※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第二子の妊娠がわかり、A産院で出産したいが通院が難しい状況。2つの産院通うべきか、B産院に母健カードだけ出してもらいA産院に通うべきか相談。

どなたか母健カードについて相談に乗っていただきたいです。

本日、第二子の妊娠陽性反応が出ました。
第一子は2歳の男の子を育てています。

第一子妊娠がわかった時はコロナ真っ只中でした。
本当は無痛分娩が出来るA産院へ行きたかったのですがクラスターが発生して閉院しており、自宅から1番近いB産院に妊娠確認へ行きました。
B産院で数回検診を受ける中でつわりが酷く、母健カードを書いてもらい会社を休職しました。
その後、A産院へ転院するものの、入院するレベルでなければ母健カードは書けないと言われました。
体調的に3ヶ月はお休みを取りたかったので、AとBのどちらにも通いつつ、最終的にA産院で第一子を出産しました。

今回の第二子についてもA産院で出産したいと考えています。
ですが、今年の4月から会社に復職しており、自宅から1時間の距離且つ既につわり症状があることから、また休職したいと考えています。それがA産院に通うとなると難しいです。

ここで相談となりますが、
このような状況の場合、2つの産院に通うのはアリだと思いますか?
もしくは、B産院には事情を説明して母健カードだけ出してもらい、普段の健診はA産院へ通う方がよいのでしょうか。(そうするとB産院にとても失礼なのではとも考えています)

どなたか相談に乗っていただけると幸いです。

コメント

89

わたしもつわりから出産まで休職していました。
そして私も無痛です。

休職=赤ちゃんを守ることを第一優先すべきだと思います。

よって、B産院で書いてもらい、失礼ですが、健診は別のところでも問題ありませんか?とぶっちゃけついでに聞いちゃうのはどうでしょう?

開き直りも大事です!
なんと言われようと。
なんたって、大切な命を守るためですから✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速の返信ありがとうございます!
    そうですよね、1番は赤ちゃんを守ることですよね😭

    事前に電話で事情を説明して検診に行くよりも、予約して行ってその場で事情を説明した方がいいと思いますか…?
    こんなことまで相談してしまいすみません🙇‍♀️

    • 5月13日
  • 89

    89

    そうですね、
    私ならその場で「上の子の時もお世話になりまして」と、「前回やってもらえたから今回も頼むぜ〜」の念を込めてお話しします✨

    図太くいきましょう!

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!私もそのように伝えて図太くいこうと思います😭
    ありがとうございました✨

    • 5月14日
ゆか

前回出来てたなら出来るかな?
病院によっては産まないならお断り!とかもありますしね🤔
お産を扱ってない病院とか他に無いですか?そういう所なら頼みやすいような気もします🤔
が…書類書くだけでも病院の利益にはなるから気にしなくてもいいような気もします!

入院するレベルじゃないと…なんて言われるんですね💦私の所もも頼めば書いてくれました。
会社からは手当てが減るなど色々言われましたけど😓

  • ゆか

    ゆか

    そういえば…私は産む病院が遠くて、痒くてカンジタになった時薬もらいに違う病院行ったら検診してる病院に行ってくださいって断られたことあります💦
    B病院で検診受けて、里帰り出産的にA病院に転院とか出来ませんか?
    私も無痛で通ってるんですが、同じ県内や市内でも遠ければ里帰り出産的な感じでもOKしてる病院です!

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    産まないならお断りの産院もあるんですね💦
    書類だけでも病院の利益になると聞いて気持ちが楽になりました!
    なんだか自分が悪いことをしているような気になってしまって🥲

    A産院は院長先生の方針で母健カードは簡単に出さないみたいです。
    どの先生も優しくて丁寧な対応だったので、出せないと言われた時は驚きました😳

    私は4月に会社に復職したばかりなので、会社にも迷惑かける形になってしまいます。
    妊娠って喜ばしいことなのに、なんだか肩身狭いなと感じることありますよね😣

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、こちらの返信見逃してました💦
    確かに里帰り出産的な感じなら、スムーズかもしれません!考えてもみなかったので、アドバイスありがとうございます🙏
    夫にも相談してみます🙇‍♀️
    ありがとうございました!

    • 5月13日