたいので元本割れはしたくありません。
はじめてのママリ🔰
個人的にはジュニアNISAやるなら今年は見送り来年の親NISAになるべく負担ない程度で早めに1800万円目標に入金します。
あわよくば奥さんの分含めて3600万円の非課税投資枠を利用します。
そうすれば老後資金の資産形成にも余力持てると思います。
ぽんた
学費として使いたいので元本割れはしたくありません。
「教育費」に関する質問
幼稚園特別支援教育費補助金とはどういったものでしょうか? 幼稚園で診断書を出すよう言われましたが、診断はついておらず、発達障害等で医療機関で見てもらってはいません。 入園早々、言葉の出が遅くて、幼稚園で手が…
子供が客観的にみて学力が高そうな場合、教育費にお金をかけるか、むしろそこまでかけずに(本人のポテンシャルだけでやっていって)他のことにお金をかけるか、どう考えますか? まず私自身のことなのですが、小学生時…
上の子が通ってた幼稚園、当時入園料5万円だったけど、きょうだいが通ってたら、それが免除になるシステムでした。 あとは保育料無償化で、施設維持費とかバス費、イベント費などが少しかかる感じでした。 下の子が…
お金・保険人気の質問ランキング
ぽんた
利率の高い銀行に預けないでNISAをした方がいいってことですか?
はじめてのママリ🔰
どこまで元金保障させたいかによりますね〜。
ぽんた
下に返信してしまいました。
はじめてのママリ🔰
絶対元本保障なら銀行に預ける一択でしょうね。1つの口座で1000万円まで。
ぽんた
ありがとうございます✨
ちなみにおすすめの銀行とかありますか?
はじめてのママリ🔰
あおぞら銀行が普通預金の年利は良さそうですね。
定期預金であればもう少し利率の良いところあるかもしれないです。