※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ただの愚痴ですのでご批判等はお控え下さい…里帰り出産で里帰りをしてお…

ただの愚痴ですのでご批判等はお控え下さい…
里帰り出産で里帰りをしており後1週間程で臨月を迎えます。
正直実家に戻ってきてからのストレスが凄いです。
両親は共働きです。父は元々、昭和の人で仕事から帰ってくると家事は一切しない人です。そのくせ私が作った料理に対して小言を一言二言ぼそっと言ってきます。母は職種の都合により日により仕事の始まる時間と終わる時間がバラバラです。遅いときは21時以降の帰宅になります。姉は実家暮らしでいつも19時以降に仕事から帰ってきます。何もしない父と帰りの遅い母と姉…となると必然的に夕飯の準備や家事は全て私がやっているのですが、私も流石にずっとバタバタと動き回っているとお腹が張ってきたり痛くなってきたりすることも度々です。自分ができる範囲の家の事をしてゆっくりと座って過ごせるのは夜の21〜22時以降です。体調によって出来ないときは仕事帰りの母や姉にお願いをしたいのですが疲れているというのを見ていて感じます。そんな姿を見ているとお願いできず結局自分でするということが多いです。何だかんだ里帰りをしてきて1ヶ月経つのですが、最近は何のために里帰りしてきたのだろう、家族の世話をする為に帰ってきたのだろうかと思うこともあります。母や姉も私が帰ってきた始めは3人で家事を分担して出来ていましたが、今では私に家事を任せっきり・頼りっきりなことも増えてきて余計にストレスです。お腹も大きくなってきて家事を全て一気にこなすのがしんどくなってきたので休憩を挟みながら自分なりにできる範囲で行っていても仕事から帰ってきた母や姉に残っている家事をたまにお願いしても疲れているからやってと言われることも。姉も姉でダイエットをしている為か家族との食事内容が違うため自分の食事のことは自分でしますが、家族分の食事の準備だったり手伝ってくれることがありません。 母や姉からすれば里帰りで1日家に居るのだからと思われているのだろうと思うのですが、毎日夕飯の準備や家事をする夕方がやってくるのがすごく憂鬱です。母は休みの日は家事を積極的に行ってくれますが仕事の時と休みの日でキャップが凄いです。姉に関しては休みの日でも動きません。
また更に妊娠後期になり情緒不安定気味・ちょっとした家族の一言でイライラしてしまうことがあり、今日も母と口喧嘩になりました。
きっと産後も体調が落ち着いてきたら育児をしながら火事を全て任せられるのだろうなと予想がつきます。
主人にもこのことは相談していて、元々6月出産後は8月いっぱいまで里帰りの予定でしたが早めに切り上げようかと思ってきました。主人もその事に関しては賛成してくれています。
主人は料理から家事全般は全てできる人で、仕事から疲れて帰ってきても家事は生活のひとつでやるのが当たり前という考えの人です。
出産前からかなりストレスになっているので産後の精神状態も合わせて実家に長居する方が自分自身の精神的に良くない気もしてきました。しかし現在住んでいる所には友人も知り合いも居らず相談出来る人がいません。
どうするのが1番ベストなのかずっと悩んでいます。
同じように里帰りをされた方のお話を聞かせてください。

追記
里帰りをする前にこうなることは事前に考えておらずここまで自分自身のストレスになるとは思っておりませんでした。今になって、自分の実家の状態で里帰り出産をしたのか自分自身も少し後悔しています。

コメント

たろう

里帰り先は遠いですか??
近ければ今からでもおうちに帰れませんか??
お家に帰って産後は子供のことだけして、
自分のご飯は冷凍食品を買い溜めしておいて
掃除も洗濯もお家が片付かなくてもできる時に旦那さんにやってもらった方が
精神的に安定しそうです😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰り先が遠方なのでなかなか難しい状態です…
    里帰りせずに出産・育児を計画すればよかったと後悔してます🥲

    • 5月9日
まろん

里帰り辞めたらどうでしょう?😅
この感じだと産後のサポートも期待できなくないですか?💦お母様がお仕事休んでくれる訳ではないんですよね?
病院の関係で里帰り辞めるのが困難なら、産後早々に自宅に戻るか、両親姉に私も自分の事は自分でやるから皆もそうして欲しい。私は自分の事しかやりません。と宣言していいと思います😅
サポートして貰えないなら里帰りする意味はないと思います😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね…私ももう少し考えられたら良かったのですが里帰りしてきてサポートして貰える状態じゃないことを痛感してます。
    里帰りしている身だからな〜と自分に言い聞かせてましたが自分のストレスになっているので、ハッキリと宣言してみようかなと思います!
    その方がこれからの産後のことも考えると良い気がします!

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

どうしても里帰りしなくては行けない理由がなければお家に戻られたほうがご自身の身体と心のためかと(´д`ι)
私は実家が車で30分くらいなんですが犬が2匹いるので里帰りせずずっとお家で過ごしてましたよ(^^)まぁ産後は身体が痛くてボロボロなのに赤ちゃんと犬の世話は大変でしたが、お話を聞いてるかぎりそれ以上に大変そうなのでお家にいたほうが休める気がします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に何の目的で帰ってきてるのか頭を抱えます…
    里帰りとは、、?と常に自問自答している状態です😔

    • 5月9日
くろーばー

1人目の時、産まれてから里帰りしたので状況(家事等はしていない)は違いますが、私も実家に帰ってめちゃくちゃストレス溜まりました。
生活リズムを変えてはくれない祖父が、夜の22時頃から仏壇にお経あげたり(部屋が隣だったのでかなり響く)、家族のご飯と私のご飯は食べるタイミングが別(ダイニングからかなり離れたところに部屋があり泣いても気付けないので誰かが見ておく必要あり)で、ほぼ片付け終わって母の手が空いた21時以降に食べざるを得なかったり、お風呂はもちろんもっと遅いし、自分のタイミングで入れない(片付かないから)し、母も働いてて結局日中居ない(居るのは、育児に関しては何も頼れない祖父のみ)し、寝る時も実母が「手伝うよ」と一緒に寝てくれてましたが、仕事で疲れているので頼れず…
上げるとキリがないですが、2週目以降、夫が来てくれる度にずっと泣いて「帰りたい」って言ってました。
当時、夫が繁忙期で、8時前に家出て0時過ぎに帰ってくる生活、かつ周囲に気軽に頼れる人がいない状態だったので1ヶ月居ましたが、今思っても、自宅に帰ってれば良かったです。
2人目は里帰りせずに実母が来てくれて、ノーストレスで過ごせました。

もし自宅と実家が遠距離で、産院がかなり遠くなってしまうという事であれば、産まれるまでは実家で過ごさざるを得ないかもしれませんが、産後はいっそ退院と同時に帰宅してしまったらどうでしょう?
飛行機使わないといけないのなら、1ヶ月健診の事を考えるとしんどいかもしれませんが、車で1〜2時間とかなら帰った方がストレス無くなると思います。
産後はただでさえホルモンバランスの乱れからかしんどくなる事もままあるのに、余計なストレスは無いに越したことないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後の身体・精神的状態で大変な状態だったのですね…。
    ただでさえ出産前でこの状態だと出産後を考えただけで気持ちが沈みます。。
    余計なストレスなく過ごせる環境がいいですがそうなるとやはり自宅に戻るのが1番だよなあと自分自身感じてます。ただ実家と自宅が遠距離で最低でも出産後は1ヶ月検診後ではないと帰れない距離です…自分のためにも早めに里帰りを切り上げようと思います!

    • 5月9日
ぴよ

それは、、里帰りの意味ないですね😭
はじまてのママリ🔰さんの負担、ストレスが心配です💦
ご自宅と実家の距離はどれくらいですか?
ご自宅でなんとか自分のペースでやっていく方が良さそうですね🥲おやすみの日にお母さんに来てもらうとか、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に里帰りとは、、?と頭抱えてます🙄
    新幹線2時間→電車30分→旅客船40分の離島になります、、
    ある程度、実家に帰ってくるとなると他の家族のペースも合わせていかなくてはと心構えはしてきましたがここまで自分のペースで行うことが出来ないとは思ってませんでした、、🥲

    • 5月9日
ゆいママ

里帰りしなかったのですがコメント失礼します。

出産予定院は自宅からは遠いのでしょうか?
臨月に入ると今以上にお腹も張るし自身もしんどい時間が増えると思いますが、ご実家の皆さんが働いていて日中家にひとり、家事をしてしまう状況はあまり良くないかと💦

私も里帰り出産を考えてましたが、両親まだ現役で働いていて生活リズムも違ったためやめました。今でも里帰りしなくてよかったなと思います。
相談先とか、分からないことあったらどうしようって不安でしたが、入院中にどんな些細なことでも看護師さんに聞いておいたのと、あとはママリとか育児系の記事を読んで何とかなりました! 何かあっても退院後1週間で2週間検診もありますし、実家のサポートはなくても何とかなりました。

産院の関係で里帰りやめれないなら、他の方が仰るように「自分のことしかやりません!」て宣言した方がいいですよ😤家政婦になるために帰ってきたんじゃないんですから😅

言い難いかもしれませんが、自身と赤ちゃんが最優先ですよ!頑張ってください🔥🔥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいコメントありがとうございます!😭

    出産予定院が自宅からは遠く通える距離ではないので出産後の1ヶ月検診後に里帰りを切り上げようかと思ってます!

    私の考えが足りなかったのがいけないのですが、両親が日中に居らずサポートをしてもらえないなら自宅で主人と大変ですがやっていく方が良かったなと後悔してます🥲

    里帰りの身だからと遠慮してましたがやはりハッキリと言っておかないといけないことだと思うので伝えようと思います!

    • 5月9日