
5歳の長男が些細なことですぐ怒り、暴れる様子に困っています。助けてほしいと相談しています。
こんばんは。
もう助けてください……
5歳の長男が最近ちょっとした事ですぐに怒ります。
トイレ行ってきな〜と声掛けたり、危ないよ!!と言ったりほんと些細なことでめっちゃ切れてきます……
友達が縄跳び自分より跳べたら怒って自分以外の人縄跳びやるな!!と泣き怒りわめいたり……
あーーーーーーー!!!と叫んだり、ゔぅーと唸ったりします、、、。
幼稚園ではそういうことがあるという話は聞かないのですが、多分幼稚園で先生がいない所では自分の思い通りにならなかったりしたら舌打ちしたり怒ったりしてる可能性はあります……。
すぐ怒らないで〜そんな風に言わなくてもいいじゃん?こう言ってあげたら?と言い方を伝えたりもしてるのですが全然効果がありません……。
今も寝ていたのですが、夢を見たのか泣き怒り喚いてあーーーーー!!!
ゔーー、、、、と唸り声を出して足をバタバタさせて暴れていました……
抱っこして部屋を移動して大丈夫大丈と声をかけながら背中をさすって落ち着かせましたが、、、
どうしてこうなってしまったのか……どうしたら良くなるのか……もう毎日毎日疲れてきてしまいました。
こんな事思いたくないですが、毎日3人ワンオペでこんなにもすぐにキレられ暴れられてる日々にメンタルがもうだいぶ限界で、、、もう関わりたくないと思ってしまうこともあります。
けど見捨てることはできないし、こうなってしまってるのは少なからず私の育てかたの問題もあるんだろうし……
でももうこれ以上何をどうしたらいいのかが分からないんです……助けてください私はどうしたらいいのでしょうか
- ⛄️🖤❄️(2歳7ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
うちの子も似たような感じです😩
気に入らないことがあると大きい声で怒って、しまいには目が腫れるくらい泣き散らかして散々です…。
放置したいけど放置したらもっとうるさくなるし長引くししんどいですよね💦
そういう時期なのかなぁとも思いますが色々調べた結果、甘いモノが脳の何かを刺激して(あやふやですみません💦)怒りやすくキレやすくなるみたいです!
息子さんは甘いもの頻繁に食べてますか?
うちはチョコ大好きなのでしばらくチョコと後はジャム、カルピス、ホットケーキ、菓子パンなどを控えて様子見ていってます!

はじめてのママリ
わたしは、発達というよりは、幼稚園でも頑張って、少なからず家でもお兄ちゃんを頑張っていて、今それが爆発しているのかなーというふうに感じました。きっと主さんは、心に寄り添っていらっしゃるかと思いますが、やはりお兄ちゃんなので、自分でやらなきゃと思っているところはあると思います。お父さんや、義親などに下の子を預けてお兄ちゃんだけと手を繋いで買い物にいったり、2人きりでアイスをたべたりなど、特別な時間をとってみてはいかがでしょうか?その時に、大好きだよ❤️いつもありがとう!としつこいくらい言ってみてください。ぼくが頑張ってるところを見てくれてるんだなと気づいてくれると思います。また、頑張らなくていいんだよ。と力を抜かせてあげることもいいかなと思います。3人子育て大変ななかとても頑張っていらっしゃると思います!主さんもお力を抜ける時間は、すきな食べ物を食べてリフレッシュしてください^ - ^いつも、お疲れ様です!
-
⛄️🖤❄️
やはり我慢してる事が多いからっていうのがありそうですよね……😢
確かに最近は次男が年少で幼稚園に行きだしたので、長男に幼稚園で次男の事宜しくねと言ってしまってるので、幼稚園で自分の支度が終わったら次男の支度を手伝ってあげたり凄くお兄ちゃんしてくれてると先生から毎日お話を聞きますし、ママ友さんからも○○くん今日も弟くんと手を繋いで朝園庭で遊んであげてたよ〜優しいお兄ちゃんだね偉いね〜と声をかけて貰っています。私は毎日必ず○○が居てくれるからママ安心だよ〜ありがとうすごく助かるよ〜世界一愛してるし大好きだよと抱きしめて伝えてはいたのですが、きっと息子はもっとママを独占したいんですよね😭😭
もっと長男との時間を作ったり抱っこをする時間を増やしたりしていきたいと思います😢💓
ありがとうございます!!- 5月2日
-
はじめてのママリ
すっごい素敵なおにいちゃんですね❤️きっと、大きくなっても立派なお兄ちゃんになるんだろうなと想像できます。
主さん、かなり素敵な言葉がけをされているので、あとはたまに力を抜いて、
今は気になるところをあまり考えず、あー、また泣いてるなー、あーまた唸ってるなー、とあっさり受け流すのもいいかもしれません。わたしもよく、気になるところがあると考えすぎなくらい考えたりします。でも最近は、まーいいかで終わらすことも覚えました☺️
ベストアンサーありがとうございました🙇♀️- 5月3日
-
⛄️🖤❄️
本当に幼稚園ではいいお兄ちゃんしてくれています🥹
ありがとうございます!!
まさに今オセロをしていて思い通りにならず泣きわめいて叫んでます……がちょっと放置してます😅
落ち着いたらやろうねと声だけかけて💧- 5月3日

はじめてのママリ🔰
初めまして🙇♀️うちも結構思い通りにいかないといちいち怒ったり、泣いたり、相手に指図したりもするのですが、園の先生や保健師さんに相談をして沢山アドバイスを受け、その中でも一番効果があったのが、「認めてあげる」でした。怒っている時や泣いている時、「そうだよね、○○はこうしたかったんだよね」たったこれだけですが、頭から怒ったり、どうしてダメなのか、理由を話す前にこの言葉を付け加えただけで劇的に変わりました。主さん3人のお子さんがいて、子育てとても頑張っていると思います!!あまり無理せず、ゆっくり休める時休んで下さいね♪毎日お疲れ様ですm(_ _)m
-
⛄️🖤❄️
初めまして😊
コメントありがとうございます🥺
認めてあげる。確かに私は怒ったりした息子にもう、そんなにすぐ怒らないの!と言ってしまっていました……。息子は息子で何か嫌なこと納得できないこと何か理由があって怒るわけだからそれをまず共感してあげるべきですよね😣💦
全然できていませんでした、、、
今更ではあるかもしれないですが、まず息子が怒ったら共感、認めてあげるを意識して声をかけたいと思います🥺
ありがとうございます😢💓- 5月2日
⛄️🖤❄️
甘いもの大好きです💦💦
むしろ甘いものしか食べてないんじゃないかってくらいです……
食べ物も大事なんですね
知らなかったです!
教えて頂きありがとうございます!
明日から朝ごはんの菓子パンやめておにぎりにしてみます!!