
生活リズムをつける方法や、寝かせ過ぎないようにするコツについて相談しています。
先輩ママさんで、乳児の頃からしっかり生活リズムつけていた方いらっしゃいますか?
夜通し寝て欲しいです。
日中のねんねを管理する、授乳の時間を固定する、生後7ヶ月の生活リズムのつけかた教えてください🙇♀️
日中寝かせ過ぎないように、とよく書いてありますが、無理に起こすと結局ギャン泣きでぐずって大変です💧
それでも、散歩したりしてどうにかこうにか気を紛らわせて起こした方がいいのでしょうか?
寝かせ過ぎないように、と書いてあったり
しっかりお昼寝させましょう、と書いてあったり
人によって言うこと真逆で訳わかりません。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
起床時間と就寝時間は意識してました!今でも一定の時間が来ると眠たいスイッチが入ります♪昼寝や授乳時間もはじめは意識してましたが、上手く行かないとイライラしちゃう性格なのでやめました。一緒にのんびり生活しながらお子さんにあったベストなリズムを見つけてあげて、導いてあげるのが一番いいのではと今では思えます☘️
ちなみにうちは夜通し寝てくれたのは2歳を過ぎてからです(T_T)💦

はじめてのママリ
夜通しって夜中一回も起きずにということですかね?
上の子はお昼寝の途中で起こすと機嫌悪くなるので、起きるまで寝かせてましたが、夜も就寝時間には寝てました。(7ヶ月の頃は夜中も授乳してたので、夜中に何回か起きてましたが💦)
夜通し寝るようになったのは1歳過ぎてからかな💦
下の子は、1歳前には断乳してましたが、夜通し起きずに寝たこと最近まで一回もありませんでした😂
夜の授乳をやめないと夜通し寝るのはまず難しいと思います。
夜の授乳をやめるには昼夜しっかり食べられないとなので、もう少し離乳食が進んでから出ないと夜通し寝るのは難しいんじゃないでしょうか??💦
-
ママリ
そうです!
今19時に寝て、寝る時は2時まで寝るので、長く寝ようと思えば寝れるのでは?と思いまして。。
やっぱり途中で起こすと機嫌悪くなりますよね💦
授乳も、昼間の15時を最後に夜中の0時まで飲まない日もあったので、時間をずらせば夜間飲まずにいけるかなぁと思ったのですが、、
離乳食は初期から全く食べず、今も初期から進んでいない状態です。(ほぼゴクンしたことないです)
1日4〜5回の授乳で、身長は小さめですが体重は成長曲線ど真ん中です。
こんな状況だと夜間断乳厳しいでしょうか。- 5月1日
-
はじめてのママリ
その子にもよるので難しいですよね💦
上の子は1歳4ヶ月まで全然離乳食食べなくて、やっと食べ始めた頃に夜間断乳始めましたが、それでもお腹が空くのか明け方4時とかに起きてました😅
固形物食べられるようになってようやく落ち着いて夜通し寝られるようになった感じです😅
下の子は早めからもりもり食べて、固形物もたくさん食べてましたが、なぜか夜泣きして10時、2時とか決まった時間に目を覚ましてました💦
ほんとに最近ようやく起きないかな?って感じです😅
夜間断乳の始めどきとして、1日2回の離乳食がしっかり食べられてから、というのがひとつ目安のようなので、まずはそこを目指した方が良いんですかね?💦
私も医者でもプロでもないので分かりませんが、確かに上も下も離乳食食べられる状態のときに夜間断乳に取り組んだ感じではありました🤔- 5月1日
-
ママリ
なるほど。。
詳しく教えていただき、ありがとうございます🙇♀️- 5月1日

退会ユーザー
1人目のときはリズムは意識してなかったですけど、長女は2.3ヶ月頃には夜12時間くらい寝てました😂
長男や次女はある程度リズムが整った生活ですけど、夜寝るようになったな〜と思ってもまた起きる時期がありました。
結局のところ、寝る子はどんなリズムでも寝るし、寝ない子は寝ないんだろうなぁと思います🤣
-
ママリ
そうなんですね!
ありがとうございます!- 5月1日

はじめてのママリ🔰
生後7ヶ月なら
毎日夜通し寝て
日中短時間の睡眠をするのは奇跡の子です!
私は
朝は7時前にはカーテンや電気をつけて
昼寝の時も明るい部屋で寝かせる、
逆に夜は20時には真っ暗にして
テレビの音も小さく静かな空間を作ってました😊
離乳食が3回食になって
食べる量も増えて軌道に乗って
夜間の卒乳が終われば
夜通し寝る子が増えてくると思うので
まだまだ焦らなくていいと思います😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
- 5月1日

退会ユーザー
まだまだ夜通し寝てくれるのは先ですよ💦
私も上の子のときねんトレの本など3冊買ってネットでもかなり勉強しましたが、どれも無意味でした。
2歳半頃まで夜は毎日起きてました。
下の子は逆に何もせず放置してても朝まで寝る子でした😅
最近は夜泣きしますが💦
なので個性だと私は思ってます。
ねんトレ成功する子もいるし、しない子もいます。
ただどの本にも書いてあるのは日中の睡眠の質と寝るタイミングが重要だということ。
なので下の子は好きなだけ昼寝はさせてます。
だいたいこの月齢の活動限界時間は2時間〜2時間半とかいうので、それにあわせて動けるようにざっくり調整はしています😳
-
ママリ
お昼寝好きなだけさせてるのですね✨
コメントありがとうございます!- 5月1日

y
起床時間と就寝時間を大体固定して、昼寝はガッツリ、朝寝や夕寝は軽くさせるという事から始めました💭
やっと最近夜通し寝れるようになってきましたがダメな日もまだまだあるのでこればっかりはどうにもならない事もあるのかな〜と…
就寝時間の1時間前にお風呂から上がった状態にしてます☺️
-
ママリ
まさに!朝寝と夕寝を軽くさせる、というのが難しく感じていて、、
どのくらいで切り上げてますか?
途中で起こす感じでしょうか?
機嫌悪くならないですか?😭- 5月1日
-
y
そもそも抱っこしてないと寝ない子なのでベットに置くと起きます😂
最近は機嫌悪く起きる事はなくなりました!!- 5月1日
-
ママリ
そうなんですね😣
ねんね難しいですね。。- 5月1日

ゆうたろう
こんにちは😃
うちは明日で生後8ヶ月になりますが、生後1ヶ月からゆる〜くアメリカ🇺🇸式ネントレとジーナ式を混ぜた感じを続けて、やっとここ1ヶ月は夜19時から朝6時くらいまで寝るようになりました!
(2日に1回は夜中に一回くらい起きる時はありますが、お腹空いて起きてるので授乳したらすぐ寝ます。後2分くらい様子見したらゴロゴロしながらまた寝てたりします)
私がやったこと↓
朝寝を必ずさせる。
(9ヶ月くらいまでは朝寝が必要です!大体2時間おきにねむくなるので、2時間から2時間半で寝かすようにしてたら自然と毎日同じ時間に眠くなるようになってました)
昼寝と朝寝はトータル3時間半で調整。
(日中の睡眠が多すぎても少なすぎても夜泣きの原因になります。時間はしっかりトータルで見てあげた方がいいかと思います)
月齢で決まっている量をしっかり授乳する。
(1日接触する授乳量が足りてないと夜泣きの原因になります)
睡眠ルーティンを作る。
(我が家では、昼寝も夜の就寝も部屋は暗めにしてホワイトノイズをかけてます。おやすみの絵本をよんだり、寝る時に付けるスリーパーもあります。これらのおかげで寝る習慣がつきました!)
寝室は別々。
(ここは各家庭で決めていいとは思いますが、うちは分けてます。)
抱っこで寝かしつけしない。
(赤ちゃんが起きる原因は寝ついた時と起きた時の状況が違うと混乱して泣いたりするらしいです。最初は泣いて抱っこをせがんでいましたが、、トントンや声かけを続けて日に日に泣く時間が減ってセルフねんねするようになりました)
もっとありますが、、うちはシングルなので上の子が年齢も大きいので抱っこや添い寝での寝かしつけが難しくてネントレしました💦
が、赤ちゃんもセルフねんねの方がぐっすり眠れるのでやってよかったです😃
ただ、時間はかかります!
ゆっくり慣れさせてあげるのがいいと思います!
-
ママリ
詳しくありがとうございます!!
朝寝と昼寝はトータルで考えるのですね✨
夕寝はどうされていますか?
授乳は完母のため、量を把握するのは難しそうです。。
寝つき自体は寝かしつけ無しで割とスッと寝るので大丈夫なのですが(セルフねんね状態でしょうか?)、、夜中の覚醒が、、💦
抱っこで寝かしつけは不要で、むしろ抱っこすると興奮するのか?余計にぐずります💧
夜通し寝るようになる前、夜中覚醒したときはどうされていましたか?
お出かけ先でのお昼寝ルーティンはどうされていましたか?- 5月1日
-
ゆうたろう
寝入りは問題なしなんですね✨
1人で寝床に置いてママがいなくなっても眠れるならセルフねんねです😊💕
夕寝は4月半ばから急に寝かそうとしても寝なくなって、体力がついたのかなと判断しやめました!
なので、朝寝と昼寝のみです🥹
4月から保育園がはじまって、日中の昼寝時間がコントロール出来なくなって夜泣き増えました🥲
なので、日中の昼寝は一定時間必要だなと改めて思いました💦
出先での昼寝は中々コントロール出来ないので、昼寝時間には帰宅するようにしてます😓
なので、スケジュール🗓がうちのことみたいに決まってるとここはデメリットですね💦
夜中の覚醒は、夜中にパッチリ目が覚めて遊び出しちゃう感じですー??それとも夜泣きという意味でしょうか??
うちは夜中に起きて遊び出したら、横に寝そべって暗い部屋のまま放置です笑 ひとしきりゴロゴロしたりアーパーって喋ったりして遊んだらコロッと寝ちゃってますね〜。
夜中は今何回くらい起きますか〜??- 5月1日
-
ママリ
寝室のベビーベッドに置いて退室したら、5〜10分で寝てます(私も後から同じ部屋で寝ます)
夕寝はしなくなったのですね👏
うちの子はまだ16時くらいになるとぐずって、ベビーベッドに置くと寝るのでまだ夕寝も必要そうですね。
下手するとそのまま寝続けるので17:30には起こすようにするくらい夕寝しっかりです💦
夜中の覚醒は両方ありますね💦
最初ぐずぐず→しばらく様子&時間的に授乳だったら授乳して、そのまま覚醒しちゃってアーパー&足バタンで遊び出すパターンと、寝言泣き?なのか「あー!!!」って急に叫び泣き始めて、そのままずっと泣き続けるパターンです💦
遊び出すパターンは、私が先に寝ちゃうので一体どのくらい起きてるのか不明です。。- 5月1日

mika
新生児から規則正しい生活リズムで生活してます( ♡´³`)σ
午前中は寝かせようとはせずやりたい事やります(*´罒`*)
午後は12:30-13:00頃寝室で授乳してコロコロしてたら寝ていきます。
無理に起こしません。
だいたい16:00頃起きるのでそのまま20:30の最後の授乳まで起きてます。
授乳の時間は固定してませんけど規則正しい生活していればだいたい決まってきます(๑ ˊ͈ ⌣ ˋ͈ )
今は夜泣きの時期なので断乳しない限り解決にはならないと思います:( ; ´꒳` ;):
-
ママリ
お昼寝一回なのですね!
そしてその一度が結構しっかり長く寝るタイプなのですね✨
お出掛けの日はどうされているのでしょうか?
20:30に寝て起床は何時ですか?
夜中一度も起きずでしょうか?
質問攻めスミマセン💦- 5月1日
-
mika
朝寝はしてます!!
遊びながら寝ていく感じです(*´罒`*)
お出かけの日はなるべく13:00までには帰るようにしてます。
1日のお出かけの日は寝れる時に自分で寝てます。
20:30に寝て起床は私が起きて授乳したタイミングですかね。その後寝る時もありますけど( ´ ` )
夜泣きする日もありますけど最近は週末1くらいですかね。
授乳したら寝ます。
基本的に寝かしつけ的な事はやりません(*´罒`*)
眠くてグズグズなら授乳する感じですかね。
でもだいたいコロコロして寝ていく感じです。- 5月2日
-
ママリ
返信が遅くなりすみません🙇♀️
詳しく教えていただき、ありがとうございます!- 5月3日

🔰タヌ子とタヌオmama
生後2ヶ月からずっと20時に寝るリズムをつけています。
今はそれが定着して
20時にはストンと寝ます。
とにかく寝たかったので必死にルーティンを毎月考えていました😂眠れない時期が本当にトラウマになってて少しでもこれしたら寝れなくなるのでは?と不安になることもまだしばしば💦
-
ママリ
うちも寝つきは良くて、寝かしつけ無しで19時には寝るのですが、、
日中のねんねは何分くらいですか?
夜は一度も起きずでしょうか?
朝は何時起床ですか?
質問攻めスミマセン💦- 5月1日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
質問大丈夫ですよ!よそはどうしてるの?って気になりますよね〜💦
うちも半年すぎたら寝付きがすごく良くなり抱っこしなくても良くなったので本当に助かってます😭
昼寝は2時間最低でも1時間寝ないと不満そうです。お昼食べたらすぐ布団へ💦13時~15時は寝てますね😴
夜はちょっと起きる日もありますがトントンしてればまた寝ます😪
朝は娘の方から6:30に起こしてきます。トントンされて起こされる母です。- 5月1日
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
日中のねんねはお昼寝の一度だけなのですね?😳
お出掛けしてるときのお昼寝ってどうされてますか?😣
生後7ヶ月でトントンできるの凄いですね!!
夜間は授乳されてないのでしょうか?
良かったら授乳スケジュールも教えていただけると嬉しいです🙇♀️- 5月1日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
お出かけ先でも寝ます
児童館ではベビーベッドがあるのでそこでスヤスヤ💤
ベビーカーでもスヤスヤ
車でもスヤスヤ💤ですね!
1度でガッツリ寝ます。
あまり出かけることは少ないですが何とか眠れるようです。
夜はお風呂入ってミルク飲んでそのままストンと寝ます😪
夜中は起きません💦
起きてもトントンしてれば寝ます💦
もう離乳食を3回食べてて💦ミルクはちょっとです。
朝7:00に100昼12:00に100
夕飯の前に16:00に100
寝る前に20:00に200飲んでます。- 5月1日
-
ママリ
お出かけ先でもガッツリ寝てくれるのありがたいですね✨
離乳食とミルクなのですね!
時間ありがとうございます!- 5月1日

ぽぽ💐
うちは毎日20時半〜21時半に就寝、5時半〜6時半起床です。
上の子の時は夜中に起きることが多かったですが、娘はリズムをつけようとせずとも朝までぐっすり寝てくれます!
お昼寝も大体2-3回はしてますが、夜もしっかり寝てくれています☺️
うちの子の場合ですが、お風呂から上がるとミルク飲んで寝るというのがリズムになっているようで、お風呂に入れてしまえば自然と眠くなるようです🙂
-
ママリ
夜は19時になると寝かしつけ無しでスッと寝るのですが、少し寝るのが早過ぎるのかもですね。。
お昼寝はそれぞれ何分くらいしてますか?- 5月1日

はじめてのママリ🔰
同じ7ヶ月です👶🏻
ミルクの時間は最近まで結構ズレてましたが、睡眠は夜20時〜21時に寝て、朝6時〜7時に起きる生活を心がけてました☺️
ミルクを飲む量が少なめなので夜中も1回あげてますが、寝たままです!
昼間大体2、3時間起きて遊んでると眠そうにすることが多いので、そのタイミングで寝てもらうようにして、朝寝9時〜10時頃、昼は14時〜16時頃大体寝てます😴
予定がある時は起こしてますが、それ以外は無理に起こしたりせず大体寝かせてます😌
-
ママリ
コメントありがとうございます!
うちは19時に寝かせているので、ちょっと早いのかもですね。。
朝寝と昼寝はそれぞれ何分くらい寝ますか?
夕寝は無しですか?- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
すみません🙇♀️
間違えて普通にコメントで返信してしまいました😭😭😭
朝寝は30分〜1時間くらいで〜
のが返信です😭😭- 5月1日
-
ママリ
ありがとうございます!
- 5月1日

はじめてのママリ🔰
朝寝は30分〜1時間くらいで、昼寝は1時間〜2時間くらい寝てます☺️
ちなみに今も1時間前くらいからまだ寝てます😂
でもどちらも日によってで、30分睡眠を何回かの時もあります!
夕寝はあまりしてないです🤔
するとしても30分以内で、本当に眠い時は19時台に寝ることもあります😌
-
ママリ
朝寝も昼寝も同じくらいです!
うちは夕寝もしっかりで、17:30に起こすまで寝続けるので、、
体力余って夜中覚醒するのかな、、
夕寝させないと不機嫌になるの目に見えてるので、悩みますね。。
教えていただきありがとうございます🙇♀️- 5月1日

はじめてのママリ🔰
起床就寝は時間が大体同じ頃でした☺️同じ時間にカーテン開け閉めしてました。
それから、夕方18:00頃には部屋を薄暗くして、静かに過ごさせてます。
それから、外気浴やお散歩などを取り入れてます。
うちの子は、20:00-5:30まで寝てます。5:30ごろ静かに起きてるのでほっといてます。6:30に起床、リビングへ行き朝のミルクにしてます☺️
大体平均して10時間前後寝ます。それでもたまに夜中に起きることはありますよ〜月齢的なものかなーと☺️
取り敢えず、自分や子供が辛くならない範囲で、時間を決めています!(起床と就寝、昼寝、離乳食ミルク、散歩、お風呂、遊ぶ時間など)
-
ママリ
コメントありがとうございます!
スケジュールをある程度決めるの大事ですね。
詳しく教えていただき、ありがとうございます🙇♀️- 5月3日
ママリ
7〜8ヶ月の頃、起床時間と就寝時間は何時にしてましたか?😣
夜通し何回起きてて、どう対応されてましたか?
子育ての仕方がわかりません。。