※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘の成長がゆっくりで悩んでいます。育て方に問題があるのか不安です。改善し、頑張っていますが、同月齢の子の成長に焦りを感じています。

成長がゆっくりな娘を育ててます。
生後10ヶ月でようやくずり這いが出来るようになりました!

とても嬉しい反面、成長がゆっくりなのは、私の育て方に問題があるのかなと思ってしまう時があります💦

例えば、娘は寝つきが悪く、0時に寝て、朝10時に起きる等生活リズムが悪い時期がしばらく続いた
(私も産後うつっぽく無気力、引きこもりになっていて生活リズムを整えることができませんでした)、
昼寝も3時間くらいぶっ通しで寝る子で、圧倒的に運動量が足りてないのは分かっていたのに起きてくるまで起こそうとしなかった、
児童館に行かず同世代と全く触れ合う機会を作ってなかった等です💦

今思えば、私も頑張って、朝から児童館に行き、昼寝も長くならないよう起こして、生活リズムを整えるべきだったなと思います。。
今は改善し、気力も出てきたので頑張っていますが、
SNSで同月齢の子が掴まり立ちや歩いたりしているのを見ると、
もっと娘のためにしっかりとするべきだったなと、を見て反省してしまいます💦
質問ではないですが、もやもやとしているため吐き出させてもらいました。m(__)m


コメント

R

育て方とか関係ありませんよ!
息子は寝返りが8ヶ月の時で遅い子でしたが、そこから1歳までの間にずり這いからハイハイ、つかまり立ち、歩くまで急に出来るようになりました!
むしろずり這いやハイハイをしない子もいますし、個人差だと思います😊
お座りがしっかり出来ていれば問題ないかと🙆🏻‍♀️💡

ママリ

育て方はあまり関係なく、本当にその子その子の成長スピードってだけだと思いますよ🥺
うちの上の子の時なんて、夜寝るのは1時2時、起きるのも寝てるならずっと寝てな〜って感じで昼過ぎまで寝てるとか全然ありました!
ですが、9ヶ月で1人立ちして歩きだしましたし🤣
児童館なんてこの5年間1回も行ってませんw

ママちゃん

成長は本当に人によって違うので焦らなくていいと思います。
うちの上の子は寝つきが悪くて1〜2時間おきに起きる、昼寝は20分、赤ちゃんの時から1日トータル7時間睡眠とかでした😂
起きてる時間が長いからか成長が全部早くてみんなに驚かれました😂
その代わり?下の子はよく寝て、成長が遅く、寝返りも6ヶ月とかでした!
運動面はだいぶ標準になってきましたが、言葉も少ししか出ないし、まだまだです😭
ちなみに下の子は一度も支援センターとか行ったことありません…

成長スピードは全然違うので悩みすぎないようにしたほうがいいと思います!
何のアドバイスも出来ませんが子育て頑張りましょうね🤝笑

deleted user

育て方関係ないですー!!!!

朝から児童館、無理です!
昼寝してる時間が唯一の1人時間だから、起こすの勿体なくて寝るだけ寝かせてました!
なんなら一緒に寝てました😇
うちなんて20時に寝ても朝9時とかまで寝てさらに昼間しっかり3回お昼寝してましたよ😇
お散歩とか数えるくらいしか行ってませんでした💦
ちゃんと朝決まった時間に起きて決まった時間に昼寝して…って生活リズムが付いてきたのも最近保育園行きだしてからです!
ママリさん精一杯子育てしてるじゃないですか☺️
お子さんが毎日元気に生きている。それが何よりの証拠です!しっかりしなきゃ…なんて考えなくて大丈夫です!

さー

うちの子も成長ゆっくりです😅
9ヶ月半ですが、ずり這いもハイハイもしません。その位置から全然動きません。
寝返りもたまーーーにしてますが、基本的にしません。

生後半年頃は成長が遅いことに対して、とてもとても不安で自分の育て方が悪いんだといろいろ頑張ってました💦
早寝早起きや、土砂降りじゃなければ毎日散歩し、児童館にも何度も通ったり、絵本読んだり、なんかいろいろしましたが、特に変わらず😂😂😂

頑張り過ぎて疲れてしまい、今はすごく適当になってます😅寝たけりゃいっぱい寝ろーって感じで朝もお昼もいっぱい寝てもらってます。

親がいろいろ頑張っても、子どもは子どものペースでしか成長しないんだろうなと思いました😣💦
なので、お互い子どもペースで無理せず頑張りましょう!!!