※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
i.mama
家族・旦那

旦那が謝れば妥協して許してきましたが許すたびにケロッとしていて、ま…


旦那が謝れば妥協して許してきましたが
許すたびにケロッとしていて、また同じようなことを繰り返します。

言わなくていいこと(余計な一言)が多く、私も受け流したりしてきましたが日頃の積み重ねなのかイライラが爆発してしまいました。

今里帰り中で、仕事終わりに毎日旦那は来てくれていますが
『子供には会わせるけど、私はもう会わないから』
とLINEしたところ
『俺にとっては笑い話だったから、気に障るようなこと言ってごめんね』
と言われました。また今回ここで許せばケロッとするんだろうなと思うと許せないです。

今回の言わなくていいことは、私が義実家に行けてないのを気にしているのに(妊娠や出産でそれどころじゃなかった)

『親父がうちのことが嫌いだから(私)は来ないんだろ?前はもっと来てたのに、うちは嫌われてんだね。って言ってたけどうちの実家が嫌いなの?』

と言ってきたことです。

なんの配慮もなく、何も考えずに物事を言うのでものすごく負担に感じます。話していてしんどいです。
人の話は何も覚えてないし、何回言っても間違えて覚えるし。

妊娠中に1度、私の病院を間違えて覚えていて指摘しました。
そして陣痛が来た時、旦那に連れて行ってもらったのですが、
1度指摘したのにも関わらず間違えていた病院へ連れて行こうとしました。
あー、興味ないんだなと。

『前にも違うよって言ったよね?』と言うと
『前に違うよって言って、ここの病院言ったじゃん』と。
通ってる私が間違うわけもなく、本当に疲れました。

産後実家に帰らず家で育児していましたがワンオペ状態。
息子は過飲症と言われたのでミルクの量も調整しながら、
でもミルクが足りない息子はギャン泣き。

『断食しろって言われてるんじゃないんだから、3時間は我慢してよ〜』って言いながらあやしていたところ旦那に

『ミルクが欲しがってるのに、ママはミルクくれないね〜。ミルクくれないのに酷いことも言われて、ママ怖いってなってパパに懐くね〜』と。

は?

こっちは24時間の育児でしんどいのに正気か?

過飲症だって言われたことも知ってるのに

『ミルク飲み過ぎで悪いとかあんの?別に欲しがってんだからあげてもいいでしょ?なんでそんな気にすんの?』です。

世話してくれたと思ったら『ちょっと休憩』って言って息子放置して何時間も寝続ける人に言われる筋合いないんですけど。って感じで、日々のイライラが積み重なっています。

今までのイライラと今回の件で許せそうにありません。
夫婦は妥協だと言われましたが、なぜ私ばかり我慢しないといけないのでしょうか?
話し合っても『ごめん』と謝られるばかりで、何も変わらない旦那に呆れます。

許せば何の問題もないんですけど、今回ばかりは私の気持ちが中々に頑固で許せそうにないです…はぁ…どうすればいいんですかね?

相手に期待をするからダメなんでしょうけど、何回も同じことを繰り返されるのもしんどいです…。
旦那をATMと思うしか…と言いますが、経済力がないのでATMでも何でもありません。ただ手のかかる大人のフリした大きな赤ちゃんです。

ストレス発散に書き込んでみました
支離滅裂な文章になっているかもしれませんが、何かアドバイスや
皆さんの考えをお聞かせください( ˟꒳˟ )

コメント

おこめ

めちゃくちゃ人のこと舐めてますね旦那様、、、
読んでて腹が立ちました…!
謝るだけで悪いことをしたと思ってないんですね…💦
それでいて、思ったことが口に出るタイプなんですね🤦‍♀

アドバイスというか私の経験談です。
私も同じようなこと思ってました。「なんで私ばっかり我慢しなあかんの」と😖
それで旦那に思いきって「夫婦関係良くしようと思って私なりにいろいろ頑張ってるねんけど、私ばっかり我慢してる!!あんたなんか我慢してることないやろ!!」とぶつけたら、旦那は旦那でいろいろ我慢してたみたいで、我慢してたことを次々と口に出してきました…(笑)。私はそんないろいろ我慢してたんや、とある意味衝撃?で、「そうだったんだね」となりました。お互い我慢はしてたみたいです。そこから私も旦那にイラッとしても、旦那も私にイラッとすることあるやろうな、と思って落ち着いて対処できてます。
i.mamaさんも旦那様に「夫婦関係良くしようと思って私はこんだけ我慢してるねんけど、あなたは我慢してることある、、、?」と話し合ってみてはどうでしょうか??
旦那さんの我慢してることが無さそうだったらまた考えなければいけませんが…😅

ママリ

人の話を覚えていない、休日寝続ける、めちゃくちゃ分かります😭
うちは人の話を聞いてない+自分の言ったことも覚えてないです。笑

過飲症と知っていて、i.mamaさんだって泣いてる息子さんに我慢させるのお辛いでしょうが一生懸命調節してるのにその発言はちょっと…配慮ないですね、、

私も期待するからいけないと思いつつ、2人の子どもなのにちょっとお世話してくれることも期待してはいけないのか?ともんもんとしてました。期待しなくなったらそれはそれで一緒にいる意味とは?となりそうですし…。

とりあえず今は自発的なことは期待せず、これして、あれして、とやってほしいことは全部言うようにして、ダメなことはちゃんと理由をつけて説明してます。
あと口頭だと言った言わない問題になるので、大事なことは文字に残すようにしました。LINEのノートとか。

全然アドバイスなんかじゃありませんが共感したことだけお伝えする感じになっちゃいましたm(_ _)m