※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラックス
家族・旦那

義父の喜寿祝い旅行で、主人が食事代を一人で負担したことについて疑問があります。兄弟で割り勘にすべきではないかと思っていますが、主人の給料が高いため、他の兄弟より多く払うのは普通でしょうか。

義父の喜寿のお祝い旅行の旅費について。

私のモヤッとが晴れないのですが、私の感覚が間違っているかもしれないので、教えてください。🙇

義父の喜寿の祝い旅行を、義父が計画をたて、旅費も全部義実家負担でした。

それを申し訳ないと主人は思い、昼食のレストラン代などは主人が負担したようです。

それは別にいいのですが、私の疑問というは、、、

主人は3人兄弟です。兄と妹がいます。でも食事代など割り勘ではなく、主人1人で負担したことです。

義父のお祝いなら兄弟3人で割り勘すべきだと、私は思いました。🤔

ただ義兄と義妹については実家暮らし。契約社員とパートであまり給料は高くないようです。主人だけが大手企業の正社員で、他の2人よりは給料の水準が高いです。


この場合実家に住んで、色々助けてることもあるか、ということで、主人が他の兄弟より旅費を多く払うのは普通のことでしょうか?🙄

ただし、義実家で家事料理等は義母がしており、義妹については家事は全然できないレベルの人で、親に頼って生きている人(いわゆる子供部屋おばさんな人)、です。


主人は兄弟でいると、自分だけお金出したりするところがあるので、今回に限ったことではないです。

コメント

COCOA

普通の事とは思いませんが、ご主人がやってあげたいと思ったなら出させてあげれば良いのかなと思います。
割り勘する人もいれば、お義父さんの分だけこっちもちにするから後は各自で払ってね、ってパターンもあるかと思います。
まぁモヤッとするなら今度からは自分だけで考えず、皆で割り勘で何か贈り物したら?と提案してあげてはどうですかね?
ご主人的にその相談も面倒だし、食事代自分が出すって事である意味簡単に済ませちゃおうと思った感じじゃないんですか?
それに対して向こうから割り勘を申し出てくれなかったと相手に対してモヤッとするのは何か違うのかなと思います。

  • ラックス

    ラックス


    ご意見ありがとうございます。
    私も別にお祝いしてあげることには反対ではないんですが。

    義家族としてはいつも旅行は親が支払い全部しているので、その延長だったと思います。

    主人はそのレストラン代とかも私には相談もないので、いつも事後報告です。

    おそらくレストラン代を主人が全部払ったのは義兄や義妹は知らないんです。

    本人はやってあげたいと思ってるんだろうけど、独身の時とは違うので、自分が1番稼ぎがあるからという考え方はん?と思いました。こちらには養う家族がいるので💦

    • 8月26日
  • COCOA

    COCOA

    ちゃんと話し合うべきだと思いますよ、夫婦のお金ですから、思いつきやら、その場のノリでポンポンお金使われた嫌に決まってます、
    旦那さんが計画的に何か贈り物をするのが苦手なら、前もって◯◯のお祝いどうする?
    欲しい物ありそうなら買いに行くなり郵送する?と先回りして事前に予算内で納めて貰う様誘導してはどうかなと思います。

    • 8月26日
  • ラックス

    ラックス

    そうですね。言い出しにくい話題なんですが、言い方を考えてみます💦


    あっお伝え忘れていましたが、我が家だけお祝いのプレゼントも用意してて、(眼鏡ケースなので高価なものではありません)

    それも渡しているんです。


    それプラスレストラン代等←ちょこちょこ出したと言ってて、金額はわからないです💦

    もしかしたら遊園地の入場料とか出してるかも…

    義父らの分を出すのは全然いいんですが、義兄や義妹の分も出してたら、やっぱりちょっとおかしいですよね?

    • 8月27日
  • COCOA

    COCOA

    出してあげて喜ばれたいってのは別におかしい事ではないと思います。
    家計に余裕があったり、全部自分のお小遣いで賄うならご自由にどうぞって感じだと思いますが、
    問題なのは家族のお金を相談なしに使うって部分かと思います、
    金銭感覚が夫婦間でズレている事が原因だと思うので、その意味での話し合いが必要なのかなと感じました。

    • 8月27日
  • ラックス

    ラックス

    適切なアドバイスありがとうございます。そうですね、夫婦間での金銭感覚のズレはうすうす感じていましたが、今夜話したいと朝伝えました。言いにくい話ですが、頑張って話し合ってみます✨
    ありがとうございます🙇

    • 8月27日
じゅえりー

読んでモヤっとしました🙋
夫側親族付き合い、私もモヤモヤしまくる派です😂

全員社会人になっているのであれば
ちょこっとしたお祝いの品
割り勘で用意してお返しって感覚です。
ただ、兄弟の中でそれを仕切る人がいないとどうにもなりませんね😭

  • ラックス

    ラックス

    同意してもらえてホッとしました。モヤッと感じるの私だけ?と思ってしまうので💦

    確かに主人の兄弟は仕切る人もいないですし、旦那はお祝いでおそらく旅費も出してあげたいと思ってるのに対して、

    義兄と義妹はそうは考えていないようなので。(おそらくお祝いの旅行っていうより、いつもの旅行の延長に考えているんだと思います。)

    義父は元々自分で用意して、自分で支払う気だったので、義兄らがお金出さないことも何とも思ってないだろうし、私としてはそれで皆さんがいいならいいんだと思います。


    ただ主人が兄弟の中で1人だけが負担するのって、その考え方はおかしいんじゃないかなと思います。

    独身の時は旦那とそんな話したら、2人は給料が少ないから…とは言いましたが、

    今は将来の子供の為に貯金も必要だと思いますし、

    給料少ない2人は、家での生活費はある意味親に出してもらってるので、困窮してる訳でもないので…。


    ただ義家族との関係になると、私も口は挟みにくいのですが、今後の為に一度口を挟むべきなのか…😓

    • 8月26日
  • じゅえりー

    じゅえりー

    実家暮らし独身…
    あぁ…私も話し合いました。
    給料少ないにしても、間違いなく自由になるお金が多いです。

    月々のお小遣いの範囲で自由にどうぞ、
    それを越えるお金を使いたい時は夫婦で相談(報告)するようにというルールです。
    払いたい、ご馳走したい気持ちもわかるので。
    上手く話し合い、まとまると良いですね。

    • 8月27日
  • ラックス

    ラックス


    義兄や義妹のお金のことまではあまり口挟みませんでしたが、なんとか話し合いできました!

    お金の出どころまで深く考えていなかったとのことです😅


    まぁ実際実家でご飯も家賃などの費用も全て義両親が出してるので、明らかに向こう(義兄達)のほうが余裕あるのは、考えたらわかるはずですが…💦


    やっぱり金銭感覚が独身から抜け出せてないんだなと思いました。

    でもここで相談したおかげで話し合いをちゃんとしようと思えたので、相談してよかったです✨
    ありがとうございました🙇

    • 8月29日
おばけ

三兄弟ですが事前に相談あったならわかりますがもともと父が払うと思ってた場面で突然その場で割り勘になるは私の感覚からするとなしです。
事前にどうする?とかLINEで各々のお祝いは聞いたりしますが、食事にしようと事前にみんなで言ったなら長男が払ってあとでペイペイでおくったりしますが、基本的には自分たちでお祝いは用意したい派なので突然俺が払うと長男(うちの場合)が言い出したらたぶんありがとう!って言って自分は用意しておいたプレゼント渡すと思います。
実家で数万円のプレゼントを渡していているのかもしれないしわからないですが、兄弟が各々決めたことを優先させるって感じです。物や食事のプレゼント類は一切渡さないって感じの真ん中の兄弟は親に海外旅行連れてってあげたりしてますし、私はあのレベルでは親孝行できないです😂やりたいようにそれぞれやりますが、親の人間ドックだけは事前に3人で相談して割り勘しました。必ず3等分は私からしたらなしですね、それぞれの家庭があるし内容によっては誰が用意したかうちの場合透けてみえるので。

  • ラックス

    ラックス

    ご意見ありがとうございます。

    そうですよね、事前に相談は全くしてないようでした。

    プレゼント等は、確かに家で渡しているかもですね。そう思うようにします!


    主人の兄弟の問題は、主人だけがいつも金を率先して払って、あとの2人には求めないんです。別にそれを小遣いや自分の貯金からするなら何も文句はないのですが、

    養う家族がいる人と独身の給料とで比べて、自分は給料多いからという理由で奢ったりするのは、なんか私は違うんじゃないかなと思いました💦

    まぁ、口は挟めないんですがね😓

    • 8月26日
  • ラックス

    ラックス

    確かに、海外旅行を連れてってあげるのはかなり難易度が高いですね💦

    • 8月26日
  • おばけ

    おばけ

    それぞれの家庭があるしうちはみんな子持ちなので事前に自分の家族に相談したあと兄弟と打ち合わせするかそれぞれやりたいようにやるのがベストだと思います。モヤモヤするのは何も相談もなしに旦那さんが事後報告だったからではないですかね?ランチ代とはいえ大人数でいくと何万もかかりますしね。

    • 8月26日
  • ラックス

    ラックス

    確かに。それぞれの家族で決めてるなら、仮にうちの家族だけがお金出してても、目を瞑るべきなんですかね…😓

    まぁそれなら主人の貯金でやってよという気もしますが…。

    まぁ私の親の還暦旅行のお金も何も言ってこないところをみると、お祝いに対してお金のことをいちいち口出されると怒るタイプな気もするので、難しいところです…💦


    もちろん、事後報告だったのもモヤモヤしました。

    あとは、義兄や義妹の分も当たり前に支払ってるところにも、モヤモヤします💦
    みんなもういい大人なのに😓

    • 8月27日