![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉症の子供の成長について心配です。発語が少なく、療育に通っています。将来の成長に不安があります。
知的ありの自閉症の子供、特性はこれからどんどん増えていくのでしょうか?
4歳すぎて発語がほぼないのですが、言葉が話せるようになるのか心配です😔
自閉症の確定診断は出てないのですが、当てはまる特性(目が合いにくい、手をヒラヒラさせる)はあります。
こだわり、癇癪、偏食、感覚過敏、並べる、などありません。
発語は3個くらいで、理解度も1歳レベルです。
(お出かけするよ、ごはんだよ、椅子座って、立って、お風呂だよ、などのよく使うことはわかって行動できます)
これからどのくらい成長できるのか心配です。
療育には通ってます。
- まま
コメント
![ハコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハコ
障害者の支援の仕事をしています。
普段大人の自閉症、知的障害の方と接していますが人それぞれです🙂
会話出来る方もいたり、まったく発語がなく絵カードでコミュニケーションをとる方もいたり。
どのくらい成長できるのかは分かりませんが…小さい頃から療育や通院、リハビリなどをしている方のほうが自立度は高いです🙂
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
知的あり自閉スペクトラムの同じ歳の息子がいます。
発語ほぼなしです。
診断は3歳になる前に降りていて、療育とリハビリに通っています。
先月2度目の発達検査で2歳2か月と結果出て、やっぱりなという気持ちと実年齢との開きに凹む自分がいます。
私も発語を気にしていましたが、医師は発語はそんな気にしないで、コミュニケーションを本人が取ろうとする気持ちが一番大切だと。
言葉で伝える以外にも人に自分の気持ちを伝える方法はいくらでもあるけど、周りの人たちに興味を持たないとなにも始まらないから。と。
ご飯だよ、を理解していても、だったら自分はこれが食べたい!というやり取りは出来ません。言われたことは理解出来るけど、そこから自分はどうしたいかを伝えれるようになってほしいですよね⤵︎
-
まま
遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。
どんどんまわりの子との差がひらいてくるとツライですよね。
発語はそこまで気にしない方がいいのですね💦どうしてもそこを求めてしまっています…
あとはこれからどんな特性が出てくるのかも心配です。- 5月1日
まま
ありがとうございます。
やはり人それぞれですよね…
2歳から療育行ってて、もちろん成長していることはたくさんあるのですが、せめで少しでも発語して欲しいなと思ってしまいます。