※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児で疲れている女性が息抜き方法を相談中。夫の激務でワンオペ育児に疲れ、子供達の可愛さと罪悪感に悩んでいる。保育園も頼れず、息抜き方法を知りたい。

疲れてしまってます😭誰にも話す相手がいないので、吐き出させてください…。
夫が激務でほとんどワンオペ年子育児してます!
どんどん慣れてはきましたが、体力的にも精神的にも疲れが溜まってます…

上の子は一緒に遊んで欲しい子なのでなかなか1人遊びしませんし、下の子の授乳する時もべったりです
授乳オムツ替え以外は基本上の子に構ってますが、イヤイヤも少し始まってきていて、疲れる…って思ってしまう時があります😭

少し休むためにもYouTubeやテレビに頼りたいところですが、後ろめたさや罪悪感であまり見せる気になれません💦
なので基本一緒に絵本読んだりおもちゃで遊んだり、天気のいい日は公園に行ったりしてます。

夫は出張が多いので話し相手もいません。支援センターはかなり遠く、免許もないため公共交通機関を使って往復1時間以上です。
下の子は首が座ってないのでおんぶがまだ出来ないので前に抱っこしてベビーカーに上の子を乗せますが上の子も抱っこして欲しい!ってなるので長時間の移動が困難です…😭

とにかく今は楽しむ余裕がなくて、育児に疲れてしまってます。
2人が同時に泣いてる時は逃げ出したいって思います。
子供達の事は本当に可愛くて大好きです。
出来ることも増えてきて、嬉しい気持ちもいっぱいです。
でも自分の時間が欲しい、1人になりたい、外に出かけて独身の頃よく行ってた大好きなお店にご飯を食べに行きたい…そう思ってしまいます。そう思うたびに罪悪感でいっぱいです、こんなんじゃダメだろうと…😭
本当にダメな母親だな…と。

夫も仕事で大変だと分かっていますが、夫は仕事で1人になる時間もありますし、お昼ご飯は外で食べたり、会社の人と飲みに行ったり、仕事の関係なのでノリ気で行ってるわけじゃないのは分かってますが、羨ましいです😭

一時保育は近所の認可保育園は人手不足で全部断られ、認可外の保育園なら預けられるのですが高額で…😭
親も遠方で頼れません…。

2人以上をワンオペ自宅保育してる方、どうやって息抜きしてますか?😭
かなり長い愚痴になってしまいましたが読んでくれた方、ありがとうございます😭
批判的なコメントは控えていただけると嬉しいです…。

コメント

r.n

毎日本当にお疲れ様です🥹
私も一歳7ヶ月差の子を上の子が3歳ちょっとまで自宅保育していました😊

私もYouTubeやテレビに罪悪感があったのですが、今思えば頼らないと無理で自分がおかしくなるからもっと頼るべきだったと思います🥹

私自身病院には行かなかったものの、何もやる気がおこらず涙が出てきたりとノイローゼ気味でした😹


私の場合は美容院に託児ついているところや、保育園の一時保育に上の子だけ、または2人預けてリフレッシュしていました🥺


本当に大変ですよね、あなたは頑張っています!何も悪く思わず頼れるものには頼ってくださいね🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    若干ノイローゼ気味なんですかね?毎日寝る時に明日が来るのが憂鬱というか、あれしなきゃこれしなきゃ、子供も見なきゃ…って考えてるとどんどん辛くなってきて無気力になります😂

    上の子だけでも一時保育預けようと思ったんですけどGW前に何か風邪とかもらってきたら嫌だなーと思って踏み切れませんでした🤣GW明けたら利用したいと思います😊

    暖かいお言葉ありがとうございます😭

    • 4月24日
ゆったんママ

理想が高かったり~しなきゃって考え自分を追い詰めます💦
第1子育てるとき産後うつ長いこと引きずってて辛かったです。

辛いときYouTubeやテレビ頼りたいものにたよっていいんです❣️
そうやって心の余裕作っていくことが大事です。

旦那が休みの日預けてしたいこと叶えるのもいいと思います✨
たとえ預けられなくてもしたいこと叶えると心満たされますよ!

deleted user

かなり頑張っていらっしゃいますね❗️
たまには自分にご褒美でリフレッシュされてはどうでしょう🤔

マルさんはダメな母親じゃないです、きちんと子育てしている良い母親です✨
私も育児に疲れていますが、疲れているのは真剣にやってるからだと前向きに捉えます🌈