
結婚後、単身赴任の夫との関係に悩んでいます。妊娠中の入院時に夫からの冷たい言葉があり、産後も喧嘩が続きました。現在は喧嘩は減ったものの、会話が少なくなり、夫への気持ちも薄れてきています。このまま一緒にいるべきか悩んでいます。
何年もの間、毎日思い出してはモヤモヤしてスッキリしないので聞いてください。
長文です。
主人は結婚直後からずっと単身赴任で週1で半日程度一緒に過ごす生活です。
私は妊娠中に2度悪阻で入院しました。その際主人に「なんで入院なんかしてんだよ、金かかるだろ」とキレられました。他の事で喧嘩になった事がキッカケだったのか…詳しくは悪阻で具合悪すぎて記憶にありませんが、その言葉だけはハッキリ覚えています。
産後は私が精神的に安定していなくて、主人の事も理由はないけど嫌ってなっていた時期もあり、素っ気ない態度だったりイライラしていたので私が悪いのですが、頻繁に喧嘩。私の態度が悪いや言い方が気にくわない、お前が俺を怒らせる。などとよく怒鳴られていました。
ある時は主人に言われた一言に私が激怒したことがあり、流石にあり得ないと思ったので相談しようと義母に電話したら、義母は既に主人から話を聞いていた様で「俺は言ってないのに○○(私)が勝手にあることないこと言って怒ってる」とのこと。義母も息子が言ってないと言ってるんだから…と私の話は信じず。冷静になってから主人に聞いたら、母には俺を悪く思われないように嘘ついた!と。私は唖然としました。その件で義母と私に溝が出来てしまったのですが、主人は仲良くしてほしい…と言ってきました。私の心の中はこいつ正気か??って感じです。
5年経った今では産後の精神不安定などもないので喧嘩の頻度は減りましたが、些細なことでキレては怒鳴り怒らせるのは全部お前が悪いと言われるので話すのが怖くなり、徐々に会話やLINEの回数も減っています。主人への気持ちも無くなっている気がして、単身赴任なので続いてるような感じです。週1で一緒に過ごす時は普通に会話はできていて仲が悪いわけではないです。
他にも色々ありますが書ききれません😅
今すぐ離婚とは考えてないけど、この先ずっと一緒に居たいとは思えません。
私がただ単に根に持つタイプなのでしょうか(((^^;)?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてママリ🔰
本当に仲良くして欲しいんなら、自分から嘘をついたと説明しろ、と私なら言うと思います。できないのなら仲良くできないと。当たり前ですよね。誤解されてても誤解だという証明が自分1人ではできないんですから。
「自分から説明して」→「もう終わったことを蒸し返したくない」→「じゃああの時お義母さんに嘘言ったことは認めるね?」→yes、のくだりを録音して義母に聞かせるでも良いと思いますが。とにかくまずは身の潔白を証明しないと許せません。
男性って1度女性が感情的になると聞く耳無くなりますよね。産後直後と今では冷静さも心の余裕もだいぶ違うのに、たぶんそれは理解していないと思います。「根本は産後の状態と変わらない人間なんだ」と本気で思っているから聞く耳が無いのではないかと思います。そうじゃないんですけどね。所詮産んだことの無い人間に、体をぶっ壊しながら出産した人間の気持ちなんて、逆立ちしても理解できるわけないんです。だから今後「お前が五体不満足になる程の大怪我をしようとも、入院なんてしたら金かかるのに何で入院したの?とそのまま返してやる」と思って生きたら良いと思います。
そして今受けている苦痛はお子さんに言い聞かせながら育てましょう。きっといつか立派な味方になって、父親に物申してくれるようになると思います。
子供の成長を楽しみに、旦那さんはATMとでも思って生きたら良いと思います。
コメント