※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後の状況について相談です。2人目妊娠中でサポートが限られ、お金もない状況で、赤ちゃんを連れての買い物や幼稚園送迎が可能か不安です。

産後について。
現在2人目妊娠中でそろそろ出産です。

上の子が幼稚園に通っていて、送迎もあります。

実家や義実家に頼る事ができなくて、尚且つ旦那も通常通り仕事で、朝は早く帰りも遅いです。

1人目の時は、実家に頼る事ができたのですが、今回はできなくなりました。

退院後、1ヶ月経ってない産まれたばかりの赤ちゃんを連れて、買い物や幼稚園の送迎など、普通にしても問題ないでしょうか?

ちなみに、現在お金は無く、託児やベビーシッターなど利用できません。

皆さん、どうされているのか教えていただきたいです。

よろしくお願いします。



コメント

はじめてのママリ🔰

ふつうに行ってました!
どうしようもないので、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね…
    上の子に、幼稚園から帰ってきてからの公園などは、我慢させてましたか?😢
    それとも、上の子の気持ち優先で、新生児連れて遊びに出掛けてましたか?😣

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは保育園なので、16:30お迎えで直帰でした。7月末生まれで暑さが尋常じゃなく、上の子も外で遊びたがることはなかったです。(この辺は参考にならずすみません、、)
    産後1ヶ月はさすがに新生児ちゃん優先でいいと思います。しょうがないです( ; ; )
    天気の悪い日等は送迎が大変なので保育園お休みしてました。
    買い物は旦那が休みの日に爆買いしてました。旦那の仕事帰りに次の日の朝ごはんを買ってきてもらったりとかもしてました。

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ☺️色々教えていただいてありがとうございます✨

    6月に出産で、7月からは夏休みに入るのでかなり幼稚園も休ませてしまう事になりそうで…💔😰
    もうこればっかりは仕方ないですよね( ; ; )

    出来るだけ外に出る時間を短くするよう考えながら
    旦那が休みの日に、爆買いしようと思います!👍🌟

    • 5月9日
ママリ

私も普通に行ってました!
ちょうど年末前に生まれたので、送迎を始めたのは生後2週間ぐらいでした。
生後一週間ぐらいは家にいてるようにしてました(寒さもあったので)
雨の日は買い物行くだけでも大変だと思うので行けない時ようにストックされた方が良いと思います!
できそうなら出産前にでもストック増やしてもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    ちょうど出産が梅雨の時期で、車も無く、雨の中赤ちゃん連れての送迎や買い物が不安になっていて💦

    なるほど💡産前にストックしておくの良いですね😊
    ありがとうございます♪

    • 5月9日
おはな

私も同じ状況で、退院の次の日から幼稚園の送迎してました!
買い物はできるだけパパが休みの日にまとめて済ませるか、買い物リストをパパに渡して行けるときに行ってもらいました。
上の子達の公園遊びは一ヶ月健診終えるまではごめんね💦して、その代わり庭で遊んでもらってました。ラジコンカーやシャボン玉はわりとよく遊んでくれてました。
一ヶ月過ぎてからは支援センターや児童館などに連れて行き、徐々に公園にも連れて行きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    旦那が休みの日は、みんなで買い物に行くとかではなく、旦那に赤ちゃんを家でみてもらってその間に自分だけ(or自分と上の子で)買い物に行く感じですか?😌

    現在上の子は私が付きっきりで遊ぶ感じになっていて、、そして庭が無いので、家遊びだけになりそうです😰産後1ヶ月、上の子の精神面が今から心配になってます💦

    • 5月9日
  • おはな

    おはな

    そうです。もしくは上の子とパパで行ってもらいました。公園→買い物コースだと喜んでました。
    上の子がママべったりだと産後苦労しますので、できるだけパパと過ごす時間を楽しんでもらいました。
    パパと出かけるとお菓子やおもちゃ買ってもらえる!でも大丈夫ですから、外出できない一ヶ月は甘やかしておきましょう(笑)

    我が家は上の子達が甘えん坊なので、あぐらの上に赤ちゃんは基本乗せっぱなしで一緒にお絵描きやらアマプラやらままごと遊び、おしゃべりしたりしてました。両手さえ空けばスキンシップもとれますし、たいていの遊びは一緒にできます。ごめんね~、お兄ちゃんとお姉ちゃんが先ね〜なんて言って少し泣かせておくこともありました。泣いててもあなた達が優先だよ、とアピールし続けるとそのうち「泣いてるから抱っこしてあげよう」なんてお兄ちゃんお姉ちゃんぶりが出てきたりします😉

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しくありがとうございます🥹✨
    産後までの間に、パパとの時間を増やして、今のうちから慣れてもらっておきます!🌟

    あなた達が優先だよ、アピールいいですね👍💕
    是非、参考にさせていただきます❤️

    • 5月12日
ユウ

普通にしてました😊退院当日からです👌🏻
そして自営なので仕事も即復帰してます笑

やらずに済むならその方がいいでしょうけど、やるしかないならやるしかないかなと😅
どうしても難しいなら送迎というより登園を諦めて自宅保育も選択肢だと思います。園までの距離によって負担違いますしね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    退院当日から😭💦すごいです✨

    確かにどうしても難しいようではれば、休ませる事も考えてみようと思います😌☀️
    無理のないようにがんばります!🌟

    • 5月12日