※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

子供が産まれたあとの住む場所について悩んでいます。現在36平米の1LDK…

子供が産まれたあとの住む場所について悩んでいます。
現在36平米の1LDKに夫、猫2匹と住んでいて共働きです。
2匹とも猫の種類と性格上高くジャンプしたりいたずらすることはなく、大人しい方だと思います。

現在都心に住んでいますが、夫は早めに家を建てたいらしく、都心に一軒家は難しいので千葉方面を考えています。

そうすると現在通勤20分のところ1時間以上かかることになりますが(夫も同じくらいです。)仕事復帰後はなるべくフルに近い状態で働きたいです。(今のチームにいて働くには2時間以上時短にすると難しいと思います)
同じチーム内の先輩も時短勤務で17時に帰っているので同じようにしたいのですが、保育園は大体18時までですよね?
17時に会社を出ると間に合わないと思うので、私の希望は保育園が終わるまでなんとか今の家にいたいのですが難しいでしょうか?
夫は残業が多いため、私が対応することが多いと思います。

今の会社は出社しなければいけませんが、業界的にフルリモートしやすく、家を建てるならいずれ転職を考えていますが子供が小さいうちは難しいのではと考えています。

ご意見よろしくお願いいたします。

コメント

ママり

延長保育で19時までみてくれるところ、多いとおもいますよ!
うちも都内で犬を飼っています。今から買うなら都内どこも高いですよね~😂1LDKは狭いかなとおもいます💦
最初は寝てるだけなので大丈夫ですが、8ヶ月くらいからハイハイし始めると、おうちが狭いととっても不便かなとおもいます。
モノが出てると危ないし、とにかくハイハイできるスペースがいるかなとおもいます😂💦

はじめてのママリ🔰

子どもが小さいうちは転職を難しいと考えているのでしょうか?😥
それは職種、会社によるのでなんとも難しいところです。

家を建てるお考えがおありなら購入前3年以内の転職はおすすめしません。

どちらかというと奥さんのワークライフバランスを考えた方が良さそうですね。
ご年齢がわかりませんが、奥さんが仕事を続けたい意向がおありなら住むところが困っていないならそのまま今のお住まいで良いのではないかな、と思いました。

はじめてのママリ🔰

保育時間は園によって異なりますよ。
うちは都内ですが7:30〜18:30が標準で、延長は19:30までです。

預かり時間は、勤務時間+通勤時間で決まります。

うちは私が17:30までの仕事で17:45に会社を出るので基本お迎えは18:15〜30です。
日によっては残業になる事もあり、通勤1時間超えの夫が18時退勤して19:20〜30にお迎えにいくため、延長保育を利用しています。

うちは昨年1LDKから3LDKに引っ越しましたが、2部屋ほとんど使ってません😅

子供が小さいうちはリビング中心で生活するし、1LDKでも、夜にお子さんが別室で寝る環境が整っているなら今の所に住み続けられると思いますよ☺️

あと小さいうちはすぐ保育園に呼び出されるので、ママさんの職場近くが絶対に良いですよ😊

はじめてのママリ

皆様コメントありがとうございます。
返事が遅くなりすみません。
引っ越すとしたら郊外で戸建てになる可能性が高いので、今はとにかく物を少なくして赤ちゃんを迎えたいと思います!