※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
玲奈
ココロ・悩み

1歳児の発達遅れと2人目妊活に悩んでいます。息子の成長に不安や心配があり、2人目の覚悟ができず悩んでいます。他のママさんの経験やアドバイスが欲しいです。

1歳児の発達の悩み。2人目妊活について。
相談というか愚痴?発散?
同じ様な状況の方、だった方に背中を押して欲しいです😭

1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます。
発達ゆっくりさんで、とにかく何でも遅くて最近やっと歩ける様になってきたけど、まだまだきごちなさが残っていてすぐ転びます。発語なし、指差しなし、こちらの言うことは少し理解しているのかな?と微妙な感じです😓
食にあまり興味がない感じで、ミルクは全然飲まなくて困り果て、離乳食が始まれば固形物に苦戦し、今も食べるのは下手くそでオエっとなって吐いちゃうこともあります💦
ずっと心配はしていて、でも家族はみんな「そのうちできる様になるよ大丈夫だよ」みたいな感じで真剣には聞いてくれません。どこか相談に行こうかとも思いましたが、私自身怖くて行けてません。一歳半検診で相談しようか、やはり早めに行った方がいいのか…

私は30代半。そろそろ2人目をと思うのですが、まだまだ息子の育児に必死で心配事も多くなかなか覚悟ができません。
この子を妊娠中、つわりも酷く良くなったと思ったら切迫早産になり自宅安静からの入院。出産もなかなか出て来ず大変でトラウマみたいな感じです。「またあんな大変な辛い思いをしなきゃいけないのか…」と思うと怖くなります。
不妊治療の病院にも通いました。これは幸せな事に通い始めてすぐ妊娠する事ができたのですが、次もすぐ妊娠できるとは限らないし、私もそう若くはない。
私が一人っ子で寂しいとは思わなかったけど、自分の子にはきょうだいが居る楽しさを経験して欲しいなとずっと思ってたから、本当に産みたいのなら早くしなきゃ…と思っていても体が動きません。
友達はみんな2人3人と産んでいます。今年は3人出産します。
すごいなーとほんとに思います。強いなーと。

言いたい事まとまらずすみません🥲
皆さんは2人目妊娠する時どうでしたか?
またあんな痛い思いするのかと怖くありませんか?😭
発達ゆっくりさんのママさんからもアドバイス欲しいです🥲

コメント

みかんくりーむ

うちは4つはあけたいというか、あけないと上の子か下の子どっちかが死にそう😇
家庭環境は様々、旦那の帰宅時間、旦那の協力度、祖父母の協力度、近くに住んでるかどうかや、上の子がおとなしいか活発か、下の子がよく寝るタイプとも限らない。
焦らずでいいと思いますよ💦

発達に関しては、保健センターなど電話すればいつでも相談にのってくれるので気軽に相談してみたほうがいいですよ。療育などもありますから遅いよりは早いほうがいいかと思います☺️

  • 玲奈

    玲奈

    コメントありがとうございます!
    旦那は交代勤務、残業で平日はほとんど協力は無理ですが、私の母は仕事もしていなくて手伝ってもらえます。本当は私ももう少しあけたいです🥲
    それよりまず今は息子の事ですよね…
    旦那と話して早めに相談に行く事も検討してみようと思います!

    • 5月6日
deleted user

はやくはやく行動したほうが後々いいと思いますよ😌
療育も予約なかなか取れないですしね

  • 玲奈

    玲奈

    コメントありがとうございます!
    相談しても行けるのは数ヶ月先って事もあるみたいですね💦旦那にもう一度話してみようと思います😔

    • 5月6日
はじめてのママリ

息子はその頃はまだ歩いておらず、歩けるようになったのは1歳5ヶ月後半でした🤣
指差しもなかったので1歳半検診で「2歳頃に連絡します」と言われましたが1歳7ヶ月頃にできるようになりました🙆🏼‍♀️その頃から日に日に単語や真似が増えたり、成長が見て取れるようになってきた感じがあります。
食事も離乳食は拒否でほとんど食べずに1歳を過ぎ、保健センターに相談も行きましたが「成長曲線内で体重が減ってるわけでもなければ様子を見るしか…いつか食べますよ」と、そんなことわかってるよと思う返答ばかりで私にとっては何の役にも立ちませんでした🤣そんな息子も今は保育園の給食をお替わりするほど食べています。
発達に関してはほんとに個人差大きいし、急に成長を見せることもあるので現時点ではとりあえずは1歳半検診まで様子を見て良いと思います。1歳半までまだ2ヶ月ありますから、変化が見られる可能性も十分あると思います。

出産については息子は高齢出産で、切迫早産の入院と出産時には出血多量で手術を経ての誕生でした。当時はほんとに痛いし手術後は経験したことないくらい気持ち悪いしで寿命が縮んだくらいの気持ちでした。次回も切迫は確実と言われていますが、日々の子育ての中で子供の存在は自分の命に代えても惜しくない存在だと実感しており、もしまた前回と同じかそれ以上につらい妊娠期間や出産を経験するかもしれないとしても、こんなに愛しい存在が増えるなら頑張れると感じているので、もう一人授かれたらいいなと思っています☺

  • 玲奈

    玲奈

    息子さんもゆっくりさんなんですね!そういったお話きけて心強いです😭
    ゆっくりなだけで大丈夫と思う反面、息子よりあとに産まれた子が、息子よりどんどん色んな事ができる様になってきて、やっぱり何かあるじゃと不安が倍増してしまって…

    出産も大変だったんですね💦
    なのにそんな風に思えるなんて、本当に母親は強いです✨尊敬しかありません!私は弱くへなちょこすぎます😭
    でもお話聞いて、発達の事も2人目の事も少し勇気が出てきました。
    少し前向きに考えられそうです✨ありがとうございます😊

    • 5月6日
むら

うちの娘は歩けたのが1歳5ヶ月目前。
発語も指差しも出来てなかったです。
玲奈さんと同じように不安になりながらの育児でした💦
辛いですよね。

2歳頃の検診で相談して、市の教室に通いましたが
「特別気になることも無く、保険センターに相談する必要もない」との事で終わりました。
その頃には私自身不安になることも無いくらい娘も成長してました😊

相談することや頼ることはマイナスにはならないのでドンドン利用すると良いと思います🎵

  • 玲奈

    玲奈

    発達ゆっくりさんのお話聞けて嬉しいです!うちの息子もこれからどんどんできる様になってくれれば…😣
    成長には個人差があるのはわかっていても、どうしても不安になりますよね🥲
    早めに行った方が不安が解消されるのは早いのかもしれないですね💦
    息子のためにもは早い方がいいに決まってますもんね💦
    コメントありがとうございました!

    • 5月8日
  • むら

    むら


    1人で悶々としているより専門の方と我が子についてあーだこーだ話してた方が気持ちが晴れますよ😊
    私自身、もっと早くそうしたら良かったなぁと思いました。

    1歳4ヶ月で何か指摘されたりおかしいと言われることは無いと思うので怖がらなくていいと思いますよ🎵

    • 5月8日