※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

娘が頻繁に下痢でお迎えになり、原因が分からず困っています。食事に気をつけているが、園からは緩い時はお迎えとの指示。ストレスが大きい。

年中娘がよく下痢をしてお迎えになります。
年少の頃からしょっちゅうですが、うんちが緩いのでお迎えにきて下さい、というのが頻繁にあります。
入園当初は胃腸炎にかかったりもしましたが、
年少でも後半は食事に気をつけたりしてだいぶ落ち着いてきたものの、たまにはお迎えの電話が来ます。
やや下痢ではあっても回数や形状が胃腸炎とは違うのに、たった一度柔らかめが出ただけでお迎えになりかなりストレスです。
胃腸炎と違うと思う点は、下痢が出ても回数が多くない(一度きり)、水便ではない、食欲も元気もある、などです。
もちろん早退後は受診しますが異常なし、との診断がほとんどでした。
年少の頃からアイスなどは平日に食べない、果物、油物も控えめにと食事に気を付けています。
しかし最近もお迎えの電話が続き、受診したら異常なし、食欲もあり回数も多くない為登園したのですが、その数日後にまたお迎え。
その日も受診しましたが所見悪いところも全く無く病的な要因はありませんのでご安心ください。との診断。

今年から私が中間管理職につき、新人教育をしながらお店を管理しており、私が抜けるとお店が回らなくなり、このように異常はないのに帰されるとなるとかなりストレスです。(管理職は今年の4月からですので園は私の立場を知りません。)
食事も気をつけており、腹巻きをしたり暖かい格好で寝たりと気を付けているのに下痢の原因が分からず本当に困っています。
どう考えても緩めの体質だと思うのですが、園では理解してもらえず、園長からは緩いのが出たらお迎えの電話をします、とのこと。
どうしたら良いものかこちらで相談させてください。

コメント

deleted user

うちもウンチがゆるいタイプなんですが体質のことだと困りますね💦
水分減らしたりしたら脱水のおそれもありますしね😥

既にされているかもしれませんが
かかりつけの病院があるなら先生に園の相談をして診断書というか何か一筆書いてもらえないか聞いたり、役所の保育課や保健師さんとかに何度も相談したら園に話をしてくれたりしないですかね😭

  • ままりん

    ままりん

    お返事ありがとうございます!食事に気をつけようとも緩いのならもう施しようがないですよね。
    保健師さんに相談ですか。そのような方法があったとは知りませんでした。一応近所のお医者さんは診断書は書いてくれると言ってくださっているので、先生にもそれで何か対応が変わるのか聞いてみたいと思います。

    • 4月27日