※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が話す内容について相談です。言葉数が少なく、単語の一部だけを言うことも。2語文は話せるが、3語文はできるか不明。発音も不明瞭。

子供が話している事、3語文?なのでしょうか?

3歳になった息子がいます。
発達遅れ、ゆっくりです。(←運動面から遅れあり)
発達外来+療育通い(週1)してます。

息子が最近話した事です。

パパが息子より先に寝ていて、
パパを指差しして
『パパ!布団!ねんね』と言いました。

遊んでる時に
『○○(自分の名前)ぶーぶー(車)ない!ない!』
よく分からなかったですが、何か探してる感じだったから、
自分の何か車のおもちゃが見つからない?って感じかなと思いました。

今朝私が朝、息子が起きる前に外出
起きたら『ママ!いない!』と言い
トイレかな?って見に行ったらしく、
『ママ!トイレ!いない』とパパに言ったようです。

他に今日は
『ママ!チーズ!たぁ…う(食べるがまだ上手く言えません)』

こんな感じで話しています。
まだまだ年齢の割に単語数も少なく、
会話は成立しません。
YES!NO!的な簡単なやりとりなら出来る程度。
言葉によっては不明瞭だったり、言葉の一部だけを言うとかもあります。
2語は2歳前に出ていて、2歳過ぎに発達外来に
最近どう?と聞かれて
こんな事を2歳になる前から話しますって言ったら、2語文だねと言われて
2語って気付きました。
今回息子が話しているのは3語文になるのでしょうか?
言葉により発音不明瞭な所もあります。




コメント

deleted user

うちの息子も3歳になったばかりで、プチ療育に通ってます!

パパ、布団、ねんね
○○、ぶーぶー、ないない!

立派な3語文ですよー♡すごいすごい👏

うちの息子と話す言葉の感じもおんなじですー☺

滑舌がとても悪いので聞き取れないことも多いですが、
3語文だろうなぁってことは
たくさんありますよ☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    療育通いお疲れ様です☺️

    息子も舌足らずで、
    言葉によっては一部しか言えないとかもあります。
    あれ?3語になってるのかな?
    って確信が持てなくて🥲
    お子さんも同じようなこと話すんですね☺️

    療育は言語で通ってますか?

    • 5月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お疲れ様です🥰

    2歳児専用の療育手前の教室なので、言語や作業は
    これからの段階です☺

    半年は遅れてるかなとは言われてます😅

    舌足らずは筋肉を鍛えてと言われてます!じっとできず隅から隅まで走り回るので、運動面がゆっくりかなとは言われています!同じ感じですか?

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    言語などはこれからになるんですね。
    運動面ゆっくりです。
    2歳から療育通いです☺️
    息子の場合、座ってる時は
    座って待ってたりしますが
    走り回るのは好きです😂
    外だとほとんど単語です🥲
    同じ年齢くらいの子とはお話出来ますか?

    運動面遅れ→筋肉(口の筋肉も?)も弱いって聞いた事あります。

    • 5月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    今は同じ年齢の子とお話するとしても教室との子だけなので、息子が1番話せる感じになりますね💦4月生まれだから余計になのか?って勝手に思ってます。

    普通の支援センターに行くと、おもちゃ取られそうになったり、自分の使いたいおもちゃを誰かが使っていたり、嫌なことがあると嫌がすぐに言えないため、押したり叩いたり、他害をしてしまうんです😭

    私が謝り疲れて今は教室のメンバーとしか遊ばせていません😭


    みんなとじっと待つのは無理です😭
    じっと座ってられる筋肉がないと動き回るとも言われました😥


    ↑長文すみません。お子さんは療育の効果ありそうですか?

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    息子は家の中では
    2語3語文ですが
    会話ではなく、
    自分が何かして欲しい時とか
    自分が知ってる言葉があれば
    繋げて話せるようになってきてるって感じです。
    今日何して遊んだの?とかの
    質疑応答とか出来ません🥲
    外ではお友達大好きなんですが
    話せないので、遊びに誘えないです。

    嫌がすぐに言えないのは
    相手の様子を見ていてすぐ言えない感じなんですかね🥲?
    中々言葉で気持ちが伝えられないと、それが行動に出てしまう事ありますよね。
    ヒートアップしちゃう感じですかね。
    お子さんも辛いけど
    相手のお子さんに他害が出てしまうとママも辛いですよね。

    息子は食事の時はウロウロしますね。
    でも好きなメニューだと座って食べてるし😂
    療育先でも迎え行くと
    最後の挨拶してないのに、
    ギャーギャー走り回っていて、
    先生にずっとあんなですか?
    って聞いたら、
    きちんと活動してますし、
    ここで座って待ってましょうと言うと待ってます。
    ただお友達が走り回ってると、
    テンション上がって追いかけるはありますと言われてます😂

    1年通ってますが
    まだまだ運動面は年齢に比べてゆっくりです。
    でも体操の中で高バイ?したまま歩くメニューがあるのですが
    息子は腰を補助して頂かないと出来なかったのですが
    今は腰回りとふくらはぎがしっかりしてきたのか1人で楽々してるようです😂
    療育は少人数グループ制で
    座って待つ、順番を守るとかも教えて貰ってます。
    座って待つは先程も話したように場合によってはお友達を見て走り回るとかもあるようですが
    体や筋肉が〜とかは言われた事はないです🥲
    因みに息子は1歳過ぎても座るも出来てませんでした。
    けど療育先で先生に出来てる事も増えてきてますと言われてるから効果あるのかなと思いました。

    お教室はどんな事を今してるんですか❓

    すみません。
    私の方が文章まとまりなく
    長くてすみません😭

    • 5月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    同じです!こちらから聞くとオウム返ししてくるだけです😅

    公園では取り合うおもちゃがないので、自分から、おいでおいで!と誘っています。(追いかけっこしたい)

    お友達に大好きなんですね❣お友達に興味があることは、成長してるということですと教室の先生に言われましたよ☺

    もう近づくだけ、通りすがるだけで他害します💦自分のテリトリーに入ってくるな🖐って感じですね😥

    気持ちを代弁してあげてと言われるので代弁しなきゃならないですし、謝らなきゃいけないですし、情けないですが脳が混乱してしまいます💦

    うちは食事の時はハイチェアに座っています!高いから怖くて降りられない感じですね😥

    どんな風に座ってお食事されてますか?


    座って待ちましょうで座ってられるのえらいです✨

    走り回るとつられますよね🤣うちの子は真っ先に走り回るタイプです😵‍💫


    高バイしたまま歩く!やったことないです😳そのうちやってくれるのかなぁ…

    1歳すぎて座るのができなかったのは、お座り自体ができなかったということですか?

    今回の教室はまだ始まって1回しか行っていないのですが、

    好きな遊び→片付け→テーブルと椅子を出して水分補給→そのままシール貼り→サーキット遊び→絵本→好きな遊び

    という感じです。

    他害してもこちらが止めますので自由に動く姿を
    親御さんはひたすら見守ってくださいとのことで、注意もしなくていいと言われてまたもや混乱中です😓

    回数重ねていけば見えてくることもあると思うのですが😓

    みんなが片付けになったらお片付けはできます。


    私の相談みたいになってすみません😵‍💫

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ【何】って言う事が分かってないみたいです💦
    だからいつも公園で滑り台したね!楽しかったね!って感想を言ってあげてます😂

    息子も追いかけっこ大好きです。
    なんか話さなくても追いかけっこしたい同士分かるみたいで笑

    自分のテリトリーに入るなって感じになってしまうんですね。
    まだ真っ直ぐ自分の気持ちが言葉に出来ないもどかしさもあるんですかね…
    子供を止めなきゃいけないし
    相手に謝らないといけないし
    子供の気持ちを代弁してあげないといけないし…
    情けなくないですよ😭
    私もパニックになっちゃいます。

    我が家はローテーブルで食べています。
    大人は床に正座があぐらですが
    息子は届かないから高さ調整出来る椅子に座っています。足も床に付いてるし、降りるの自由って感じです。

    高バイしたまま歩くは
    療育先で通称【くま歩き】って先生が言ってました。
    再度ネットで調べたら、
    くま歩きはお腹と背中を使うのでバランス感覚が良くなり姿勢保持になり、長い時間椅子に座る事が出来るようになるとの事です!
    息子の療育先は印があって
    壁からスタートして印まで前進くま歩き、戻る時は後ろ向きでくま歩きしながら壁がゴールって感じです。
    私も家でやりましたがヘトヘトになりました😂

    お座りしてもダンゴムシになってました。
    きちんと背中伸ばして座ったのが1歳でした。

    お教室楽しいメニューですね😊
    息子のところは体操や体幹鍛える運動、後はゲーム取り入れた遊びとかです。
    ママも一緒に入って見学してる感じですか?
    子供が他害したら
    自分もその場に居たら親なら
    やめなさい!とか言わないと!ってなりますよね🥲
    息子の療育先は見学自由ですが、私は母子分離で送り迎えのみです。
    私がいると甘えて離れない→活動しないだったので。
    偉い👏みんなとお片付け出来て偉いです☺️
    みんなやってる!自分もやろうって言う気持ちやその行動素晴らしいです!
    息子も最初はずっと泣いて活動すら出来ませんでした。
    私が心配で見学していて、甘えていたのもあるのですが…
    ただ私が離れても泣いて教室を出てしまう、泣いて活動出来ず先生に抱っこされて外へお散歩とかもあったようです。
    そんな息子も療育先とお友達、先生にも慣れてきたのか活動参加率は高いですって言われ、
    指示を出さなくても自分から次の行動に動いてくれますと言われています。
    迎え行くと、きゃーきゃー走り回ってるのしか見てないので
    、え!そうなんですか!ってなります😂
    発達面はゆっくりですが療育先で成長、得られてる事あると思いました。
    お子さんは教室楽しんでる感じですか?

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    感想言うのわかります〜😂私もそうしてます☺

    今思い出しましたが、聞くと返してくれるのは、
    (私)ごはん食べる?(子)ごはん食べる!or食べない!(私)
    トイレ行く?(子)トイレ行く!or行かない!
    は答えてくれるようになりました。

    追いかけっこしたい同士めっちゃわかります〜😂可愛いですよね♥

    歳の差きょうだいなので、ひとりっ子の感覚で
    おもちゃが自分だけのものっていうのが外に出ても
    なってしまいます😣

    パニックなりますよね😣共感していただけてうれしいです🌷

    くま歩きっていうんですね👀ママリさんに教えていただいてから、私が手本見せたら
    お馬さんやってくれると勘違いしてできませんでした😂

    大人のほうがヘトヘトになりますよね😂筋肉痛になりそう😂

    次回の教室は身体使った遊びをすると言われたので期待です🥹

    ダンゴムシみたいになっていたのですね。それはなかったです💦

    保護者は一緒の空間にいなくちゃいけないです😓
    母子分離羨ましいです!
    2歳児のもっと上の療育ですら保護者参加型です。


    息子さんは長い時間をかけて馴染むことができるようになったんですね☺

    息子は『くるま行く!』って靴履いてました😓
    なんとか引き止めて2時間過ごしました😂

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    偉いですね☺️
    質問にお子さん本人が答えてくれるの嬉しいですね😆

    お兄ちゃんかお姉ちゃんが居るんですか?☺️

    自分の子供が他のお子さんに手を出してしまったりしたら
    親としては止める、相手の方に対応する、子供の代弁のケアとか色々ありますから、混乱しちゃいますよね🥲

    おうまさんごっこだと思ったの可愛いですね☺️
    発想が豊かなお子さんですね☺️
    息子はくま歩き身軽にしてます😂
    私も腰がーー❗️❗️💦ってなりました😂

    次回は体を使った遊びなんですね😊

    私は自分が子離れ出来なくて
    まだ始めた時2歳だし、私も同じ空間で見てようと、分離は考えてませんでした。
    でも私がいたら、ママ!ママ!って泣いて抱っこになり、
    何回かお母さん少し別室待機して下さいとかありました。
    それでも教室を飛び出し
    私が居るか探して他の部屋のドアをガチャガチャするはありました。
    でも息子の療育先は見学するかしないかは自由なので、
    私が一緒に行っても結局別室待機で息子の様子は見れないので、何の為に来たんだ?となり
    思い切って分離にして、送り迎えだけにしました。
    お子さんの場所は母子で!と言う場所なんですね。
    難しいですよね…
    ママが一緒居てママがそばに居るから活動出来るタイプな子も居るし、
    息子のようにママが居たら参加すら出来ないとかもあるし…
    親も様子見させてくださいの方や、ちょっとうちの子私が離れたらどんな様子になるのかな?って分離した後の様子の変化も見たいって方も居ますしね🥲

    車でお出かけ好きなんですか?
    息子も車でお出かけ大好きです☺️
    引き止めるの大変でしたね😭

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お疲れ様です🌷
    一昨日は教室、今日は3歳児検診。泣くわ逃げるわで疲れ果てました😂

    要観察になってしまいましたが、教室通ってるので前向きに頑張ります😂👍

    お姉ちゃんがいます☺

    今回はとりあえずサーキット遊びだけでした☺横入りして順番守ろうとできなかったけど、やる気はあるのでそこを褒めてあげてとのことでした。


    子離れできないのはわかります😭
    通院などで一時保育利用するのですが、毎回泣かれるので申し訳なくてしんどいです😭


    単純にお互いがお互いを大好きなんですよね💕

    車は長く乗れないんです😭
    ただ帰りたいだけだから車行こ!なんです〜😂

    長いこと乗れますか?☺

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教室、検診お疲れ様でした!
    検診は1歳半から間も空いてしまうし、独特な雰囲気に緊張したりしちゃいますよね😣

    教室通いはプラスになりますからね🙂
    息子も検診はまだですが
    療育通っているので
    何もしてないよりは前向きだと思っています!

    お姉ちゃん良いですね☺️
    私はまだ息子1人です👦🏻

    サーキット遊び楽しそうですね☺️
    今は言われてないですが
    息子はテンション上がると
    順番まだなのにお友達より先に行くとかあるって言われた事あります😂
    でも療育先の先生もやる気は素晴らしいって言ってました🙂

    泣いてしまうと預けて貰う側としては申し訳ないですよね😭

    車は帰りたい!で乗りたいなんですね!
    息子は逆に出かけるの大好きで
    出かけたいから車乗りたいになります笑
    自宅着いたら、まだ乗らせろ!って感じになります😂

    • 5月21日