※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ASDのお子さんとの孤独感について相談中。友達との遊びが難しく、息子の気持ちと自分の寂しさに悩んでいます。他の方も同じような経験をしているか気になる。

友達と遊べないタイプの発達障害のお子さんがいる方
ご自身は,孤独感とかはありませんか?
どう解消したらいいでしょうか

うちは4歳のASDで、
言葉の遅れや強い人見知り、場所見知りの他に
こだわりなどもあり、
友達と遊んだり出かけたりすることが難しいです。
できなくはないのですが、
本人がすごーーく我慢するか、
相手にとことん付き合ってもらうかしかなく…
なかなかうまくいきません。

いまは幼稚園に通っているのですが
ママ友の家に呼ばれた時も泣いてしゅんとして遊べず
同い年の姪っ子と遊んだ時は、息子の希望にずっと付き合わせてしまって申し訳なくて
今度遠足があるのですが(母子参加)多分本人は楽しめないし、休むことも考えています…

他の子がいなければ、息子はすごく楽しそうにどんなところにもお出かけします
でも公園に人が多い時とか、私が知らない人と話しているとサッと不安な顔になり何もできなくなることも多いです。

私自身は知らない人と話すのが好きで
ママ友家族と遊びたい、色んな人と関わりたい
公園の遊具で一緒になった家族を避けるのではなく
普通にお話がしたい
遠足も行きたい
でもそれは息子にとっては苦痛なので…

息子にできるだけ合わせてあげよう
幼稚園行ってるだけで頑張ってるから
とは思うんですけど、やはり寂しいと思うことも多いです

様々な理由でお友達と遊べなくて
自分たちと子供だけで人を避けて遊んでいる
という方はいらっしゃると思うのですが
どのように感じてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

親子遠足うちも今度あります😊

うちはグレーで仲良い友達とかいないようですし、先生と遊んでる方が楽しいみたいです💦

同じくらいの子がいる友達と遊ぶのは私が構えちゃうし気を使うしヒヤヒヤするので遊ばなくなりましたね💦

幸い?私が一番仲良い友人の子は2歳上の男の子でその子とは遊べてます🤔

親子遠足は子供と2人で遊んで2人でお弁当でもいいと思ってます☺️

  • ママリ

    ママリ

    仲のいい子が1人でもいたら心強いですよね!
    相手が少しお兄ちゃんだと、空気も読んでくれるので助かりますよね
    うちの遠足は園が決めたグループ行動なのでどうなることか…😭
    まだいくか迷ってます🌀

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲良いいというか、遊べば合わせてくれます😂

    最悪離れて行動でもいいと思います☺️
    行った方がお子さんにもママにもいいと私は思います☺️

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    優しいお友達ですね☺️
    遠足、よく考えてみます

    • 5月9日
ママリ

こんにちは!
娘も同じで場所見知りまし人見知りかつなんでも不安がります。
ASDです。

娘がすごく我慢か相手に合わせてもらうというのとても分かります!
こちらも色々と気を使い、娘の顔色も確認し結局疲れたり悲しくなりますよね😅

私も人と話すの大好きなタイプです!友達作ったり情報交換したり色々な人と話すの楽しいですよね!

なので私は寂しいし楽しくないなと感じてしまったりします。
娘が悪いわけじゃないし、私が合わせるのはもちろん分かります。それでも毎日物足りないな~、人と話したいなー。と思ってしまいます😅

働けばいいと言われますが娘が特性上長く預けられないので家での在宅になってます。

  • ママリ

    ママリ

    何から何まで同じです😭
    お近くなら友達になりたいくらいです!
    そうなんです、子供が悪いわけじゃないけど、寂しさ物足りなさありますよね。
    仕事も、うちも長く預けられないので在宅でちょこちょこやってるくらいです。
    子供以外のところで友達作るのもいいですが、やっぱり自分のいちばんの仕事は子育てなので、そこで人と関わりたいなぁという気持ちがあります🥲

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    仲間がいてうれしいです😂
    ほんとお友達になりたいです笑
    こどもといる時間が長いのに遊ぶのも二人きりだとしんどいですよね😭
    娘はすぐ泣くのでどこかに連れて行くのも疲れます。どこに地雷があるのかヒヤヒヤしながら過ごしてます。
    公園とかでお友達と自由に仲良く遊ぶのを、ママ友とベンチでみるみたいなの憧れます😂
    子育てセンターなどよくいってましたが人と話すと泣くのでいつもふたりぼっちでした笑

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    地雷わからずヒヤヒヤわかります〜!!
    いつも初めての場所とか、初めてのシチュエーションではヒヤヒヤドキドキで、楽しんでくれるとホッとします😅
    遊ばせといて公園のベンチで見守るとかほんと憧れですよね😭
    私も同じような方がいて嬉しいです!!

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    地雷だらけで毎日びびりまくりです笑
    分かっていただけで嬉しいです☺
    楽しんでくれるか行ってからじゃなきゃ分からないですよね!笑顔が見れると安心しますよね😭

    • 5月10日
びーだま

うちの子もASDで似たタイプ。
私もママリさんみたくいろんな人と関わりたい派です。

全然お友達と遊んだことがなく、徒歩通園中に一緒になったママ友と話してると子どもに先を急がれたりして結局話せず💦

あまり関わることなく年長さんになってしまいました。

遊ぶ約束するタイミングすらなく、苦手と他のママさんもわかっているので誘われることもなく、私も寂しいです💦

子どもを預けた後にママだけで歩いている時はおしゃべりできますが
なんだか悩んでいることも、気になっていることも違いすぎて話が合わないことにも気づき💦
交流は諦めて、息子とどう楽しく遊ぶかを考えるようになりました^ ^

でも父母会のときの自己紹介では素直に、「私は遊びたいと思っているのでもし公園に行かれる時がきたら、その時はぜひ遊んでください!」って伝えてます♡

同じような方がいることがわかって、寂しいときもなんだか強くいられそうです^ ^

  • ママリ

    ママリ

    すごくわかります💦
    もっと一緒に話したいのに〜と思いながら、他の子にバイバイして息子を追いかけてます😂
    ママさんと話をしても、噛み合わないこと多いな〜って思うこともどんどん増えてきました🌀
    父母会での伝え方参考になります!
    そんな感じでカラッと伝えられるの素晴らしいです👏
    上にリプしてくださった方もですが、私も同じような方がいらして本当に心強いです😭✨皆さんと集まりたい…

    • 5月9日
ままま

はじめまして。
同じく娘もASDで同じタイプです。

人がいるところには近づきたがらないですし、園のクラスの子が話しかけてしても固まります💦
相手のママにこちらも申し訳ないですし、はずかしいねー等気を使われて話ができません💦

一緒に遊ぶときも、娘は友達と関わるのを嫌がるので、ものすごく気を使いますし、ずくに家に帰りたいとか言い出すので嫌になります

私もママ友ほしいです。
いっぱい話をしたいです。
でも娘といると出来なくて辛いです💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    同じタイプの子、普段は療育でさえ全く見かけないのですが、やっぱりいらっしゃるんだと思うと少し心強い気持ちになります😭
    気を遣われたり、帰りたがるのうちもそうなのでわかります💦
    もっとみんなで遊びたいし、孤立していく感じがほんとにしんどいですよね😭
    みんな1日も早く、人見知りが緩和されますように…

    • 5月15日