
ネントレを始めたばかりの3ヶ月の赤ちゃんについて、ギャン泣きが可哀想に思い悩んでいます。経験談を聞きたいです。
ネントレ、まだ早すぎでしょうか😭?
現在生後3ヶ月です。
1ヶ月ほど前からオルゴールをかけてトントンで寝かす、というネントレを始めたのですがギャン泣きする時もあればスーッと寝てしまう日もあります。
ここ最近は半々の割合で寝てますが、まだ3ヶ月でギャン泣きは可哀想と思い始めました。日中もほとんど相手もできてないような日々なのに夜は抱っこせずにネントレ頑張ってもらうなんて本当にいいのかな…と😭
ネントレ始めたきっかけは、上の子の時に同じように3ヶ月でネントレしたらそのままセルフねんねできるようになり、だいぶ助かってたためです😣
何ヶ月頃からネントレ始めた等意見聞けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は全然早くないと思います🥹
私も上の子は意図せず3ヶ月からトントンで寝られるようにして(手首を骨折したため笑)、一週間くらいでセルフねんねを習得しました!
それが楽で下の子も 2ヶ月頃にはトントン寝にして、いま5ヶ月ですが上の子と一緒にセルフ寝20-7時で爆睡です🥹
セルフじゃないと寝なくなってしまい、わがままですが抱っこ寝かしつけもう少し堪能したかったなー😭という気持ちもあります🤣

ままり
生後2カ月からネントレしてましたが、泣かせたままにするというのはしたことないです。生活リズムや睡眠環境を整えるジーナ式というのをしていました。
CIOといういわゆる泣かせるネントレは生後5ヶ月以降が良いといわれてるので、少し早いかなと思います💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
上の子はギャン泣きがなく、すぐに習得してくれたのでその流れで始めてみたものの可哀想になってしまいまして💦
下のお子さんはギャン泣きとかもなくセルフねんねするようになりましたか?
20〜7時とは羨ましいです🥹!
そのお気持ちわかります🥺
上の子であんまり抱っこ出来なかったからこそ抱っこもたくさんしてあげた方がいいのかな…とも考えたりしてました😣