※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師として働く中で子供の病気や育児に悩んでおり、退職を考えていますが、上司からの理解が得られず困っています。年度途中での退職や2人目の産休について悩んでいます。

看護師の退職について
1歳3ヶ月の時に復帰しました。公立病院の急性期病院で働いています。時短勤務ですが、夜勤は3回最低入らないといけません。夜勤免除はないです。
子供は先天性の疾患、口唇口蓋裂を持って産まれてきました。
通院がありますが、休みの日に通院に行ったりしてやりくりしてきましたが、正直きつくて。これから言語リハも入ってくるので、復帰して1年と少し経つ頃に退職したい事を師長に相談したら、
・年度途中に辞められるのは迷惑。5月に産休 6月に1人退職する人がいるから、あなたまで辞めると皆んなに有給つけられない。
・年度途中の退職は人員の補充がない。
・通院がある事分かってて復帰してきてるんだよね?それなら何で3年育休取れるのに取らなかったのか
・2人目作って最悪産休入って3年育休とれば、その間に通院もできるのではないか。などなど。
辞めるのは大変と聞いていましたがここまでとは思っておらず、、
心がズタボロになり一方的に話され終了しました。
言語リハなど発音に関わるので子供優先にしたい事も伝えたし、正直夜勤は子供が小さい頃はしたくないので辞めたいのですが中々話が通じないです😭
2人目もそろそろって思ってて、もう産休退職と思ったのですが、これもまた揉めそうで…
でも、年度末退職までは待てないので年度途中で辞めたいです。
揉めに揉めて辞めるか、5月から2人目妊活予定なので授かれば2人目の産休になるタイミングで辞めるか、年度末退職するか迷います。
 

コメント

はじめてのママリ

私なら年度途中でやめます!
そもそも人が足りないのはあなたが辞めるせいではなく、経営側の問題なのでみんなに有給つけれなくなる、じゃなくて看護部に掛け合って補充してもらうのは師長の役目であり責任です。
簡単に2人目作って、とか言ってくる人の下では働けない、持病関係でなく子供はよく体調を崩すし、その時に迷惑がられるのも耐えられません。1ヶ月前に退職の意思を伝えていれば法律上は問題なかったのでは無いでしょうか?
これ以上師長に何か言われるようであればすっ飛ばして看護部に直談判、退職の意思を伝え退職でいいと思います。
絶対その師長2人目できたらできたで文句言ってきますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    本当にそんな事よう言えるよなぁって事をズラズラ言われて困惑した自分がいますが、年度末で退職は絶対嫌なので何とか年度途中で辞めたいです。
    しかし、2人目も考えていて2歳差の希望なのでそこも譲れず…
    もう一度話して全く話が通じないようであれば直談判いきます。
    部長も師長以上との事なので、どうなるかですが😭

    • 4月28日
🔰

普通に辞めてよくないですか?
実際働いてみたらできなかったってあり得ることだと思いますけど。
もう7ヶ月がんばってますし。

私はは時短で復帰前から子どものことについて相談して通院などもあるから時短だし夜勤がない部署に飛ばしてもらったので本当に助かってます。

辞めるって言い張って揉めたとしても有給使って2週間休み続けて辞めたらいいですよ😅
法律では申し出は2週間前なんですよね??

正直他の人を使った脅しです。
自分たちが人材確保できないのをママリさんの責任にしてるだけです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    子育てとの両立するにはここの病院は本当に難しく師長も分かってくれずなので、、
    少しでも相談乗って頂ける病院だと子育てしながらでも続けられますよね!

    そおですよね!
    ありがとうございます。何とか辞めれるように頑張ります😭

    • 4月28日
  • 🔰

    🔰

    うちの病院も子どもが2才以上は夜勤必須なのですが、復帰前の看護部長との面談の際に子どもの状態を結構大袈裟に伝えて夜勤のないところに飛ばしてもらえた感じです😂

    今の部署の師長さんにも復帰時に大袈裟に伝えて、子育て優先でいいからね!って言われてます。

    声をあげたもん勝ちできないもの勝ちみたいなところありませんか?

    同じ子持ちの看護師でも声の大きい人や明らかに仕事できない人の方が外来に飛ばしてもらってる人が多いです😅

    • 4月29日
ママリ

私が働いていた病院では、そういった方が退職代行を使って辞めた方がいらっしゃいました。
その時の病棟が全く話が通じない師長だった為、揉めて時短だったのが普通に延長保育みたいな感じになる事が増えてラチがあかないと言ってました😵💦

その病院では働くことが今後は出来ませんが、1つの選択肢として提示させていただきます、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退職代行、聞いたことはありますが実際に使えるのですね…
    退職問題本当に多いですよね😭
    ありがとうございます!最後の手段として考えてみます!

    • 4月28日
るな

それは大変でしたね😭💦
看護師ってやめるときゴタゴタがすごいですよね…

私は、結婚を機に退職しました。年度途中だったので、だいぶ師長には渋られて、意地悪もされましたがキッパリ辞めました😂!笑

退職できないなんておかしいです。「退職させないのは、労働基準に違反しますよ。これ以上取り合っていただけないなら看護部長に相談させていただきます。」と言ってしまって良いのではないでしょうか?
実際、私は看護部長へ相談しました😂笑

人事について考え、マネジメントするのは上司の仕事です。
職場側の都合ばかりを押し付けるのは、違うかなと思います😢

はじめてのママリ🔰

最悪ですね😭
つらいですね。もう辞めましょう!
ネットで看護師用転職サイト色々出てますが、相談すると間に立ってくれて、病院と退職交渉してくれますよ!

おもち

看護師の先輩が退職代行を利用して風のように去って行きました🤣
私も前年度の1月に退職したい旨を師長さんに伝え(本来は7月に継続勤務希望を出しているので退職は困難)、渋られましたが、何を言われようとどう思われようと全ては自分のため、家族のためなので、辞めざるを得ないないんだねと思ってもらえるように面談して、3月末で退職することができました!
退職したあとの病棟のことを考えると申しわけない気持ちもありますが、お子さんのママは1人しかいませんし、病棟の看護師の代わりなど探せば見つかります🤣
どうか退職できるよう願ってます🥺

ちょび

同じく産休中の都内大学病院で働く看護師です。

口が悪くてすみません、先に謝ります笑
そんなん知らんわ!の一言です😂

私も復帰したら夜勤必須ですが正直おかしな職場だなと思ってます。

子供が産まれたら子供優先の生活でいいんです。
仕事は生きていく上で必要だとは思いますが
看護師の資格があれば働く先はたくさんありますし!!

辞めにくかったらお金払って
退職代行も考えます。笑

そもそもそんな人権無視するような人間の元で働きたくないです。