※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

9歳の娘がママにしつこく関心を求めるため、ママはイライラしています。愛情不足か悩んでいますが、娘の自己主張が激しく、困惑しています。

ママママっていつまで耐えればいいんですか?

9歳の娘が事あるごとにママママ!ママ!聞いて!ママ!やって!ママ!見て!でうんざりしています。

昼寝してても
夫や下の子と話してても
家事してても
トイレでも風呂でも
電話中でも
どんなに忙しい時でも

ママ!!弟が恐竜で叩いた!!!!
ねえママおやつ食べていい?
おかあさん!ねえ!きーーいーーてーーーーー!(地団駄)
(ママとおかあさん両方呼びます)

愛情や関心が欲しいのか?と思ってもあまりにしつこくこちらの都合を考えず関心を引こうとするので、イライラして余計突き放してしまいます

愛情不足でしょうか?
そう思ってガッツリ構って優先した時もあったのですが自己主張がエスカレートしただけでこちらが参ってしまいました

コメント

deleted user

小5の娘いますが、
めっちゃ話しかけてきます😅
お母さんが今してることが終わってから、状況みてから話しかけてねと伝えてます🤔
子供的にはいますぐ話したい、伝えたいんだとはおもいますが…こちらの都合も考えてほしいですよね😭

はじめてのママリ🔰

わかります〜〜😓
今日も「もうママにつかまとわないでっ!」って半ギレしました。。

なんだかその他も指示待ち人間だったり、流されたり【自分】が弱くて。。
自立できるのか心配です😂