※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

電子ピアノかアップライトか迷っています。分譲住宅に家を建てました。…

電子ピアノかアップライトか迷っています。
分譲住宅に家を建てました。
引き渡しが終わり家具はまだ入れていません。
周りに8軒ほどたっています。

周りは子育て世代ばかりですが今のところいついっても静かで子どもの声もあまり聞こえません。
庭にプールを出している家はあったので時間帯にもよるのかなぁと思いますが、、

住宅会社からは機密性が高いからと言われましたが二重ガラス、裏地付きのカーテンをして窓を閉めても子どもの声は聞こえます。
ピアノの先生はアップライト推しなので実家から持ってくることを考えていましたが8軒中6軒はもう住んでいるため後から住み始めてアップライトを持ってくることを決断できません💦持ってくるならあまり変わらないかもしれませんが背面に防音パネルを置く予定です。

平日の日中は周りの家は共働きの家が多いため幼稚園から帰ってきてすぐ引けばあまり迷惑にならないと思いますがどのくらい音漏れするかわからないため迷っています。

実家は家から10分程度なので普段電子で練習して週1で実家のアップライトを弾くか、今の家にアップライトを持ってくるか皆さんならどちらにしますか?

コメント

ひーママ

気になりますよね…
うちは、どっちもあるのですが、アップライトは弾く時間に気をつけてます。
それでも、私が弾くときは弱音ペダル踏むこと多いですね😰

変な話ですが、私が弾く時は一応曲になっていて、子どもが弾くと曲になってない音が鳴り続けるから、それはどうなんだろうと思ったり。

周りへの音の配慮をしないで良いなら、絶対生ピアノの方が鍵盤のタッチとか良いのは間違いないのですが悩みますね😭
変に「ジャンジャン!!!」みたいにイタズラに弾かず、ちゃんと練習するならば、子供のタッチならそんなに音漏れ気にならないんじゃないかなと思いますよ☺️あとは、置く部屋でかなり変わると思います。

はじめてのママリ🔰

ピアノの演奏技術どうこう考えるならアップライトかと思いますが、
戸建てで防音室のピアノ教室でさえ外に音は聞こえてきます😂
ピアノ教室のすぐ隣の戸建てに住んでますが、昼間でもリビングにいたら、あっ先生今ご在宅だなと🤣
子どももピアノでお世話になってるし私もピアノ好きだし、先生の演奏なのでストレスは感じません☺️でもこれが子どものイタズラだったら迷惑でしかないと思いますね💧
実家が近くなら何かのついでにピアノ弾かせに行くほうを選択します。

はじめてのママリ🔰

防音パネルよりも、内窓つけるといいかもしれません。

条件によっては補助金も下りると思います。

戸建てでも窓を閉めて、弾く時間を考慮すれば、そこまで神経質にならなくても大丈夫だとは思います。

それでもやっぱり決心がつかない場合は10万程度の電子ピアノで様子をみてもいいと思いますよ。