※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼馴染が父の葬儀で「車が無くなって寂しかった」と発言。幼少期からの妬みか、ライフステージの違いでマウント発言も。ショックで忘れられず相談。

幼馴染の発言にモヤモヤ

数年前の出来事ですが、いまだにモヤモヤしているので相談させてください。

私は数年前父親を亡くしました。
実家は自営業を営んでおり、仕事中に起こった火災に巻き込まれ亡くなりました。仕事場も車も全て燃えて無くなりました。家は奇跡的に無事でしたが、それ以外のものはもうありません。

葬儀も無事に終わり、少しひと段落したので香典をくれた幼馴染にお礼を伝えました。すると、「大変だったね。車が無くなっていて寂しかった」と一言返ってきました。何故そこで車なのかとても不思議でした。幼馴染なので家にもよく遊びに来ましたし、勿論父のこともよく知っています。

小さい頃から「私ちゃんの家には車がたくさんある」「私ちゃんの家は金持ちだから〜」「自営業って国民年金なんでしょ?笑」とよく分からない妬みみたいなことを言ってくる子でしたが、大人になっても未だにそう思っていたということでしょうか。
自営業だったので普通の勤め人家とはわけが違うし、そもそも高級車なんて一台もなかったです。「車が無くなってさみしいかった」と言われた時は驚いて返す言葉もなかったです。周りに相談したところみんな「普通じゃない」と言います。

向こうが先に結婚して子供を産んでライフステージが変わった途端にマウントのような発言も増えた気がします。それでも付き合いを続けていましたが、上の発言だけはショックで忘れられないです。

コメント

にママ🧸

かける言葉が出ず咄嗟に何も考えずに出た言葉なのか。(見慣れた車が無くなっていてという意味合いか)

本当に嫌味として言っていたのか

その人にしか真意はわかりませんが、周りの方が普通じゃ無いと言っていますしはじめてのママリさんの主観が大切です。無理に付き合わずにフェードアウトしましょ。

はじめてのママリ🔰

確かにそれはモヤモヤしますね。
悲しい時にかける言葉がわからず、そんな発言になったのかな。
もしかしたら、元から共感力が低く、思い浮かんだ言葉をすぐに発言してしまう人なのかな?とも思いました。
私も10年来の親友に同じ様な疑問を持って、縁を切りました。

わざとかどうかはともかく、ママリさんがマウントを取られていると感じたり、居心地が悪いと思っている人と付き合う必要はないと思います。
数年前の事を思い出すほどなので、とても傷ついているんですよ。
それは事実なので、幼馴染の友達が疎遠になる寂しさはあると思いますが、自分を大事にして傷つかない様にされたら良いと思います。

ママリ

その友人の発言、ママリさんの捉え方とは違う意味に聞こえます。
これまで見慣れていた光景、車がない風景がもうお父さんも人々もいない、失われてしまったことを悲しむ表現にも聞こえますが。。

ビール

お友達との関係性をよく知らないので憶測ですが、
普段お父様が車を使っておられたなら家の前に車が止まっている光景が当たり前で、通るたびに車って見えるものなので、それがなくなってしまったのが本当に居なくなったんだという現実を突きつけられ寂しい…って感じなのかもしれませんね。💦
ただ、本当に憶測なのでどういった感情で言ったのかはわかりませんが付き合いがしんどいなら距離を置いて全然良いと思います!

はじめてのママリ🔰

何も関係性が分からない私の受け取り方は、
「車が無くなる=お父さんがもういない」
という比喩的な表現?かなと思いました😢
車がなくなったのを見て、あぁ本当にもうお父さんいないんだな…という現実を突きつけられたという感覚ですかね…
仲のいい友達から「車が無くなっていて、お父さんが本当にもういないんだなって現実を突きつけられたよ」と言われるのは気になりませんが、主さんと友人さんは関係性が微妙そうなので、モヤモヤしたのかもしれませんね😢