※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこでしか寝ない問題。布団で寝かせる方法やアドバイスを求めています。

赤ちゃんが抱っこでしか寝ず、日中は抱っこしたまま寝かせていた方に質問です。
3か月になる頃には背中スイッチがなくなり、ベッドに寝かせられるかと淡い期待を持っていたのですが、何度チャレンジしても起きてしまいます。抱っこだと何時間でも寝てくれるのに、おろすとギャン泣きです。
そろそろ生活リズムも整ってくると聞きますが、私の抱っこで睡眠時間も決まってしまいます。

抱っこで寝かせていた子が布団で寝られるようになるには、何かきっかけや、こちらからの働きかけ(ネントレなど)がありましたか。日々子どもの成長を感じていますが、抱っこ寝だけは変わらず、どうしたものか…何かアドバイスいただきたいです。

コメント

☺︎

上の子が抱っこマンで日中も抱っこ紐のまま寝かせてました☺️4ヶ月頃から睡眠退行が始まって、夜も頻回に起きることが続いて自分の体が悲鳴をあげてたので、6ヶ月頃に抱っこで寝かせて布団に置く、起きても泣いてもトントンで寝かせるようにしました😇置いたら当たり前に起きて泣きますがしばらくトントン、10分くらい泣き止まなかったらまた抱っこで寝かせる、また置く、泣く、トントンで寝かせるみたいな感じで寝付く時は背中が布団についてる状態にしました🥹どのくらいかかったか忘れましたが、そのうち抱っこからおろしても起きなくなり、10ヶ月頃からは泣いても叫んでも抱っこで寝かせること自体をやめました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    すごいですね!根気強く布団で寝られるようにされたのですね。
    一度寝たら、布団の上でまとまって寝ていましたか?
    私もトントンで寝かせようとしましたが、30分以上ギャン泣きが続くと、睡眠時間を確保しないとと焦り、こちらが折れてしまいました。寝て泣いて泣き止ますのには体力を使いますが、それを乗り越えたら布団で寝られると聞き、がんばれそうです😭

    • 5月3日
にゃーー

保育園見学に行った時、抱っこでしか寝ないんですけど、、、と言ったら、登園までに治してくださいっと言われて😖😖それきっかけで10ヶ月ごろから練習し始めました☺️

最初は完全に寝かせてからおろす
次は寝たと思ったらすぐおろす
次はうとうとくらいでおろす
という感じで本当に少しずつやりました☺️

今2歳で、トントンで眠れるようになってますが、まだ夜中2回は起きるし寝るの下手な子はしばらく大変かと思います😭ふぁいとです😭💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます‼︎
    保育園でそんなこと言われるのですね😭それで治せたのも素晴らしいですね!
    布団でやっと寝かせても30分もせず起きてしまうと、抱っこでいいかと思ってしまいます。やはり少しずつ根気強くやっていくことが大事なんですね。トントンで寝られる日を夢見て頑張ります😊

    • 5月3日
むら

うちもずっと抱っこでした!
なんなら寝てない時もおろすと泣くので一日中抱っこしてました😭

寝返りできるようになって抱っこで「寝かしつけ→布団」ができるようになり、
そのうち布団で寝かしつけができる様になりましたよ😊

体しんどいですよね、頑張ってください😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます‼︎
    ずっと抱っこだと本当に何もできないですよね🤔
    ネントレもせずに、寝返りできるようになったら自然と布団で寝られるようになったのですか!?
    そんな日がくると感動しそうです🥺

    • 5月3日
  • むら

    むら


    生活リズムだけは早い段階から意識していたので、19時半に電気を消す→寝るの流れができていて
    それがそのうち場所が布団になってもできる様になった感じです❣️

    • 5月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!流れがしっかり身についていたから、できるようになったのですね😊
    参考になります‼︎

    • 5月3日