※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

17週で里帰り出産を予定しています。旦那は立ち会いが難しいと言われ、育休中も協力が不安。優しい言葉を期待しています。

現在17週で里帰り出産をする予定です。
現在住んでいる所と実家が車で5時間程度かかります。
旦那も仕事をしている為「急に呼ばれても立ち会いは出来ない」と言われた他に、里帰り後育休は取ってくれるとの事ですが、里帰り中は「休日以外は休みは取れないし俺が居ても何も出来ないじゃん?」と言われました。
里帰り先が遠いので急に来れない事は分かってはいても、そのような言い方をされるとショックで何も言い返せませんでした。世の旦那様はそんな感じなんですかね?「立ち会えるか分からなくてごめんね」とかもう少し優しい言葉を掛けてもらえると思っていた私がおかしいですかね?ただでさえ不安なのに協力もしてくれないのかな…と感じてしまいました。旦那に対しイライラと失望を感じてます。

コメント

野良猫

私も2回の出産とも立ち会いが出来ませんでした。
普段離島に住んでいて、出産の為本土に渡っていたのですが、初めての出産を控えてる時やっぱり不安と痛みの恐怖でそばにいて欲しいと思っていましたが「仕事で行けないし船ないからまず無理」と言われました。
分かっていても言い方があるだろと今でも根に持っています。
産後も特に労いの言葉もなく赤ちゃんの触れ合い方で雑さが目立ち家出をしました。
その事もあり2人目の時は産後労いの言葉をかけてくれるようになったのですが、産前産後の恨み言は一生根に持つと言いますので不安を旦那さんにぶちまけて見てはどうでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    根に持ちますよね😔私も一生恨んでやる!!と思ってしまいます…
    元々喧嘩しても一方的に言われ、我慢する事が多く私の不安な気持ちは言葉にしないと伝わらないので伝えてみようと思います!

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

他人事のようで私もイラッとしちゃうと思います😭

なんなら、立ち会いしても何もできないしね、確かにパパがいても何もできないかも、やる気なさそうだしと言ってしまいそうでもあります😂

でも17週で実感が湧いてないのもあるかもですね😭
やはり父親の方が実感が湧くのは遅いと言いますし実際私の旦那も中々子供に関心が持てなかったみたいですし私が言わなきゃ調べない、やらない、わからないって感じでした…。

出産までに少しでも父親になる自覚を持ってくれるといいのですがそれがむずかしいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    いくらでも言い返そうと思えば言葉は出てくるんですが、そこで喧嘩したら余計イラッとしちゃうので我慢しました🫢
    今すぐ自覚を持つのは難しいので、時期に受診にも付き合ってもらい少しずつ自覚持ってもらえればなぁと思っています😔

    • 5月2日
はじめてのママリ

実際、里帰り中パパがいたところで役にたつかといったら今のような考え方をしているうちは全く、役には立たないとは思いますが、、、。
自分でそれを言っちゃうところが自覚もやる気もなくて、むかっとしちゃいますね、、、。

うちの旦那も、産まれるまでは自覚もまーったくなくて、こっちは重たいお腹抱えて仕事してるのに、浮気未遂もあったり、大喧嘩が絶えず、、、ほんとに失望やら絶望感でいっぱいでしたが、産まれたら、しっかり良いパパになってます😁

2人目妊娠中の今は気遣ってくれるし、いい夫です。

産まれる前に喧嘩してもいいと思うので、今の不安感や体調などなど言いたいことは色々とお話合いをしたほうが今後安心できると思います😁

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます!
まだまだ私もママになる自覚は少ないかもしれないですが、少しでも私の気持ちに寄り添ってよ!と思ってしまう事が多々😔
言いたい事溜め込む方が赤ちゃんにとっても夫婦にとっても良くないと思うので、不安な気持ちを伝えてみようと思います!